【感想・ネタバレ】仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ


仕事において無駄なものをチェックする良い機会になりました。
パワポのことのみならず、人とのコミュニケーション、会議など多岐にわたる部分での考え方も参考になります。

0
2023年08月05日

Posted by ブクログ

メールや会議の無駄、思い当たることが多く、普段もやもやしていることに対して改善策がき書かれており、参考になった。
自分自身から行えることから少しずつ実践していきたい。
目的をはっきりさせることが共通のことかなと思いました。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

名もなきムダ仕事、周りにたくさんありますね。部下を持つ立場ですが、できるだけムダ仕事に気づいて減らせるように気を配らないといけませんね。

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

まだ読んでる途中ですが、心当たりのあることばかりでした。そして、その解決策まで具体的に紹介されていて、とても参考になりました。

0
2023年01月10日

Posted by ブクログ

パワポのことだけじゃない。名もなきムダ仕事。ムダな会議、差し戻し沼、1分詐欺。思いあたることが多くて参考になった。

0
2022年12月15日

Posted by ブクログ

タイトルのパワポ事例を代表として、名もなきムダ仕事を減らそうというコンセプトの本。パワポ、メール、会議など、よくやってしまっているムダ仕事の改善ポイントがまとめられている

0
2024年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やはり、タイトルで読ませる本でした。

パワポが2色なのが典型例で、徹底的に無駄を省いて、論点を確実に伝える仕事術の本。

上司の役割が変わってきていて、以前はティーチング(答えがわかってることを、こうしなさい!と教える)だったが、現在はコーチング(答えの出し方を教える)に変わっている。特盛の日報、週報で部下を管理するのはナンセンス。
インフォメーション週報から、インサイト(洞察)週報に変えるべき!

メールをチャットに変えることで、文章の長さが3分の1に!送受信件数が5割減!30秒以内に返答が来る確率が7割アップ!社内会議が26%減少!

0
2023年07月05日

Posted by ブクログ

ムダな・辛い仕事の改善ネタを紹介。

会社やチーム、上司関係の雰囲気も考えると難しい改善もありがちですが、それでも手を付けてみるための提言などもされています。

0
2023年02月03日

「ビジネス・経済」ランキング