【感想・ネタバレ】もう一度会いたくなる人の話し方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中谷先生らしく、この本にはたった一つの事しか書かれていない。
もう一度会いたくなる人の話し方。


誰に話したいのかを考え、
話したい事は一つにしぼり、
話し足りないくらいで終える。

相手の目を見て、
体の芯から相手に向きあう。

相手の話を聞いている時は心からニコニコ聞き、
次に何を話すかを考えない。



話は聞くだけでも、話すだけでもいけない。
伏線を張らず、心から話す。
「相手が子供でも、本気さが大切」。



受け取り側で考えて、たしかにそうだなぁと思うのは
「ひと言でも、話した人の記憶が残る」。
たかがひと言、されどひと言。 あなどるなかれ。
必殺、恐怖、勝手に脳内リピート!?
メール1通や3分電話するだけでも意味は、重々に在る。


私は中谷先生に会ってみたくて仕方がない!

0
2013年04月11日

Posted by ブクログ

物事を「誰か」に印象良く伝える話し方についての本です。そのための「言葉」以外に気をつけるべきことを50通り示してあります。心構えや態度、声、準備などです。これらは、「誰か」に伝える気持ちが本気であれば、行動に伴うはずです。しかし悪い癖がついていることがあります。知らなかったということもあります。それに気づけた点で参考になりました。

0
2012年01月05日

Posted by ブクログ

 ついつい話し方より、話す内容に気がいってしまうのですが、この本を読んで自分がいかにプレゼンテーションが下手だったのかに気が付きました。相手あっての会話ということを再認識した次第です。

0
2011年09月28日

Posted by ブクログ

言葉は習うのに、話し方は習わない。
文字は習うのに、声は習わない。


ー聞き手の声なきリアクションを聞くー
たとえ、聞き手が黙っていても、会話です。
会話は、二人で作っていくのです。
聞き手が話しているときは、簡単です。
勘違いしやすいのは、聞き手が黙って聞いている時です。
黙っている時でも、聞きては、心の声で質問したり、意見を言ったりしています。
その聞きての心の声を、話し手はテレパシーで感じとって、会話をしていくことで、楽しい話し方になるのです。

0
2011年12月29日

「ビジネス・経済」ランキング