【感想・ネタバレ】「未来を書く」ことで、どんどん夢は実現するのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ノートに目標を書くのは本書を読む前から実践していましたが、本書を読んでからは、「目標をできるだけ具体的に書くこと」が大切だとわかりました。

具体的であればあるほど目標の現実味が増し、達成しやすくなります。

0
2022年09月02日

Posted by ブクログ

本書を読むことで、将来のありたい姿が何であるのか、そしてその将来像からバックキャスティングして今から何をすべきか、について自身の思考を深めることができます。

将来に対する漠然とした不安や「自分はこのままでいいのかなぁ」と考えている人にとっては、琴線に触れであろう記述が沢山あり、満足度の高い指南書になると思います。

本書で書かれている骨子は6つあります。
①過去の延長線上から推定する自分の未来にワクワクするか?

② 何も考えないで生きていると『宿命(生まれや家庭環境、経済環境、性格)』に沿って人生が進んでしまう。ここから抜けたいと思うか否か。

③あり得ないくらい最高の未来を想像し、具体的に書き出してみる。

④自分に隠れた才能を自覚する。(設問表あり)

⑤最高の未来の実現に向けて、先行事例やステップを調べて書き出す。

⑥これらを『紙に書き出す』ことが重要。

また、なかなか筆が進まないという人に向けて、巻末に36個の設問表が載っています。

実際にやってみると気付きも沢山あり、自省するには持ってこいの一冊だと思います。

0
2022年05月25日

Posted by ブクログ

20220420


書く事で未来を実現させる。現状を変えたくて読み始めた。

書かれている事は全て納得出来る事ばかりなのになかなか読み進められない。

付属された質問に書いて答える小冊子までなかなかたどり着かない。

現状を変えるために読んだはずなのに、現状を変える事に不安があるのかもしれない。
でも変えなければならないと分かっていながらずるずると同じ毎日を続けてしまう。

未来を変えたい。夢を実現したい。その気持ちがまだまだ足りないのかもしれない。


0
2022年04月23日

Posted by ブクログ

目的 目標を達成するため

メモ ホワイトガソリンが出ればモチベーションなしでワクワク生きられる

自分の行動 目標達成へのステップをすべて書き出す

0
2021年06月11日

Posted by ブクログ

夢を書く、やることを現実まで逆算していく。
こうなりたい、があれば偶然の出会い「シンクロニシティ」に出会うようになる。

0
2020年06月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【タイトル/著者】
未来を書くことでどんどん夢は実現する/本田健。

【ざっくり言うとこんな本】
パソコン、スマホが普通になっている現代、作者はあえて紙に書くことの重要性を主張している。作者が多くの成功者に出会い、インタビューをして、成功する共通点が分かった。それは紙に書くことだ。作者が研究してきた成功するため、夢を実現させるためのノート術が学べる本。

【ポイント3つ】
・夢は幻想からスタート
夢は途方もない幻想のようなものからスタートすることがある。一見、到底叶えられないような、ありえないすごい夢があるかもしれない。これをただ頭で考えているだけだと本当に幻想で終わってしまう。成功する人も幻想のような夢から始まるが、それだけで終わらせない。多くの人は、その幻想のようなすごい未来を詳細に思い描く。紙に詳細に書き、具体的に未来を思い描く、そしてそれに向かってひらすらに走る。詳細に未来を描いたら、そこに行き着くまでの具体的なステップを洗い出す。このステップが正しくないと間違った方向にいき、空回りしてしまう。作家になるために「毎日ブログを書いています」では、作家になれる確率は限りなく低い。作家になるためのステップをとことん調査し、正しいステップを踏めることが重要だ。

・夢までの4つの段階
夢の実現までには4段階ある。白昼夢、蜃気楼、遠くにある景色、すぐそこにある近景だ。白昼夢はこうだったらいいなぁ、こうなれたらいいなぁという夢物語の状態。周りから批判されることもあるだろう。この段階は白昼夢から覚めることが大事。本当に実現できるのか、したいことなのか、見極める。そのためにすでに実現した人の方法を調べ尽くす。蜃気楼はぼんやりと形が見えている状態。頑張れば実現可能といえる。自分にどれだけできそうか検証する。やりたいと思うエネルギーが沸くかどうか。具体的に思い描いたら何か1つ行動に移す。遠くに見える景色はもう現実にはっきりと見えている。さこまでの距離と方向もわかる。すぐそこにある近景は少し足を伸ばせば届く距離、この段階はほぼ実現したようなもの。このような段階を可能な限り詳細に書くことが大事。

・こうやって書くと実現する。
人間は感情に支配される生き物だ。人生と向き合うということは感情に向き合うということ。感情とうまく付き合うことで、夢を実現しやすくする。感情に向き合う良い方法は、感情日記をつけることだ。朝起きてから寝るまでの感情を書き出す。何日かたまったら、それを分析する。すると、パターンが見えてくるはずだ。感情によって、もたらされるエネルギーがある。あいつには負けないと思ったり、怒りをベースにしたエネルギーはブラックエネルギーと呼ぶ。一方、誰かに何かしてあげたい、困っている人を助けたいと思うのはホワイトエネルギーだ。夢を実現するためにはこのホワイトエネルギーを使うことが良い。

