【感想・ネタバレ】ビジョナリー・リーダーのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

スキルも大事だけど、まずは心の中に確固たるビジョン。
目の前の業務をこなすだけでは楽しくない。メンバーと同じ方向を向き、業務に取り組むことが価値を作り出す。最近、多くの方々と接するようになって実感できる。

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

従来型のリーダーシップ論に足りなかったもの、それはビジョンの確立である。
そのような切り口から入るこの本は、今まで提唱されてきたマネジメント論やリーダーシップ論の正しさを認めた上で、しかしそれに頼りすぎることで起こる【自分の意思(ビジョン)】の欠落を指摘する。

「どう人を動かすか」を考えていては人は動かない。
「なぜ人を動かすか」、つまり自分のビジョンを問いかけることこそが、自分をリードし、周囲を巻き込む強きリーダーへの大切な要素であることを訴える。

何がしたいのか、何が出来るのか、何をしなければならないのか。
このステップを知らされるためにも、この本は是非一読して頂きたい。

0
2010年04月26日

Posted by ブクログ

日本から、真のリーダーが極めて少なくなった。私がかつて勤めたソニーもリーダーを失って10年以上が経過する。その間、組織の迷走は目を覆いたくなるほど。ひたすら組織の理論に磨きをかけ、それに迎合し、自分の椅子の保持に汲々するマネージャだらけの組織ではビジョンなど何もない。この状況を許してしまった自分の不甲斐なさも感じながらこの本を読んでみた。 やはり、リーダーの思いとその実現に対する具体的な行動が重要なのである。ただ、日本とか、(少々規模は小さいが)ソニーというような文脈で語るビジョンとはどのようなものだろうか。また、それを実現するための具体的行動計画とはどのように立てればよいのだろうか、難しい。が、それを行わなければ明日はない。そろそろ、自分の椅子に恋々とするのは止して、真の責任に目覚める時期じゃないのかな、ソニーのマネージャさんたち。ちなみに、この本で開設されているビジョンを構築する3つの要素、「Must, Can, Will」のフレームワークはわかりやすいし、使いやすいと思う。

0
2018年10月23日

Posted by ブクログ

納得ポイント
優秀なリーダー=マネジメントテクニックに長けている人、ではない。方向性(ビジョン)を明示し、周囲に共有し、達成に向けてリソースを巻き込み前進して行く人。周囲をマネジメント(管理)するのではなく、強いビジョンに導かれた周囲に手伝いたいと思わせる人。
管理だけでは人はアガらない、続かない、方向を見誤る。揺るがない、人が共感できる明確なビジョンを自分の本当にやりたいことに立ち返って設定する。発信する。し続ける。
自分の本質と目の前の業務ミッションを結び付けることが難しく仕事は仕事(義務)、と考えがち。ただ人の本質、何に喜びを得るかは変わらない。WillとCanとMustの連携。目の前のミッション(Must)から検討を始めない。まずWillありき。そのためには自分の振り返り、掘り起こしが必要。
Keyword
エンパワーメント、サーバント リーダーシップ
Memo
やりたい仕事とWillのリンク付け。そこから現業での道探し.

0
2014年07月18日

Posted by ブクログ

will -> can -> must
時代の変化 マネジメントからリーダーシップ

ビジョンの作り方
今何をなぜしたい
自分史
20年後の自分との対話

良いビジョン、悪いビジョン

階層型からネットワーク型の組織
エンパワーメントのプロセス、注意点

0
2014年02月12日

Posted by ブクログ

ビジョンをなし得るためには他者を巻き込む必要があり、そのビジョンが他者の共感を得る事により、リーダーが誕生する。Will→Can→Mustの順番を頭に叩き込みたい。
忙殺されがちだけど、大切な概念で、繁忙期にこそ読むべき本。
まずは、自分のビジョン形成から始めます。

0
2012年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

リーダーシップとマネジメントには、①課題の特定、②課題達成を可能にする人的ネットワークの構築、③実際に課題を達成させる、という3つの共通点があるが、手法が異なる。リーダーシップにおける方法論は、「方針の決定」「心の統合」「動機付けと啓発」。近日リーダーシップが求められるのは、社会組織がフラット化し、個人の関係性で社会が成りたつという複雑系の組織が増えているため。以上を踏まえたうえで、著者の主な主張は下記の通り。

・want→can→mustというフレームワーク。これらがすべて重なりあう点で勝負する。
・wantは、be(ありたい姿)→do(やりたいこと)と分解する。
・いずれにしても、まずwillがあってこそのリーダーシップ。
・よいビジョン:①contribuite、②curiosity(あくなき好奇心)
・ビジョンを達成するためのエンパワーメント:what型 or How型
・エンパワーメントのプロセス:【事前フェーズ】①相手の見極め、②ビジョンの共有、③課題の設定、【実行フェーズ】④サポート、⑤事後の振り返り

0
2011年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

will.can.must
いかなるときも変わらない価値観
相対的ではなく絶対的
自分本位ではなく周囲に好影響をもたらす

0
2018年05月27日

Posted by ブクログ

意思や未来像として、どうありたいか?からビジョンを創り上げる。それだけのことだが、重要であることは確かである。

0
2016年09月24日

Posted by ブクログ

P16 「リーダーシップとは、集団に目標達成を促すよう影響を与える能力である」
P30 リーダーシップを発揮するためには、その人が優秀かどうかではなく、自分自身が深くコミットできるようなビジョンを明確にできているかどうかである。
P128 
①過去の自分  印象に残る経験を年表に列挙。なぜそれが印象に残ったのか、それらが価値観の形成にどのような影響を与えたのか。
②現在の自分  価値観の分析。重要なのは、なぜそのようなことを大切にするのかを掘り下げていくことだ。
③未来の自分  1年や2年といった想像がつく未来ではなく、10年、20年後に自分がどうありたいのかをイメージする。どう死にたいかも重要な想像となる。

0
2010年12月11日

Posted by ブクログ

グロービスのヒト系クラスの講師の北垣さんの著書。
北垣さんのクラスや一緒に飲みに行ったときに話したことが
書かれていてとても身近に感じる一冊でした。
WillとCanとMustの関係を熱く語っているところが北垣さんらしい。

0
2010年04月14日

「ビジネス・経済」ランキング