【感想・ネタバレ】藤子・F・不二雄大全集 少年SF短編 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

読み応えあり

2巻も佳作揃いで、購入して損なし。
藤子不二雄の懐深さを感じたいなら、SFシリーズは是非体験してもらいたいところ。

0
2023年07月27日

購入済み

傑作ぞろい

1話あたりのカロリーが高いため、一気に読もうとすると大変かもしれません。
毎日少しずつ読んで楽しむことができました。

#アツい #切ない #感動する

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

すこしフシギが詰まりまくってます。宇宙だったりロボットだったりと、あいかわらず読んでいてワクワクするなあ。マイロボットのオチがちょっと怖いw(/ω\)

0
2014年12月22日

Posted by ブクログ

子供の頃に一度読んだけど、大人になって読んでもわくわくするしちょっとだけ恐怖。藤子F不二雄さんのスコシフシギは時代がかわれどオモシロイ!!

0
2011年06月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

みどりの守り神( 1976年9月号)
耳太郎( 1976年12月号)
ユメカゲロウ( 1977年3月号)
考える足( 1977年6月号)
ぼくは神様( 1977年9月号)
宇宙人( 1978年1月号)
老年期の終り( 1978年8月号)
うちの石炭紀( 1978年11月号)
影男( 1979年2月号
マイロボット( 1979年4月号)
創世日記( 1979年7月号)
四畳半SL旅行( 1979年12月号)

0
2011年05月27日

Posted by ブクログ

この読みやすさは、驚異的です。
これ読んで、SFに入っていく人もいるのではないかと思います。

わたしにとって、星 新一のショートショートは、そんな役割を果たしてくれました。
そういえば、星 新一のショートショートの雰囲気も、ちょっと感じます。

0
2012年03月17日

Posted by ブクログ

「考える足」「老年期の終わり」がお気に入りです。今でも古びれず楽しく読めるのがSFの良い所ですねぇ。 人類がこの先どうなるのか、わからないけどいずれは滅びるんだろうなぁという哀しさと、それでもそれを乗り越えて先に進んでいく姿が良いですね。

0
2011年07月09日

Posted by ブクログ

“「明るいお陽さま、青い空。まるで、何事もなかったみたい。
まあきれい。でも……、さっきはこんな花、さいていなかったわ。
ありがとう。あたしをなぐさめてくれるのね。
でも、もういいの、決心しちゃったんだから。」”[P.52_みどりの守り神]

「みどりの守り神」
「耳太郎」
「ユメカゲロウ」
「考える足」
「ぼくは神様」
「宇宙人」
「老年期の終り」
「うちの石炭紀」
「影男」
「マイロボット」
「創世日記」
「四畳半SL旅行」

0
2013年08月08日

「少年マンガ」ランキング