【感想・ネタバレ】劇光仮面 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

面白い!リアルとフィクションが地続きだからリアリティあってハラハラする!

主人公のキャラクター性も狂気を感じてそそられる。

0
2024年01月30日

無料版購入済み

ただのサブカル漫画にあらず

特撮の凄さに熱中していたサークルのOB、OGのお話…かと思いきや、それだけではない。史実を交えた深みのあるお話になっている。

#深い #カッコいい

0
2023年09月22日

購入済み

偏愛的70年代特撮・特美研究

主人公の名は「実相寺二矢(じっそうじ・おとや)」…実相寺昭雄という名を連想出来る人なら涙なくして読めない書であろう。しかし、それが出来ないであろう一般読者をも、「偏愛の熱量」で振り向かせたいという野望を込めた現代劇である。残念ながら、私は「実相寺」という名で妄想が止まらない人なので、作者の野望が成功しているかどうかわからない。どうかCGに飽いた若者こそ読んで確かめて欲しい!

#アツい #泣ける #エモい

0
2022年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

帯にて「我々はまだ山口貴由の真の才能を知らなかった!」との触れ込みがあるけれど、確かに作者の新境地を感じさせる作品。

作者には珍しく現実の世界を舞台にしているけれど、主人公の独白や対話、その生き方等の醸し出す特異な空気を現実の世界に置くことで、作者のこれまでのSFやファンタジー、時代物よりもずっと異形感があるように思う。
台詞や登場人物の立ち姿は、今回もいちいち格好良い。

主人公の過去に何があったのか、これから何を為すのか。まずはその過去が、次巻で描かれそうなところ。
前回の『衛府の七忍』は終盤の駆け足があまりにも残念だったので、今回は気の済むところまで描き上げてほしいところ。 

0
2022年07月03日

Posted by ブクログ

山口貴由にしては珍しい現在の日本を舞台、しかも特撮を題材にした作品。
山口貴由は前々作「エグゾスカル零」で脱落してしまい、「衛府の七忍」は読まずに済ませてしまったので久しぶり。
心に虚無を抱えた主人公が、大学時代の特撮美術サークルのメンバーの一人の死を契機に再開するところから始まる物語。現時点ではどのように話が進んでいくのか全く判らん。が、掴みは十二分。

0
2022年06月09日

無料版購入済み

これは何の漫画なんだ?
という印象は消えない
特撮に人生を捧げる者たちの漫画、でいいのだろうか
追っていたら何か分かるのかな

0
2023年05月02日

Posted by ブクログ

山口先生は、小池一夫大先生の熱い意志をついで、マンガを書いてゐるのだが、
 小池先生の作品に出てくる家庭者は、なんか影が薄い。
 でも、この作品では、作品では、
 ヒーローのカラーリングに対する言訳を母親に絡めてたり、「衒う家族」は出て来る。
 あと、主人公の造形も「キャラを立てろっ」で良いと思ふ。これだからこそ、かのスーツでアレが興るのである。
 ズボンのチャックへフォーカスする程度のはったりで、初回見た時にドキってした。

0
2022年11月20日

「青年マンガ」ランキング