【あとがき】
ノート術の本はたくさん読んできて、この本にも共通する内容もあって、やっぱりそうか!と思うことが多かった。どんな夢のスタートも幻想のようなものから、始まる。成功者は幻想的な夢を見て、周りから批判されてもそれでも自分を信じて貫いたって話はよく聞く。周りからの批判も1つの指標。そんなの無理だよとか言われてそこで終わったら、本当の夢じゃない。批判されてもいやいけるでしょ。って曲げられないものがあれば本物かと思う。私は最近やっと1つの夢を言語化できた。今の夢は、日曜日に「明日会社行きたくないな」と言う人を少しでも減らしたい。無理だと言われても、何を言われてもここを目指す。すでに動きはじめてるけど、この本読んで具体的なステップを洗い出せてないなと思った。近いうち、1人会議を開いて洗い出そう。

0
2019年11月16日

Posted by ブクログ

紙に何を書いていくかというと、自分の未来です。
(中略)
それは、「その未来を必ず実現する」と世の中に宣言することであり、自分に約束することです。

の一文と、いい感情・悪い感情の「ホワイトガソリン」「ブラックガソリン」の例え話が面白かった。

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

「ユダヤ人大富豪の教え」「20代にしておきたい17のこと」などで知られる著者が、「人生にはいくつもの可能性があって、自分で自由に選択できる」ことを知ってもらうために書いた一冊。
そのために、未来を紙に書き、その内容に意識を向け、行動に移すことを解いています。
実践するには、少し躊躇してしまいそうですが、具体的に何を書けばいいか、ヒントとなる質問が掲載されていますので、ただ夢や未来を書け、というだけでなく、個人的にも挑戦したくなる一冊であると思います。
同じような内容の著書もいつくかあると思いますが、類書に比較して、行動につなげ、実践しやすい内容だと言えます。


▼「幸せに成功している人たち」は、「幸せに成功している未来から、逆算して夢を次々と叶えている」
▼「時間は未来から流れてくる」と考えれば、どの未来がいいか自分で決めることができる
▼書くということは、自分と向き合う作業でもあります。
 なかでも、意識的にはなかなかアクセスできない自分の「無意識」にアクセスすることで、自分の中に眠っているさまざまな可能性に気づくことができます。自分の中の可能性とは、まさに、ありえない理想の未来という可能性であり、紙に書くことで、その領域に自然につながれるようになるのです。
▼シンクロニシティとは、人生の中で起きる「偶然に見える出来事」です。
▼「現状に100%満足しながら、目線を上げる」ことが充実した人生には必要だということです。今の人生は100%満足で最高だという感覚を持ちながら、でも、もっとできることはあるし、それが楽しみでワクワクする感覚を持つということです。
▼書くことは、人生を切り替えるスイッチです。書けば自然と、思考と行動が変わります。
▼紙に何を書くか
①自分の未来
・自分の理想とする、ありえないぐらい素敵な未来を思い描いて、なるべく具体的に書く
・それは、「その未来を必ず実現する」と世の中に宣言することであり、自分に約束すること
②自分の「思考」と「感情」
・人生は「思考」と「感情」と「行動」でつくられる。思考と感情を把握できていないと、行動だけを管理しても、なかなかスムーズに物事が進まない
・私たちの人生は、つまるところ、感情に支配されている
・「書く」ことによって、自分の思考と感情を意識し、整理し、把握していく
▼紙に書くことで、直感をONにする
▼自分の思考や感情を書き出していくと、自分が何を望んでいるかが、はっきり明確になる
▼感情の力は強いので、ネガティブなものが多ければ、あなたの行動や人生はネガティブなほうに流されてしまうのです。人生を思い通りに動かすためには、まず、自分の感情としっかり向き合う時間をつくることです。
▼自分らしい人生を生きるための第一歩が、手持ちのTO DOリストの見直しです。TO DOを書くのは日々のルーティン作業になっていると思いますが、それを機械的に終わらせず、ひとつひとつの内容について、自分がどう感じるかを検証してください。
▼才能はいろいろな感情の裏に隠れていますから、まずは、ノートを取り出し、心が揺れることを書き出してみましょう。
▼夢が実現しない人のほとんどは、未来へのディテールが見えず、リアリティを持って夢が叶うところがイメージできないのです。


<目次>
まえがき 自由に人生を生きている人は、普通と全く違う感覚で生きている
第1章 夢を叶えている人は、未来から逆算して行動している
第2章 「未来を書く」ことで夢が実現するしくみとは?
第3章 手で紙に書くことで、現実が動き出す
第4章 こうやって書くと、未来が実現するー自分の感情を知り、才能を知る
第5章 ありえない、すごい未来は、こうして実現するー自分の中にあるシナリオの発見

0
2021年04月04日

Posted by ブクログ

ありえない夢、未来を手とペンと紙を使って書くと現実は動いていく。時間は未来から流れて来る。未来から人生を考え、自分の見た未来を信じて、その未来を選択し続ける。


わたしのありえない最高の未来は、3年後コロナの影響で叶えられなかった夢(職業)を叶え、29歳までに人として尊敬できる包容力のある旦那さんと結婚し、愛溢れる家庭を築き幸せになること。都内で暮らしていること。未来の旦那さんはもう既に出会っている人かもしれない。

0
2021年02月24日

「ビジネス・経済」ランキング