【感想・ネタバレ】細村さんと猫のおつまみ 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

久しぶりの背表紙買いの大当たりでした。こういう出会いがあるから漫画漁りはやめられません。おつまみが徐々に懐いていく感じがたまりませんでした。猫飼いたいな。細村さんの過去話が断片的にしか語られていないので気になります。続いてほしいな。

1
2022年02月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これは、良い漫画ですね、うん。食漫画好きも、猫漫画好きも、きっと、満足感を得られる内容だな、と感じました。
高田先生の作品を網羅している訳ではないので、軽はずみな事は言っちゃいけないんでしょうが、高田先生を『たべるダケ』で知った人間からすると、やはり、高田先生は食漫画との相性が良いのかな、と思っちゃいます。
ヒロインが作る料理に力が入っているな、と感じるのは言うまでもありませんけど、ストーリーに中々の重量感がありますね。
『ご飯は私を裏切らない』(heisoku)ほどではないにしろ、ヒロイン・細村さんの抱えている事情が地味に重いです。現実的である、とも言えますね、これは。
細村さんには、お金がないっっ・・・・・・なんか、昔、そんなタイトルのドラマがあった気がする。織田裕二さんが主演だっけかな・・まぁ、それはさておき、細村さんは、いつも、お金のことに悩まされてしまっているボンビー系ヒロインです。
じゃあ、これは、貧乏な女子が様々なアイディアと安価な食材で、美味しい料理を作る、工夫系の食漫画か、と予想した人もいるでしょう。それも、正解ではありますが、タイトルにも入っている通り、「猫」って要素も加わってきます。
そう、細村さんは、猫でも食べられる料理を作ってくれるんですよ!! あれ、思ったより、反応が淡泊だにゃ。
どうして、細村さんは、こんなにもお金の事で苦労しているのか、その辺りは、まだ、ハッキリとしていませんが、少なくとも、実の両親はろくでもない部類だったようです。人の良い義父、もしくは、それに近い存在がいたからこそ、細村さんの性根はひん曲がらず、容姿も落ちぶれなかったのかな、と私は推測しています。
そんな細村さんの生活は、一匹の迷い猫を保護した事で、何やら、変化の兆しを見せ始めます。絶対、とは言えませんが、過去に親からぶつけられた酷い言葉などで心に言えない傷を負っている人間は、守れる存在を持つ事で、自分の生活を明るい方向へ動かせるんじゃないでしょうか? 少なくとも、猫による癒し効果で、細村さんは、より美人になっていますしね。
相当に強面で、巨躯、なおかつ、喋りが上手くない、しかし、純朴な善人である黒堅主任との関係が、どう変化していくのか、楽しみ。彼が猫アレルギーを患っている事を鑑みると、恋愛関係に発展するのは、ちっと難しい気もするが、細村さんには幸せな家庭を築いて欲しいな、と思ってしまいますわ。

この台詞を引用に選んだのは、細村さんって良い人だなぁ、としみじみ感じたので。
この世の中は一期一会、合縁奇縁。どんな出逢いにも意味があり、偶然ではなく、必然的ではある。
全て、には難しいだろうが、自分を幸せにしてくれている、と感じる出逢いに感謝を示せる、それって凄く大事で、心が温まる事だと思います。
細村さんと両親の出逢いが良い物ではなく、子供の頃の彼女を幸せに出来なかった分、今、ここで、何らかの調整能力が働いて、彼女はこの猫、おつまみと会う事が出来たのか、と私は考えてしまいますね。
「おつまみ、ウチに来てくれて、ありがとう。末永く、よろしくお願いします・・・! スーーーーーやってしまった。幸せ」(by細村さん)

0
2022年10月23日

購入済み

たまたま買ったけど良かった

ご飯漫画が好きで買いました。
猫のおつまみちゃんとのほのぼのストーリーです。
2巻で完結するのが残念。もっと読みたかったです。

#ほのぼの #癒やされる #エモい

0
2023年06月25日

「青年マンガ」ランキング