【感想・ネタバレ】鉄の魔道僧 1 神々の秘剣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 本屋にてうっかりジャケ買い……したのには理由があって、それは数年前のこと。

 行きつけの骨董屋にて、奇妙な形状のペンダントトップ?を見つけたことがあった。
 ケルト十字に似ているのだけど、素材は鉄。両面ともにびっしりと刻印が刻まれている。店主の曰く
「19Cイギリスのアイアン・ワークであるのは確かなんですが、用途が不明なんですよね。ペンダントにしては先端が尖りすぎていて危ないし、お守りのチャームにしては小さいし、銀ではないし」
 鍛冶屋が手遊びに作ったものだろう、ということで、値段も手頃だったので購入し、ペンダントに作り直した…… ということがあったのだけど。

 外見21歳のイケメンサブカル本屋の店主とは仮の姿、その実態は時を超えて生き続ける最後のドルイド僧。
 過去に「いろいろあって」ダーナ神族の一人に追われる身でもある彼は保身のために、自らのオーラと魔法を鉄に汚染させ、妖精族に対する鉄壁の護り(ペンダント)を作りあげていた、というこのあらすじに、ティンと来たからに他ならない訳で!

 ケルト神話の世界を土台としているけれど、作者オリジナルの解釈や設定が多用されているために、ダメな人はダメそうな内容ではある。
 が、逆を言えばそれだけとっつきやすく、魅力的な世界観でもある。デ・リントの「ジャッキー、巨人を退治する!」の、現代カナダに甦った妖精郷を受け入れられた人であれば、問題なくこの物語の中に入っていけるはず。

 そしてなによりもこの物語を魅力的にしているのは、主人公のアティカスとその相棒のウルフハウンド・オベロンの関係だ。
 シリーズの第一作目ということで、この世界観と関係が、この後どういう風に展開していくのかが今からすごく楽しみだったりする。

0
2013年03月27日

Posted by ブクログ

そうそう、オバちゃんの思うラノベって、こういうカンジよ。
そして、これも年がバレますが、
トレジャーハンター・八頭大くんをちょっと思い出しました。
八頭くんよりカワイイですけどね。

そして、本書のカワイイ担当、オベロン。
アイリッシュ・ウルフハウンド。
イヌスキーなら、本書は激オススメw
姿を隠していても、しっぽでソファをバタバタ叩く音がする・・・とか、もう。

浅学なのでケルト神話の神様には、ほとんど馴染みがないのですが、
(いや、だから、か?)
魅力的な神様たち、そして、主人公にひっぱられてあっという間に
読み終えてしまいました。

夏に出るという第2弾も楽しみ。
(訳出ペースが速くてウラヤマシイワー、
と某創元のシリーズを首を長くして待っている身は思ったりしますが)

0
2013年03月26日

Posted by ブクログ

21世紀のアリゾナの町で、ドルイド僧とケルト神話の神々が殺し合う話……と書くと殺伐として血生臭そうだし、実際死屍累々で裏切りありありなんだけれど、それをあまり陰惨に感じさせないのは神さまも悪魔もノンジャンルでなんでもありだという無節操さな世界観のせいなのかも。なんとなく「聖おにいさん」と似たテイストを感じ取ってしまいます。
スターウォーズやギャラクティカのビデオばかり見せられてきた犬のオベロンの偏りっぷりもステキです。

0
2013年03月14日

Posted by ブクログ

狼人間やヴァンパイアやグール、果ては諸々の神話の神々さえ現代社会に生きている世界。
主人公は見た目は若々しい、どこにでもいる普通の若者ですが、実は魔法によって2000年生きているドルイドで、しかも伊達に2000年生きてきたのではない叡智と狡猾さを持っています。

軽い話になりがちな設定ですが、魔法を使う上での制約が意外にシビアで、よくある『魔法を使えば何でもあり』的なものを感じさせません。

また、シリーズ第一巻ということで背景世界やら登場人物(これがまた数多い)の説明に相当部分を当てなければならないことを踏まえても、ストーリー展開のテンポはそれほど悪くないし、SFファンタジー映画ファンには思わずニヤリとしてしまう描写も多いので楽しく読めると思います。
特に主人公と、主人公が飼っているアイリッシュ・ウルフハウンドのオベロンとの会話が良い味出してます。

0
2013年03月13日

Posted by ブクログ

えーと、ドルイドってこんな生き物でしたっけ。

と、なるのももちろん作者の思う様ですが。現代物らしさとして、「オーランド・ブルーム演じるレゴラスのように美しい。化粧品の広告に出てくるタイプだ」でウケて、以後は違和感なく受け容れられました。

