【感想・ネタバレ】罪の因果性のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

2017年の9月3日のこと。
地下アイドルの中央線防衛軍という五人組ユニットの一人、荻窪ひとみ22歳がストーカーによるものとみられる犯行によって公園で刺殺されます。

武蔵平市の市役所に勤める倉多佑美28歳は、荻窪ひとみ(本名馬場ひとみ)の恋人と名乗る男から武蔵平市のひとみの転居先のアパートを電話であてずっぽうに問われ、答えはしませんでしたが「違います」と言ってしまったことから逆にひとみの住むアパートを知られてしまいます。
そして、ひとみが刺殺されたのちにもう一度男から「あなたがひとみの住所を教えてくれて助かった」という嫌がらせの電話がかかります。

そしてひとみのストーカーは防犯カメラに映っていた原付の映像から、野上昇という前科のある男が怪しいとされ、家宅捜索により殺害に使った凶器が見つかりあっけなく逮捕されます。野上は「知らない」「やっていない」の一点張りです。

そして2020年、市役所に居られなくなって辞職して喫茶店でアルバイトをする倉多佑美のところへ、星谷隆弘という30歳の男が訪ねてきます。
星谷は中央線防衛軍のひとみ推しの青年でした。
そこへ3年前の担当刑事の源田とひとみ推しだった星谷の仲間たちも招かれて、星谷は「犯人は意図的に倉多さんを巻き込んだ」「倉多さんに対する嫌がらせ」「倉多さんの人生を狂わせた」という言葉を口にし、星谷の思うところの事件の真相を語り出します。


以下、私の感想でネタバレありますので、お気をつけください。



ここまでするんだと思いました。
復讐をしたい気持ちはわかるけれど、不幸な復讐事件だったと思いました。
ひとみは何も殺される理由などなかったのですから。
星谷の最後の「オタクをナメるな」が響きました。

0
2021年09月03日

Posted by ブクログ

ぐいぐい引き込まれて圧倒言う間に読み終えた。
リーダビリティに富む作品です。
地方公務員は、是非読むべき。仕事に緊張感をもってあたることができるようになります。
また、自分の仕事に惰性で従事している人、自動車を毎日漫然と運転している人、この作品を読むとよいです。
この作品では、警察は無能です。というか、システムにのって仕事している人が世の中にはみちあふれているので、「ツボ」にはまると、誰しも全てを失うという、背筋が寒くなる作品です。
今日、コロナワクチンの1回目の接種でした。静養しながら、この作品を一気読み。
充実した一日になりました。

0
2021年08月05日

Posted by ブクログ

怖い作品だ。

生まれてから死ぬまでの間、人に迷惑を掛けない人間なんていやしない。
何気なく発した言葉、取った行動、もしそれが誰かに許しがたい恨みを買っていたとしたら…。

地下アイドル刺殺事件、その直前に職場に掛かって来た1本の電話で個人情報を漏らしたとされ辞職に追い込まれた女性。
犯人と断定され逮捕された男性。
三人に訪れた不幸の源を知ると、なんとも遣り切れない思いに駆られる。

悲劇が連鎖し、確証バイアスによって罪のない者が犠牲になる。

犠牲になった地下ドルの発言はあまりにも不謹慎だが因果応報と呼ぶには重過ぎる代償だ。

0
2023年02月17日

Posted by ブクログ

「オタクを舐めるな」

3年前に殺された地下アイドル

推しの死に納得できず
再検証を始めるために
オタクが動き出した

バラバラに垂れ下がる紐を
一本一本引っ張ったら…

絡み合い、繋がっていく快感が
悲しすぎる結末を手繰り寄せる

0
2022年12月12日

Posted by ブクログ

読み易く素直に物語は面白かった。惜しむらくは、自転車で飛び出した女子高生が誰なのかの最後のどんでん返しが希薄だったこと。ここまで練られたプロットならもう一つ伏線を用意していてもと感じた。

0
2022年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いったいどう話が繋がるのかとハラハラしながら読みました。
そう来たかーと言う結末でしたが、共感はしづらかった。
復讐の動機としては弱かった気がします。
復讐の相手、三人のうちいちばん復讐しなければいけなかったのは野上では?
原因を作った(と思っていた)女子高校生、そして急ブレーキをかけて追突事故を誘発した佑美については致し方ない行動だったのでは?
佑美の電話対応も取り立ててミスがあったわけでもないし、佑美とひとみんが気の毒でモヤモヤしました。

0
2022年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ふとした事がきっかけになり、それが負の連鎖となって自分の身に降りかかってくる。

誰にでも弱さや迷いはあるが、隠すことで余計に在らぬ疑いをかけられ、自分自身を追い込むことになるという…
どうなるのだろう…と最後まで目が離せなかった。


市役所職員の倉多佑美は、大学時代に自動車事故をおこした。すでに終わっている事で気にも留めていなかった。
それが、市役所で働き6年目、かかってきた一本の電話により人生が狂わされる。
人生を狂わされたのは彼女だけではなく、命まで奪われるという地下アイドル、そしてその犯人にされた男。
真相を突き止めたのは、地下アイドルを推していたファンだった。

