【感想・ネタバレ】猫背の王子のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

 中山可穂先生の小説は「レズビアン小説」と称されることが多いらしい。今作で初めて先生の作品を読んだ私個人としては、この表現は間違いではないが、決してそれだけではないだろうと感じた。

 主人公の王寺ミチルは芯の通った人物で、ひたすら演劇に身を捧げている。ただぼんやりと人生を浪費し女を貪るようなキャラクターではない。もしかすると演劇界には同じような人物がいるのかもしれない……と思わせてくれる、血の通った主人公だった。

 また作者は文化的資本が溢れたところで暮らしていたのだろう、そして知的好奇心に溢れた人物なのだろうと伺える描写がいくつもあった。主人公たちが演じる作品はヒトラーの人生をなぞったものであったし、登場人物の中で最高齢である女性が暮らす館の描写は以下のように建築様式に明るくないと書けない文章であった。

「バロック、ロココ、アールデコ、アールヌーヴォー、およそ目につく限りありとあらゆるスタイルがごった煮にされてひしめきあっていた」

 ……教養のない私にはどれもピンとこない。今日のうちに調べておこうと思う。二十代と明記されている主人公の視点でこのように描かれている点が美しいと感じた。主人公が家庭教師のアルバイトをしている設定も納得だ。

 また解説(文庫版)の山本文緒氏も以下のように記している。

「中山可穂の小説のもうひとつの魅力に、芸術に触れる豊かさというものがあると思う。私は音楽も映画も絵画もワインの種類も、からきし芸術方面に乏しいので、彼女の小説にちりばめられた人生を豊かにするキーワードがわからなくて寂しい思いをした」

 この素直な一文により、私が読書中抱いていた文化的教養のなさからくる羞恥の心が幾分か救われたように思う。主人公の彼女が持つ知識が読者側に求められるスタンダードなのではなく、彼女が劇団の長を務めるだけの頭の持ち主であっただけなのだ、と。かっこいいぜ、王寺ミチル。名も知らぬファンとして、私を抱いてくれ。

 ところで、文字列の意味が理解できず作品に没入できないままでいるのも苦しいところがあるので、作中に出てくる音楽については何度かスマホを用いて調べた。

「女の人を抱くときは、エルガーの行進曲のように典雅に。」

 この一節に差し掛かったタイミングですぐ、「エルガーの行進曲」をApple Musicのサブスクリプション(最近出たクラシック版で!)で検索してみた。

 聴き覚えのある行進曲だった。典雅というより勇敢な曲という印象を受けた。こんなに勇ましい抱き方をするのか。もっと官能的で落ち着いたクラシックかと思ったので、テンポの良い楽曲が流れてきて正直驚いた。これが彼女の中にある、少年らしさというものなのだろうか。


 次に、文体について。この作品は耽美な描写が多いにも関わらず、小気味良くすらすらと読める文体であることが私にとって嬉しかったし、この作家の作品をもっと読みたいと思う大きな理由となった。

 耽美な小説となると難しい熟語を用いられることが多い気がしていて、どうしても読む気になれないことが多かったのだが、この作品は日数でいうと二日でさらりと読めた。話自体が面白かったというのも勿論だが、私のように読み手に教養がなくとも話についていける名文揃いだと感じた。

 また私自身、中学の短い間演劇をやっていたことがあり、その点の感情移入がし易かったというのもあるかもしれない。舞台に立つ直前の緊張感、それまでの悪夢を見る日々、役に入り込む時特有の高揚感、これらの内容は演劇に携わったことのある人ならではの描き方だと感じた。作者は実際、小説を書く前は演劇に携わっていたそうだ。この方の劇も観てみたかった。

 またもう一度、舞台に立ってみたいと思う作品だった。演劇を愛し、賞を取るという目標を持ち、それでいて辛さに押しつぶされそうになって泣き喚くこともあり、睡眠薬を所持していて……か弱いところもある主人公。劇でも私生活でも周りの心を揺さぶり振りまわす。そんな主人公に憧れ、恋焦がれた。

 本作を薦めてくれ、貸してくれた友人に感謝したい。先ほど、自分用に通販で買った。これで返却してもまた読める!


