【感想・ネタバレ】I【アイ】 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分だと思っているこの肉体さえ名前という言葉で切り取られた幻影。
世界が言葉によって部分に切り取られる前のつながった存在のすべて。誰もが生まれた時には持っていたが、言葉を覚えて失ってしまったナマの感覚。真っ暗な青空。神。それが本当の自分。

0
2013年09月14日

Posted by ブクログ

静かに話は進む。 マー君からの世界は止まったかのように独りごち、周りの世界とのズレがえらく早く感じられる。 オーソドックスな神の認識から続く最後の言葉は震えた。

0
2018年12月17日

Posted by ブクログ

 神はどこにいるのか。神を探し求めた物語の終焉が描かれた最終巻。

 神はいる。この最終巻では神に会うことができた雅彦を描いていました。神はどこにいるのか、多くの作品でそんなことがつぶやかれていますが、大体は自分の中にいるなんて答えがざらです。この作品ではそういった押し問答を1巻から通して繰り返して描き続けました。神は幻想なのかそれとも自分なのか、他人が見たものを自分が見ることによってその人の世界を知る。そうして、他人の目を介して見てきた世界を知り、雅彦は自分の作った世界でたったひとりで生きている自分こそが、また誰しもが神であると言い放ちます。それでもイサオはまたそれと少し違う答えを出します。人間が創りだした言葉によって認識され、見ることによって存在するそれが神様であると。自分で見て感じたものこそ神であると言うならやはり神はいるんでしょうか。僕はまだわかりません。

 正直なところこの作品の押し問答に答えはあるのかと読み終わってから幾分か考えましたが、まるで答えが出る気がしません。けむにまかれているように思えて、自分の中で会話してみると不思議な説得力もでてきてしまう。不思議でいて説得力のある作品。だけど、すべての人間が神の中にいるのならいつかはそこから出ていかなければいけないんじゃないかとも思いました。色々複雑なだけに自分でもわかった風に書いてる文章なのかもしれないが、言葉にしておかないと思い書きました。もう少し年をとってから読むとまた違う作品なのかもしれない。

0
2013年08月30日

「青年マンガ」ランキング