0
2022年02月05日

Posted by ブクログ

偶然かと思っていたら必然だった。
小さな因子が積み重なった悲しい話。
でも、巻き込まれてしまった人はなんとも声を掛けられないくらい可哀想。

0
2022年01月14日

Posted by ブクログ

こんな因果関係があったなんて……。
とんだとばっちりって感じがしなくもないけど。これを実現させた人の執念を感じる。

0
2021年12月18日

Posted by ブクログ

最初と最後で事件の見え方がくるりと変わる、私の好みどんぴしゃりの作品だった。
地下アイドルの呼び方の由来は、メジャーでないからってことだと思ってたけど、そうでない説の方が浸透してるのかな。(諸説あるんだろうけど。)
殺された地下アイドル荻窪ひとみの事件の真相を求めて調査を行った星谷の粘り強さには感服する。
その調査は詳しくは語られないけど、アイドルおたくならではの気付きがある。
壊された人生は元には戻らないけれど、新しい道に進むきっかけには、きっとなる。
それにしても、「因果」って、どこに転がっているか分からない。

0
2021年11月16日

Posted by ブクログ

元公務員としては、あるあるだなと感じ、怖くなった。すぐに叩かれる公務員。
自分ならとすぐに置き換えてしまう。
まず、住所を聞くような問い合わせが合っても知らせないのだから調べない。そうすれば、惑わされないで済む。
そして、図らずとも、相手に住所がバレたらしかったなら、すぐに上司に報告。
あの時点で報告していたら多少、責められてもそんなに大事にはならなかっろう…
対策が取れるのだから…  
でも、自分だってもし、ミス続きの時だったら…上司が嫌なやつだったら…誤魔化そうとしないと言い切れるか…
そこばかりが気になってしまった。

0
2021年10月22日

Posted by ブクログ

3年前のストーカー殺人事件で、人生を狂わされた元市役所職員・佑美のもとに、星谷と名乗る謎の男が現れる。彼による事件の“再検証”が、壮大な悲劇の連鎖を明らかにし…。書き下ろしクライム・ミステリー。

重層的というか、凝った構成の作品だと思う。それに加えて横関大特有の巧みな文章に誘われて、ページを捲る手がなかなか止まらなかった。結末の何とも言えない虚しさも印象的だった。
(B)

0
2021年09月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

逆恨みも混ざったやりきれない事件でした。
星谷の”ひとみん”を思う気持ちが事件を解決に導きました。
すごい執念だと思う。

0
2021年09月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 市役所に勤める佑美は家出した恋人を探していると言う男性から電話を受ける。粘着質な質問をしてくる男に、意図せずに相手の女性の住所がバレてしまった。その後、男がストーカーで相手の女性は地下アイドルだった事が判明し、更に女性はその男に殺されてしまった…

 最後まで読んでタイトルの意味が解りました。まさに、バタフライ・エフェクトですね。
 被害者だと思っていた佑美は実は別な所で地下アイドルと関わりを持っていて、まさかそんな展開になるとは意外過ぎて、犯人の身勝手な正義感が崩れた時、何とも後味の悪さを感じました。

0
2021年08月11日

Posted by ブクログ

なんか、とにかく役所の女の子がかわいそう。リアル。アイドルの子も、勘違いっちゃ勘違いだから一番かわいそうなんだけど、リアルさが違う。
真相を犯人に教えない復讐、ありですね。

0
2021年08月11日

Posted by ブクログ

本作は2020年と2017年の話が交互になっている。こういう構成はなかなか頭に入らないことが多かったが、本作はとてもよく理解でき、最後まで一気に読めた。やっぱり横関ワールドはいいなと思った。

0
2021年08月10日

Posted by ブクログ

地下アイドルの追っかけオタクの執念が真相を突き止める!
話のテンポも爽快であり、地下アイドルの実態やその追っかけの生態も垣間見られて面白い。
ただし、最終章が蛇足的であり、物足りない。できれば、希望に満ちた将来を暗示するエンドロールにしてほしかった。

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

「罪の因果性」重たい言葉。「さまざまな因子が積み重なり、今回の悲劇が生まれてしまった」何がいけなかったのか?歴史にifは禁物だけど…3.11、その瞬間にも日常的な事件、事故は起きたんだろうな。運命の分かれ道になったような。薄氷の上に成り立っている単調で穏やかな毎日に感謝!