それにしてもオベロンが可愛くて!アイリッシュ・ウルフハウンドの大きさを考えると更にギャップ萌え。アティカスとオベロンのやりとりが、人と犬、主従であって、そして友。オベロンいないとこの明るさは成り立たないでしょこれ。

0
2013年03月12日

Posted by ブクログ

良くも悪くもラノベだなぁ、と。好き嫌いも分かれそう。

物語が主人公であるアティカスの視点から描かれていることも、なおさらその感を強めているような気がします。
あと状況説明が若干くどいかも。シリーズ1巻目なので、どうしてもそうなってしまうのかな??
次巻もこのノリだと個人的には厳しいです。

0
2013年05月06日

Posted by ブクログ

・ケヴィン・ハーン「鉄の魔道僧1 神々の秘剣」(ハヤカワ文庫)、 「鉄」はくろがねと読む。最近よくある、いかにもそれらしいタイトルと物語である。さうして次の一文がその雰囲気をよく表してゐる。「わお。短縮ダイアルにグールを登録している。おれの弁護士は実にクールだ。」(181頁)グールは一般的に食屍鬼とか屍食鬼と書かれる。HPLなどのお得意とする存在である。ただし、この物語ではグールの活躍はない。かうして現れるだけである。もちろん食屍はするが、さういふ場面はない。問題はこの弁護士にもある。彼はヴァンパイアなのである。吸血鬼であるから夜間担当、昼間の弁護士は、何と、人狼である。この2人が主人公の弁護士として働いてゐる。その主人公が「鉄の魔道僧」であつた。魔道僧とは何か。ドルイドである。巻末の「『鉄の魔道僧』小事典」には、「ケルトの祭司。自然を愛し、自然の力を使った魔法を操る。体の刺青を通し、大地の力をとりいれる。動物の姿をとることもできる。」(417頁)とある。魔道僧とはいふものの、正邪で言へば正であらう。Wikiに見 えるドルイドも似たやうな者であるが、いづれもキリスト教伝来以前の、ほとんどケルト神話の存在である。主人公の年齢が2000歳になる所以である。いや、こんなことを書く必要はあるまい。昨今の多くのゲームに見られるドルイドが、この物語のドルイドであると言つて良からう。それが、ケータイの短縮ダイヤルを持つヴァンパイア弁護士を雇ふのである。これはいかなる物語か。ごく簡単に言つてしまへば、主人公の持つ秘剣をある神が取り戻さうとするといふだけ の物語である。。それをめぐつてケルトの神々はもちろん、吸血鬼や人狼、魔女等が入り乱れる。普通の人間の出番はあまりない。しかし時は現代、場所はアリゾナのテンピ、古代アイルランドではない。だから、短縮ダイアルもグールも存在しうるのである。ちなみに、この世界、フェアリーも存在するが、「ディズニー映画に出てくる羽のついたかわいらしい生き物のことではなく、フェイあるいはシーのことだ。」(11頁)主人公は「フェイたちにあまり好かれていな い」(同前)らしい。この物語、基本はケルトの神々にあるが、そこに所謂ファンタジー世界の住民達をみんなまとめて入れてしまつたといふ感じのものであら う。もしかしたら、それはほとんどゲームの世界であるのかもしれない。
・さうは言つても、この主人公の存在は特異なものであらう。ドルイド、祭司である。神ではなく、神々を祀る祭司、魔法を使ふことはできても大地とつながつ た自然の魔法しか使へない。直に大地、地面と接していないとダメなのである。しかも見た目は若い。21歳である。100分の1の年齢に見える。これは努力の賜物、とは言ひすぎだが、主人公が「死なん草って呼んでいる。」(300頁)薬草を毎週「お茶にして飲んでいるから」(同前)若さを保てるのである。さ うしてもちろん強い。剣もできる。だからこそ神をも相手にできる。主人公は人にして人にあらざる存在である。ここでは人非人ならぬ超人である。ゲームでは やはり人は人であらう、たぶん。ところが、ここではそれよりも進んでゐるといふか、ひねつてあるといふか、とにかく並みではないのである。それを軽い乗り で行くところがおもしろい。米国人の作物と言ふべきであらう。そんな感じでこの先、まだまだ展開していくらしい。そこでもかういふ主人公の基本的なキャラクターは残つてゐるのであらう、もしかしたらケルトの世界も。ならば楽しめるのか。問題はここである。だからこそ楽しみに第2巻を待つとしよう。

0
2013年05月05日

Posted by ブクログ

活劇よりも、会話を楽しむはなしです。
少し込み入った会話が好きならば、ファンタジーは好きでなくとも読めます。

0
2013年03月23日

「SF・ファンタジー」ランキング