【感想・ネタバレ】魚影の群れのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

1950年頃愛媛県戸島で起きたネズミ大量発生騒動をモデルにした「海の鼠」など4編。自然災害を書かせたら神。時代も環境も違うのに臨場感があって、村人の一人になって一緒に毒ダンゴを作ってる気持ちになった。名作揃いの吉村昭氏の著作の中でも決して引けを取らない。高熱隧道や羆嵐と同じレベルの衝撃。短いページの間に何度も期待と歓喜と失望が繰り返される。1960年代から70年代にかけて吉村昭と新田次郎の新作が読めてたなんて、その時代の読者は幸せだなぁ。

0
2021年12月03日

Posted by ブクログ

「海の鼠」「蝸牛」「鵜」「魚影の群れ」の4篇の短篇集。

実話に基づくらしい。
筆者の綿密な取材により、ありありとその世界が伝わる。

中でも、大量発生する鼠に苦慮する島の顛末を描いた「海の鼠」。自然現象にいかに人は無力か。島民の悲哀。そして、「鼠駆除」がもたらしたもの…。氏の筆致が秀逸。

0
2018年08月07日

Posted by ブクログ

マグロ、鼠、鵜、蝸牛をテーマにした「動物小説」の短編集(4編)。
動物を通じて自然の厳しさを描き、また自然(動物)と対峙するプロの生き様をヒューマンタッチに描く。
吉村昭の作風でもある詳細な事実調査の積み重ねからなる迫りくるリアリティに自ずと惹きこまれてしまう。
歴史小説にはない新鮮さを堪能できた。

0
2013年12月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

動物をテーマとした短編4作を収録。

海の鼠は瀬戸内の島で大量発生した鼠に対応する人々を描いた実話にもとづいた話。
鼠取り機、殺鼠剤、蛇など、鼠駆除に様々な方策が講じられ、一定の効果はあるものの、結局人間の力で鼠の群れを壊滅させることはできず、島民は鼠の害にあいつつも、状況を諦め、受け入れていく。そのうち、人口の減少と共に鼠は自然に減っていく。

これはウィズコロナになっていく今の状況にも似ており、自然の力に対して、人間はどうにもできないことを知らされる。

そのほかの話はフィクションだが、いつも淡々とした文体のノンフィクションを書く筆者であるが、心理描写も上手いと思った。

0
2023年03月25日

Posted by ブクログ

久しぶりに本を読んで鳥肌がたった。総毛立つとはこのことであろう。
それが、最初の海の鼠である。
あくまでリアルにリアルに(この話は実話であるようなのだが)描く筆力に感服。
最後の話、表題作もよい。
心に迫るものを感じて本を置いた。

0
2015年09月13日

Posted by ブクログ

瀬戸内海の小島で爆発的に大量発生するドブネズミ、会員制販売され常習性のある食用カタツムリ、鵜飼される鵜、津軽海峡のマグロ、とその周りの人間の話。

李鴻章が「耕して天に至る。以て貧なるを知るべし。以て勤勉なるかな。」と称した光景を見てみたい。人が土地に対してした敢闘の証。
棚田ってきれいだな、くらいに感じていただけだったけど、たくさんの労働と忍耐と、土地への愛着の産物だったようです。

ドブネズミの駆除の仕方や、鵜飼やマグロ漁の仕方、卒塔婆などの単語など、知らないことがまだまだたくさんあると教えてくれる良い本!

0
2012年12月30日

「小説」ランキング