【感想・ネタバレ】極めるひとほどあきっぽいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年06月16日

考え方や信念は似ているのに、何故これほど違うのだろうと考えてしまいましたが、最後まで読んで一番の違いは機会の活かし方と熱意なのだと納得しました。 
一度の人生なのでこの様に生きたかったですが、今更それを望んでも仕方がないので、私は私の出来る範囲で出来ることを行うつもりです。 
同じヘルスケア業界の人...続きを読む間として、エミクススタトがクスリとして認められる日が来るのを祈っています。

0

Posted by ブクログ 2013年06月08日

極めないうえにあきっぽいから、ちょこちょこといろんなことに手を出してみるけど続かない −−−。そんな自分を反省して手にとりました。

窪田氏は、20代は学者、30代は医者、40代はバイオベンチャーの創業社長と、幼少期から好きだった「眼」を軸にキャリアチェンジをしています。

もちろん他にも好奇心の眼...続きを読むは向いていて、宇宙飛行士や俳優といった職業にも挑んでみたそうですが、物理的理由やコミットメントなどいろんな理由があって、潔く断念しています。

ここで大切なのは、好奇心のままに、とにかくやってみるという姿勢だと思います。やってみないと、本当にやりたいことなのかどうかわからないことは人生の中でたくさんあります。やってみて自分には向いてないとか、やめる理由がみつかれば、やめればいい。

例えば、好奇心の対象が100個あるうち、やってはみたけど極めるほどのものではないことが3つあったとしたら、残り97個になります。こうやって絞り込んでいくと、仏師が木から仏像を掘り出すように好奇心が形づくられ、磨きがかかります。

プロローグ「10年ごとに違う自分になる」に、こういったことが書かれています。

「だるま大師の「面壁九年」の故事が指し示しているように、一つのことを成し遂げるには、一定期間、脇目もふらずに努力する必要がある。
我が身を振り返ってもそれぞれの10年間で目の前のことに集中してきた。一つのことに集中する期間は10年がいいところだと思う。」

 好奇心に対して10年ごとに違うアプローチを選んできた窪田氏と比較するのは恐れ多いのですが、私自身の人生は、社会人になってから5年ごとに新しい自分に挑んできました。学生には、「卒業」という節目があるのに、社会人にはそれがない、自分で節目を設定しなければ成長を感じられないのでは −−−−。そんなことを社会人1年目の頃に考えていたのをよく覚えています。 

 私の場合は、ジェネラリストとして、いろんな環境で生きていける人間になりたいというささやかな好奇心を持っていたのでしょう。大阪のパナソニック時代、シンガポールでパナソニックを卒業して現地で転職した時代、東京で15カ国以上の多国籍メンバーがいた外資系ベンチャー時代、それぞれ約5〜6年。そして今、とある目的があってフリーランス1年目。つきつめると私が極めてきたのは、「仕事と人生を楽しむための適応力」なのかもしれません。(この本にかこつけて自分の極みを探してみました )。

最後に、私がこの本の中で気に入っている言葉を紹介します。

いい意味の飽きっぽさは規模しい時代を生きる武器になる

正しい戦略は一つではない。
自分を信じて、第一歩を踏み出そう。

窪田氏の人生を真似ることはできませんが、それぞれに人生を歩んでいることにかわりはないのですから、こういう人物が何をどう学んで生きてきたのかを知るのは、いくつになってもいい学びになるのではないでしょうか。

0

Posted by ブクログ 2013年05月27日

本著は読み手によって読後の感想が大きく変わるという意味でとても良い本だと思う。何かを「極める」ことと、それに伴い10年周期で戦場を帰るという考えについては大いに共感するところもあり、また、既視感を感じるところもあり、追体験読書として一気に読めてしまう面白さを持っている。
丁度、干支一回りを経て今...続きを読む後のキャリアパスを描き直した自分としては心強い内容が多かったことと、目標は高く、ストレッチ可能に!という事を改めて感じた。

0

Posted by ブクログ 2014年01月12日

タイトルから自身のことを「あきっぽい」と評している割には、1つのテーマに掛ける情熱や一貫性という部分においては、やはり常人ならざるものを感じた。

機会を逃さずに飛び込む勇気も大事だが、その裏付けとなる努力や研鑽がそれ以上に大事であると思わされる。自分とは一回り以上歳の離れた方の著作であるが、そんな...続きを読む人でもまだまだチャレンジを続けていると思うと、自分の身を省みざるをえない。

ともすれば「エリートの武勇伝」で終わってしまいそうな内容をそう感じさせないユーモアも様々に盛り込まれており、叱咤激励されつつ気づいたら前を向かせられている、そんな読後感。