 ここまで、この作品の虜になっている私の文章を見て、それでもまだ本作を「レズビアン小説」だと称する人物がいたら、花束で頬をぶちます。

0
2024年02月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

燃えるような恋愛だったり、時として儚く狂おしい恋愛だったりといろんな側面を持つ百合小説である。ミチルさんはたくさんの女性と関係をもつ事で意中の女性へ嫉妬をさせ、恋の駆け引きを楽しんでいたのだろうか。私自身は異性愛者(ノンケ)だが、ミチルさんが目の前に現れたら惚れてしまうだろう。実際、ミチルさんに虜になった登場人物たちに感情移入をしてしまった。最後は切なかったがそれすらも美しいと思ってしまった。

0
2014年03月04日

Posted by ブクログ

久々に、心掴まれて揺さぶられる本を読めた。
没頭できた。
幸福だった。

中山可穂さんの本は『弱法師』以来。これからまた大事に読もうと思う。

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

ミチルがあなたに似ている、と言われて読み始めた“猫背の王子”。まったくそのとおりだ。たらしで自己愛主義者で、そのくせ仲間を失うことを恐れる。一度は身を引いた舞台へ、あの静かな熱気の真中へもう一度立ってみたいと思わせてくれる、鮮烈で魅惑的な作品だった。

0
2013年03月13日

Posted by ブクログ

溺れるように読んだ。破滅していきながらもまだ自分の足で立っているミチルがすごく好きです。
女の子に優しいたらしの王子さま、舞台では毅然とした女王さま、ひとりになると寂しさを抱えたお姫さまのようで、見ていて胸がざわつきます。作中でミチルは少女のなんたるかを語っていますが、王子さまで女王さまでお姫さまなミチルこそ、本物の少女な気がします。
由紀さんへの独白と、トオルの告白の台詞が重なるようで切ない。決断せざるを得なかった、ぎりぎりに立っていたトオルも好きです。
続きがあるそうで、早くミチルに会いたい

0
2012年11月09日

Posted by ブクログ

矛盾し傲慢で淫乱などうしようもない人間「ミチル」
なのに何故魅力的なのか。
主人公をこんなに好きになる本も珍しい。

自分を見失いそうになる時、思い切れない時、
ミチルが私に力をくれる本です。

0
2012年09月15日

Posted by ブクログ

最近気になっている作家、中山可穂さんのデビュー作。

衝撃的ながらもミチルの奔放でどこか一途な性格に強く惹かれ、またその同性愛の切なさに胸が痛い作品。ここまで描くのってすごく神経をすり減らすだろうし、こういう作品はなかなか人に理解されないけれど、私はとにかく良かったと思った。いや、分かる人にはぜひ薦めたい本だと思う。

0
2012年08月12日

Posted by ブクログ

ミチルの魅力にどハマりする。オンナたらしのオンナ。
このミチルは、名前は違えど、中山作品によく登場する。作者自身も気に入っている人物像なんだろうか。

0
2012年05月07日

Posted by ブクログ

コレは面白かった。リアルに。
いやまぁいつもの如くエロいっちゃぁエロいんだけど、主人公の演劇に対する猛烈な執着がゴリッと書かれてて、本気で応援したくなった。

まぁ思い出と言えばアレですよ。
棚差しになってたのを背表紙だけ見てレジに持って行ったら、表紙があんなで俺も店員もびっくりして、目が合っちゃった時の気まずさですよ。

0
2009年12月05日

Posted by ブクログ

私にとって2冊目の、中山可穂作品。やはり最も鮮烈な印象を残す。タイトルからして秀逸。表紙の写真とともに忘れられない衝撃。

0
2011年07月19日

Posted by ブクログ

大好きな作家さん、中山可穂さんのデビュー作です。読みながら何度も感動して、目頭が熱くなりました。やはりこの激しさは、一度知るとやみつきになります。続編『天使の骨』が楽しみです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

女たらしの女性の物語。過激な舞台の演出家でもある彼女が、主演女優の脱退やら、腹心の裏切りやら、憧れ女性との接近と離別やら、目まぐるしい日常を駆け抜けていく。イベントてんこ盛りで見どころ満載。キャラの魅力も手伝って、一気読みしちゃいました。以降続くシリーズ続編にも期待。