0
2021年07月21日

Posted by ブクログ

★★★★★ 心が動いた名著。何度も読み返したい
★★★★☆ 暇な時に読み返したい
★★★☆☆ 読み返しはないが面白かった
★★☆☆☆ 面白くなかった
★☆☆☆☆ 同上

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

初横関さん。読みやすくってなかなか面白かった。

実際こういう玉突き事故的なことはよくある事なんだろうけど、ラジオのちょっとした会話だけで逃げ出した女子高生だと決めつけられて、殺されてしまったひとみちゃんが一番悲劇。

逃げてしまった女子高生の桃ちゃんとトラック運転手が恨まれるのはわかる気もするけど、倉多さんは貰い事故過ぎる。



0
2023年03月08日

Posted by ブクログ

読みやすく、最後の終わり方がハッとした
少しずつ、重なり合っていく様子が
細かく書いてあって読みごたえがありました

0
2022年12月01日

Posted by ブクログ

年月とその時代を表す事実を書かれる事で、あたかも自分と同じ時間軸で起きてた事件の詳細を知らされているような感覚を少し味わった。

0
2022年05月03日

Posted by ブクログ

こんなにも因果関係があったのか
と言った感じです
推しの幸せは自分の幸せとは
こういう事なのかと思いました

0
2022年02月22日

Posted by ブクログ

「あの時、ああしてさえいれば!と思って読んでいたけど、結局そこを変えたからといってどうしようもなかった、とわかって、結局どうしようもなかったのか…と後味が悪かった…」という感想とともに紹介された本。
なんというか、職場の危機管理的な研修を受けたばかりの身につまされる。まあ、たしかにね?バッチリな対応ではなかったと思うけどね?しゃーないやん?いや、がんばったと思うよ、うん!って感じと言いますか。
読後、タイトルを見返して納得したりすることがあるけれど、今回は「もうちょっと情状酌量っていうか~、勘弁してくださいよ~」と頼みたくなる感じ。
考えてみると、「妥当(ざまあみろ枠)」、「微妙(大衆に晒せば炎上することもあるよね枠)」、「冤罪」という3パターンだったのか…まあ、やっぱ私刑はいかんのだなあ、というところに集約されるなあ。

0
2022年01月15日

Posted by ブクログ

2021/12/25

罪の因果性
横関大さん。

なんとも、
こんなことって?!と、、。

正直に生きないといけないなぁー。
隠したら、ダメだなぁー。と
痛感した。

0
2021年12月25日

Posted by ブクログ

始まり方が結構謎が多くて、どうなるんだと気になって読み進めた。
途中までほんと面白かったけど、最後がな~というか犯人の思考がえーって感じで・・・。まあ犯人からしたらそう思うのかもだけど、いまいち勝手すぎる気がした。佑美、悪くないよね、ってのが強い。

0
2021年11月24日

Posted by ブクログ

11月-04。3.5点。
役所に勤務していた主人公、ある地下アイドルの住所を教えろという問合せに回答拒否したが、地下アイドルが殺害されてしまう。。。
自分のせいで、と悩む主人公、役場を退職。
数年後、その事件を「検証したい」という男が現れ。。

着眼点が面白い。過去と現在の場面転換がスムースで、読みやすかった。後味はうーーーん。

0
2021年11月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なぜ、用意周到な犯人があんな致命的なミスをするのか。なぜ、警察がこんなに不甲斐ないのか。なぜ、オタク探偵ホッシーはこんなに頭脳明晰なのか。読み終わっても謎は深まるばかり。地下アイドル殺人事件発生。犯人は彼女のストーカーらしい。犯人に彼女の住所を教える手掛かりを与えてしまった市役所職員の祐美。結果佑美は退職に追い込まれ3年の月日が流れた。祐美の人物描写は丁寧に書かれているので人柄や心情はわかったが、その他の人はアッサリした文章。特に被害者のことがもっと知りたかったので、ひとみんの視点もあれば良かったな。

0
2021年10月21日

Posted by ブクログ


横関大さん初読

3年前、自称オタクの星谷が推す地下アイドル
グループのひとみんが殺される。

星谷は何故ひとみんが殺されなければ
ならなかったのか、この3年間
ずっとずっとずっと考えていた。

事件の関係者である元市役所職員の佑美、
担当した刑事の源田、
星谷を含めたひとみん推しのグループメンバー4人、
メンバーは揃い殺人事件の再検証が始まった。

物語は、関係者の当時置かれた状況や心境が
時間を明示し当人の視点から語られる。

ひとみんが殺された本当の理由は何か、
単なる地下アイドルの殺人事件に留まらない
事件が起こった因果関係の真相が解き明かされる。


推しのファンが事件の根本解明に動く話は
初めてで新鮮でした。
アイドルファン、野球部ファン、バンドファン、
地下アイドルファン、のめり込む対象は違っても
熱量や想いは共通だと感じれました。

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

地下アイドルにオタクをテーマにしたミステリーですね。
ラストが悲しい結末です。
それがリアルに感じました。

0
2021年08月15日

「小説」ランキング