【感想・ネタバレ】まんがでわかる正義中毒 人は、なぜ他人を許せないのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ヤフコメは見ないことで回避できても、Twitterはタイムラインに炎上コメントが不意打ちでのってくることも多い。
大抵は「またかい」と心がザワザワゲンナリして引きぎみのまま流せるけれど、たまに「そりゃこれくらい言われてもしゃーないよ」と思ってしまうこともあって、その事実にハッとなって落ち込むことも。
なんとなく自分のなかで感情の処理をしてきたつもりだけど、この本を読むことで原因と対処法がしっかり言葉として明確化されてスッキリ整理ができました。
「自分にも他人にも一貫性を求めない」
「何事も並列で処理する」
しっかりと肝に銘じます。

0
2023年06月07日

Posted by ブクログ

マンガと解説により、30分くらいでさくっと読めて、「正義中毒」の要点をつかめる本。

提示されているエピソードがイメージしやすいものであることも、読みやすさにつながっているように感じました。

なぜ「正義」を振りかざして他者を罰したくなるのか。
そうすることによって、発信した人の身に何が起きているのか。
防ぐためにはどうしたらよいのか。

脳の仕組みを理解し、自分を含め、誰にでも起こり得ることだと気づいておくことの大切さを学ぶことができました。

0
2023年08月29日

Posted by ブクログ

炎上や誹謗中傷など、他人を許せず攻撃してしまうのはなぜなのか、マンガも交えた説明でわかりやすかったです。
こんな情勢なもので、筆者が戦争を『究極の正義中毒』と表現していたのが印象的でした。

0
2022年02月27日

Posted by ブクログ

30分もかからずサクッと読めるので概要を知りたい場合は漫画がおすすめ。

・人間の脳はもともと対立するようにできている
・正義中毒(自分が正しい。間違ったことは全て厳しく取り締まるべき、などの偏った考え方)を乗り越える鍵はメタ認知
・加齢に伴い脳が保守化する

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

#正義中毒
・間違ったことが許せないから罰してもよい
・私が絶対正しい
こんな思考パターンが生じると止まらなくなり恐ろしい事態を招きます。
互いの尊重が必要な時代。でも万人に効く治療法はありません。
⇨正義中毒という概念を理解し、考える事を辞めないことが大切だと私は思いました。

0
2021年12月22日

「社会・政治」ランキング