0
2018年08月14日

Posted by ブクログ

【本の内容】
自分とセックスしている夢を見て、目が覚めた―。

女から女へと渡り歩く淫蕩なレズビアンにして、芝居に全生命を賭ける演出家・王寺ミチル。

彼女が主宰する小劇団は熱狂的なファンに支えられていた。

だが、信頼していた仲間の裏切りがミチルからすべてを奪っていく。

そして、最後の公演の幕が上がった…。

スキャンダラスで切ない青春恋愛小説の傑作。

俊英の幻のデビュー作、ついに文庫化。

[ 目次 ]


[ POP ]
主人公の王寺ミチルは潔く、どこかはかなくて、危険だ。

この物語はその女の子にヒビが入り、パリンと美しい音を立てて、割れる。

そんな物語だ。

しかし破滅に向かっていくワケではない。

劇団に対する熱い情念。

女に対する淡い情念。

自分に対する冷たい情念。

とにかくそれら全てが力強い。

何処にむかうにもとんでもなく力強いベクトルを持つ、この主人公は余りにも魅力的に見えた。

他の登場人物にも惹かれる。

初主演を演じるために必死に生きる女。

裏切りと葛藤する男。

捨てたはずのものに涙する女。

魅力的な登場人物、女と女、女と男、夢と幻想、破滅と再生、なにもかもごちゃごちゃとなって不思議と光る物語だ。

ストーリーが無いといわれればそれまでだが、それでも様々な魅力が活きていて、読ませてくれた。

[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2014年08月26日

Posted by ブクログ

再読。それも何度目か分からないほど。
中学の頃に今でもどうしようもない気持ちを湧かせる友人に薦められた一冊。山本文緒さんが嫉妬したという作品。

王寺ミチルはカイロプラクティックという劇団を主催する。レズビアンであり、女たらしの、永遠の少年を魂の双子に持つ。横暴と傲慢と純粋と絶望の甘さに酔うナルシスト。
彼女を支えた人々は彼女を愛し、憎み、守り、叩き潰し、演劇の神様のもとへ引き摺り出す。
栄光は一瞬で彼女を焼いて影にしてしまう。こびりついた影のなかで彼女の心臓はやはり演劇の神のもとで一脈を生み出す。

血で濡れたような文章。坂を転げる身は炎に巻かれている。中山さんの処女作はまるで生まれたての赤子のように女の血でぬらぬらとして恐ろしいまでの自由の前に泣き叫んでいるように感じる。

0
2014年03月20日

Posted by ブクログ

読んでる途中に変な気持ちになった。
同性とか異性とか、どうでもいいのに。
なんで、こんなになるの

0
2012年12月10日

Posted by ブクログ

劇団主宰者ミチルさんのシリーズ第一弾。
ミチルさんの生き方はとても見ていて辛いし、性描写もあって万人にオススメはできないけど、好きな人はすごく好きな小説だと思う。

0
2012年06月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

表紙の過激さに買うのを躊躇いもしましたが、なにも悪いことなんてしていない‼そう言い聞かせて購入。買って良かったです。中山さんのデビュー作ということですが表現の綺麗さがよく出ていて引き込まれました。無垢な自分には刺激的〜。

0
2014年08月19日

Posted by ブクログ

中山さんらしい、勢いのある文章、そしてストーリー展開でした。
ぐいぐい引き込まれて、気が付いたらあっというまに読み終わってしまう。
読みやすさ。それが中山さんの力なんだと思います。

この人の本は、いろいろ読んだけど
私はこのお話が一番面白かったかな。
演劇に命をかける気持ち、私もかつて通った道なので分かります。

0
2010年10月06日

Posted by ブクログ

きららという雑誌に紹介されていて購入した。表紙の斬新さもさることながら内容の過激さも私には衝撃であった。破滅的な内容で身体を壊しそうだなと思った。世界観は表現するのは難しいかもしれないが映画化希望!