でもなぁ、この人をマネしようと思っても、そうやすやすとはマネできないよなぁ…と思わされたのも、正直なところである。

0

Posted by ブクログ 2014年01月05日

慶應大にて緑内障の疾患遺伝子ミオシリンを発見し、現在は加齢黄斑変性の治療薬エミクススタトを開発中であるアキュセラ社のCEOである窪田さんが書かれた本。何事もやり遂げる人はエクストリームだなーと思いました。まだ、何者でもない自分でもとにかくやり切れたと言えるまで、ガムシャラに頑張らないといけないなーと...続きを読む思いました。
アキュセラ社での開発も含めて、氏のやり方が上手くいっているのは、常に戦略がコンセプチュアルであることではないのかと感じました。現状認識をしっかりとした上で、どのようなアプローチが最も効率的なのかと考えた結果が今に繋がっているのではないかと思います。
やはり、戦略は重要です。

0

Posted by ブクログ 2013年09月30日

P. 15
米国では8〜10年でキャリアを替えることが是とされている。(中略)8〜10年という年数が1つの業務を身につけるうえで適当と考えられているためだ。

P. 34
語学に関して言えば、"クリティカル・マス"を超えることが必要
物理学では、ある連鎖反応を引き起こすために必要...続きを読むな重量を「クリティカル・マス」と呼ぶ。
→同感。高校3年の受験勉強中、進路指導室で自習している時に急に開眼したのは、今でも覚えてる。

P. 54
人間の成長が直線的ではなく、非連続的に訪れることを実感したことで、あきらめずに続けてさえいれば、どこかのタイミングでフェーズが変わると信じることができるようになった。

P. 181
社員のバックグラウンドは様々で、母国語も異なる。その中で意識の共有を図るために、必ずこちらの意図が伝わっているか、確認するようにしている。「わかったと言ってくれたけど、わかったと思うことを自分の言葉で言い直してほしい」というふうに。こういった多国籍チームのマネジメントで重要なのは、すべてを自明だと思わないことだ。
→この確認はぜひやろう。

0

Posted by ブクログ 2013年06月16日

ひとの成長は直線的でない
成功は続けた先にしか無い
革新的な仕事を成し遂げようと思えば、記憶した知識を引き出すだけの教育ではなく、未知の問題を解決する能力や、解く価値のある疑問を見つけ出すことの方がはるかに重要だ。そのためには本質的なことに疑問をもつという姿勢が欠かせない

イノベーションを生み出す...続きを読むために不可欠なのは正しい戦略にある。その正しい戦略を生み出すには、知識や経験というインプット、思考のクロストレーニング、異なる事象の共通点を見出す力の3つが不可欠と感じている
折口信夫 人間の思考を別化性能と類化性能という2つの概念にわけた 前者 ものごとの差異を見ぬく能力 後者 ものごとの共通点を見抜く能力
イノベーションに求められるのは正しい戦略であり、正しい戦略に不可欠なのは、それまでの経験や知識を関連付けて、斬新でかつ合理的なコンセプトを生み出す力だ。そして科学的に妥当と思われる戦略を生む出すことができれば、後は自分自身を信じてやりぬくだけである。幸運の女神はいつ振り向くかわからない。だがあきらめた人間から離れていく
だいじょうぶマイフレンドのエキストラ 研究者
オリンパス スタートアップ一億円
環境に適応するには捨てることも重要
成功するベンチャーの90%は、設立当初のビジネスプランと異なるプランで成功している
SBI ホールディングズ
異文化 意識の共有 「わかったといってくれたけど、自分の言葉で言い直してほしい」2008/9/4 大塚製薬とエミクススタトに関する国際共同開発契約
大塚 エビリファイという統合失調症の薬もつ 2015/4 特許切れる

正しい問題設定とあきらめない心
EQ 心の知能指数
トップリーダに必要なこと
1 自分の欠点を理解していることによる自信
2 自己の感情を管理できるため、正直であり、不確実な時に不安にならずに、変化をおそれない
3 失敗しても楽観的に、目標達成に貪欲になれる。組織に対するコミットメントが強い
4 人の気持ちを変える共感力があり、お客や関係者の満足度向上を真摯に目指す
5 他者とネットワークや信頼関係の構築ができる

0

Posted by ブクログ 2020年07月27日

成長とクリティカル・マス。◆自分を信じること。◆知識と経験は重要だが、その延長線上に変革があるとは限らない。◆集中するにはスケジュールを埋めよ。◆−×−=+の理由とは?

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年08月18日

さらっと読めた。
「キャリアを捨てなければ次の果実は得られない」と書いてあったけれど、窪田氏はジョブチェンジしても何かしら将来につながるものを選んでいるので、分野が決まってさえいれば、その中での学者・医者・ベンチャー社長といった立場の違いはクリアしていけるのだろうと感じた。しかし、いくら分野は同じと...続きを読む言えども、まったく異なる職業に10年ごとに就き、成果を出すのは並大抵の人にはできないことだと思う。それらをさらっと書けてしまう、「極めるひとほどあきっぽい」と言ってしまえるところに自分との距離を感じた。

0

「ビジネス・経済」ランキング