【感想・ネタバレ】約7000世帯の家計診断でわかった! ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本の特徴としては 理想的な支出割合 を決め そのパーセントと実際の家計を 見比べること!! いわば分相応 というのを見直せということですね

0
2016年11月23日

Posted by ブクログ

世代別・構成別の家計費のたて方がのっています。

この本のすごいところがすぐ実践できること

簡単に始められるってすごい!

0
2014年12月23日

Posted by ブクログ

あー、この本は独身時代に出会いたかった!あの黄金時代になんでもっと貯金しておかなかったんだろうと激しく後悔。家計簿はつけているけどもっとしっかりと家計と向き合わなきゃと思った一冊。

0
2019年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろんなケースに応じて目安があって具体的。ためられないときはこれくらいでも大丈夫、というのが書いてあり安心した。子どもが大きくなったときの食費と教育費が恐ろしすぎる‥

0
2015年04月14日

Posted by ブクログ

家計をきちんと見つめることが大切だと思った。
収入増えてほしいけどこのままでもなんとかやっていける自信を今のうちにつけたい。

0
2013年10月25日

Posted by ブクログ

個人トレーダーとして非常に不安定な収入でやっていく中で、生活の基ととなる“家計”についていかにうまくマネジメントしていってた良いかを知りたくて本書を買った。
いままでどれだけ自分がちゃらんぽらんにやってきたか分かったし、たとえ20万円・/月でもこうやっていけばなんとか出来るという自信も持つことができた。
良書だと思う。

0
2013年08月27日

Posted by ブクログ

割合で示すのは一つの考え方だと思う
うちの場合は住居費を除いて割り戻して当てはめると車と嗜好品と教育費と貯蓄が大きい
その分がモデルとの年収の差だと考えるといいのかな

0
2013年05月28日

Posted by ブクログ

手取り20万円でどう家計をやりくりしていくのかを指南する書。
細かい年齢別の家族構成ごとの支出の割合は参考になる。
マインドを理解するには良かったが、もっと具体的なメソッドがあればもっと良かった。

0
2022年01月18日

Posted by ブクログ

参考にはなった

ただ我が家の家計とはかけ離れている部分もあり…
ひとまずお小遣い制の見直しはしようかなとおもいます(笑)

0
2013年05月13日

「ビジネス・経済」ランキング