0
2010年04月24日

Posted by ブクログ

一番初めに読んだ中山可穂さん。
彼女の書く女の人は恋に生きている。すごく繊細でかわいらしい。
私の中山さんブームの発端。

0
2009年11月10日

Posted by ブクログ

メル友だったHが教えてくれた本。
なかなか息苦しさを感じる内容でした。
主人公がエキセントリックだったからかなぁ。

0
2009年10月17日

Posted by ブクログ

9/4 再読。初めに読んだときは文章がもっと乱雑な印象だったけど今度は落ち着いた印象だった。処女作の魅力に溢れた一冊。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

彼女の作品は既に「マラケシュ心中」を読んでいたので、この処女作を読む前には心の準備はできていた。何といってもレズビアン小説である。偏見は無いが知らない世界だし、これまではそれをテーマにした小説を読もうとも思わなかったし。適切な例えでは無いと思うが、「マラケシュ心中」はビートルズで言えば「サージェント・ペパーズ」を何の情報も先入観も無しで聴いたようなものだった。そしてそれを気に入ったので、じゃぁ1stアルバムから聴いてみよう…ということだ。「マラケシュ心中」はかなり重かったが、どことなく洗練された完成品という雰囲気だった。しかし、このデビュー作は違う。まさに1stアルバム。荒々しいラフな魅力が全開である。ほぼ一日で読みきってしまった。レズビアンのセックス描写も激しくエロティックであるが、不思議とドロドロとした感じにならない(僕は、だ)。そういった面も含めて、芝居に命をかけるミチルが生き生きと描かれており、読み終わった後は爽やかな感想さえ持ってしまった程である。

0
2013年02月22日

Posted by ブクログ

ミチルみたいな人と一緒になっても、あったかい幸せは掴めない。そうわかっていても離れられない、依存させてしまうような魅力がミチルにはあるのだと思う。私も小説の中のミチルという女性に恋に落ちた。王子様みたいだけど乙女でもあって、クールなのに情熱も持っている。やっぱりこういう女性はずるいな。あとやっぱり仕事と恋愛はわけなきゃだめだ。
中山可穂という作家さんを知って、好きになった1冊。

0
2020年05月26日

Posted by ブクログ

読み始めはそうでもないのだけど、一旦物語に引きずり込まれると、あっという間に終わってしまう。
何となく中途半端に終わった様な気がする反面、
綺麗なラストだったとも思ってしまう。
まぁ、続編を読んでみよう。

0
2017年05月06日

Posted by ブクログ

主人公の真っ直ぐさというか、がむしゃらさが伝わってくる。
ちなみに彼女はレズビアン、で良いのかな?

0
2011年06月24日

Posted by ブクログ

【自分とセックスしている夢を見て、目が覚めた―。女から女へと渡り歩く淫蕩なレズビアンにして、芝居に全生命を賭ける演出家・王寺ミチル。彼女が主宰する小劇団は熱狂的なファンに支えられていた。だが、信頼していた仲間の裏切りがミチルからすべてを奪っていく。そして、最後の公演の幕が上がった…】

ミチルは自分勝手で、「こんな人が身近に居たら嫌だな〜」と思っていたのに、
劇団への強い思いが分かっていくにつれて
何でも許してあげたくなる気持ちも出てきて、
愛おしくさえなってしまったのが不思議。
実は不器用なだけなんですよね、きっと。
たぶん最後まで付いてきてくれた他の劇団員も
同じ気持ちだったんじゃないかな〜
劇団が消滅した時、ミチルはどうなるんだろう・・・
突然壊れてしまいそうなミチルがとても心配です。
誰か支えてあげてー!!

0
2009年10月09日

Posted by ブクログ

 何もいらない、芝居だけでいい。たった今ここで死んでもいい。
(P.169)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

2009.04.18. 再読
ときどき、ミチルさんに無性に会いたくなる。

2009.10.21. 再読
舞台を見たので、演劇つながりで。

0
2009年11月21日

Posted by ブクログ

古本屋で衝動買い。中山可穂は好きです。この人の性の表現も抑揚がきいて上品で良い。女性同士でも大丈夫な方へ、演劇が好きな方へ。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング