【感想・ネタバレ】「わかってもらいたい」という病のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「わかってもらいたい」という病。香山リカ先生の著書。私もわかってもらいたい、理解してもらいたい、認めてほしいという欲求、承認欲求を強く感じることが多いから、香山リカ先生から「わかってもらいたい」という気持ちは人間にとって当然の欲求と言ってもらえてどこかすっきり。でもそういう承認欲求を上手にコントロールして、愚痴をこぼしたり不平不満を言ったりしないことも大切。わかっていても難しいけれど。

0
2019年09月06日

Posted by ブクログ

「わかってもらいたい」は、現代人の心の病であるとともに、人間の持つ固有の病でもあると思われ、興味深く読めた。前半は最近の心理的な病の概論で面白くなかった。太宰治と心中した女性たちの心を著したところあたりから、具体的で面白くなった。▼「共依存性はエスカレートする」「無条件に支えてほしいというワガママ」「わかってもらいたい願望は捨てられない」「大切なのは親身になってもらえたかどうか」「極端に傷つきやすい若者たち」「従来のモデルでは説明不能、解離性モデルへ」「他人に自分を統合してもらいたい」、等のサブタイトルが現すとおりの内容である。▼霊感ビジネスや新興宗教が流行り、自分の判断をそれらに委ね、精神の統合を求める現代の人々の動きが理解しやすくなった。

0
2018年09月04日

Posted by ブクログ

精神科医の香山リカによる、現代の精神科医とそれを取り巻く状況の話。

毎回彼女の本は明確な結論がなく、今一つスッキリしないのだけど、今回も同様の結果に。

0
2019年02月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

精神科医の香山リカの本
ひとの「じぶんをわかってもらいたい」という欲求のもとに起こる、
様々な現代社会の心の問題を解いている。
・SNSに振り回され、見て傷つくのに止められない。
 それが本当かウソかも分からないのに一喜一憂して、自分を追い込んでいく
・女友達・親子での「わかって欲しい」「わかってくれるはず」の幻想
 恋人やパートナーなら丸ごとの自分を受け止めてくれるハズ・・・なのに
 理解してくれてない。(夫の方は以心伝心夫婦と思っている人が多い そうだが)
・わかってもらいたい願望から陥る 洗脳・霊感商法・占い・・・etc
 自分自身が「自分をわからない」からこそ 誰かにそれを決めてもらいたい。
 受けてもらえたの如く騙される。

自分ですらわからない自分を「わかってもらいたい」気持ち 
でも それは心の中全てや一部始終を伝えて、理解してもらう事ではなく、
誰かが自分に「無条件」に「積極的」に関心を抱いて、話を聞いてくれる ということ。
結局のところ そういう事なんだよね。

0
2018年12月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

当たり前、と言えば、当たり前なんだけど。
大人になってから、自分の全てを受け入れてもらうなんて、無理に決まってんだろ。
「いろんな人に少しずつわかってもらえばいい」というあとがきの一文が、一番実用的かと思いました。

0
2018年03月30日

「学術・語学」ランキング