【感想・ネタバレ】幕末妖人伝 時代短篇選集1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

いわゆる傑作群「明治もの」長編への胎動が感じられる珠玉の短篇集。どれもが切れ味鋭くハズレ無し。長編のような情緒はないものの濃縮したアイディアがよりストレートに味わえます。全部好きですが「からすがね検校」「東京南町奉行」が特に良かったです。

0
2013年12月27日

Posted by ブクログ

山田風太郎の幕末明治ものにはハズレはない。これも、圧倒的な迫力で幕末の怪人妖人たちの生きかたと死にざまを描く。山田風太郎を読むなら幕末明治ものだとはっきりと確信させられた。

0
2013年05月07日

Posted by ブクログ

登場人物のリンクの仕方というか構成のすばらしさに目がいくが老境に入った鳥居洋蔵を取り上げるなど主役の選定が通好み。

0
2015年02月21日

Posted by ブクログ

幕末の妖人達(そのセレクションもまた素晴らしい)の、凄まじい生き様を描く連作集。

短編としてはどこかで読んだことのあるものばかりでしたが、この形態(具体的には、ラスト1行の有無)で読むのははじめてで、読後のインパクトが倍になるよう感じました。

後世に名を残すような偉人は、良くも悪くも関わる人間を巻き添えにするといったあたりはラストの「伝馬町から今晩は」に最も印象的に描かれているところであります。

0
2013年06月05日

Posted by ブクログ

「東京南町奉行」 がお気に入り。

生きざまを貫き通す頑固じいさん、カッコいいです。

結びもまたいかしてるんだなぁ。

山田節で描かれる、万札のあの人が妙味。

0
2013年05月30日

「歴史・時代」ランキング