【感想・ネタバレ】哀愁しんでれら もう一人のシンデレラのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

咲良・孝太・カオリそれぞれの視点で話が進んでいく様子はそれぞれの裏の顔が表現されていて嫌な雰囲気が全面に出ていた。
個人的にはこの展開が好きなので楽しめたが他の方のレビューにもある通り、それぞれの登場人物がもう少し掘り下げられると心情の変化などもっとスムーズに受け入れられた気がする。孝太とカオリは元々人間性に問題があったが咲良が最後に常軌を逸してしまったのがやや唐突だった。
その後、映画を観たがそこではもう少し登場人物の闇が表現されていたので小説と映画のお互いを補完し合うのには丁度良い気がした。

0
2023年05月28日

Posted by ブクログ

コワイ。
哀愁なんて微塵も感じない狂気に満ちた家族を描いたサイコホラー。

市役所の児童福祉課で働く咲良に突如押し寄せた不幸の数々。
そこからの一発逆転を狙って開業医の孝太と結婚するものの、夢見たシンデレラストーリーからどんどん掛け離れ運命の歯車が狂いだす。

夫の孝太は一見優しそうに見えるも自宅のアトリエで行う行為にサイコパスを感じ震える。

孝太の一人娘のカオリは8歳とは思えない邪悪な心を持つ。

打算的な面はあれど、常識人だと思っていた咲良までもオカシクなって行く。

イヤミスとホラーを融合した秋吉節炸裂の物語を堪能した。

0
2023年02月16日

Posted by ブクログ

不幸のどん底に陥る主人公が幸せを手にしたところまではよかったが、その後徐々に狂っていって…というお話。
不穏な空気がずっと漂っていて居心地の悪さが何ともクセになる。

0
2022年10月03日

Posted by ブクログ

不幸と運のなさを全て背負い込んだような登場人物たち。
ある事をきっかけに幸せの絶頂に、めでたしめでたし、な訳もなく次第にズレていく。
さすが秋吉理香子作品。
最後まで一気に楽しませてくれます。
まあ恐ろしい。

0
2022年09月08日

Posted by ブクログ

夢見心地で、シンデレラとか言ってるからこんななるんか…
こら「シンデレラ」やなくて、「死んでれら」やん。
映画は、観てないので、オチ知らんけど、別のオチになってるみたい。

そんな童話みたいに、一気に駆け上がるみたいなええ事はない!
「小さな事からコツコツと!」で行かないとね!
大人にしても、子供にしても、小さな嘘とかはあるでしょ!
それを誤魔化す為に、嘘に嘘を重ねた結果がこれなんか…

まぁ、こんな一家…怖すぎるって!
娘を守る為に、モンスターペアレント化するまでは、まだ分かる(分かるだけで、自分にはムリ)。
更にエスカレートして…

この家族は、無人島に引っ越して、自分達だけで、日常生活送ってくれ〜!
まぁ、エグいと言えば、エグいけど、一気読みでした〜✌︎('ω')✌︎

0
2022年08月28日

Posted by ブクログ

狂ったシンデレラと

モラハラ夫とサイコパス娘

と3人ともおかしいので

それを ひえぇぇと思いながら

楽しむ感じ



予告を見ただけですが

映画のほうが だいぶコメディで

誇張されてる感じかな



秋吉先生らしく

元ネタを料理した という

コンセプトでしょうか



理想に振り回さ

家族とはこうあるべき論

を 離れてみると

こんなに滑稽で恐ろしいものなのね

0
2022年04月15日

Posted by ブクログ

映画みてしばらく経ってますが、小説版の存在を知り読み始めたため、脳内で土屋太鳳ちゃんと田中圭が踊ってました(笑)

カオリちゃんモンペ父恥ずかしがってるあたりまともかな?と思ったけどみんな壊れてる~

0
2022年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2021/3/6

どっひゃー!!
不幸続きな若い女と、妻に逃げられた子持ち男。
まるでアニメのようなシンデレラストーリーかと思いきや、、、。

ラストが急展開だったけど、咲良は染まることで幸せだと思い込もうとしたのかな?

0
2021年03月06日

Posted by ブクログ

ドン底からの王子様登場!?
なんてステキなお話かと思いきや。。。
ただただハッピーなのはディズニーのシンデレラだけでいいのです。哀愁がついているだけに幸せがどう崩れていくのか楽しみにしていたのですが。。。駆け足で狂っていきましたね。

0
2021年02月19日

Posted by ブクログ

まずはどん底からのシンデレラストーリーで、半分経過。 どう展開するか?って言ってる間のラストで気づく、そうかコレはエンターテイメントとして楽しむ作品だと。 元ネタの映画も観てみるか。

0
2024年04月23日

Posted by ブクログ

市役所で働き家庭を支える咲良が開業医の孝太と出会うシンデレラストーリー、かと思っていた。咲良、孝太とその娘の視点で語られる裏の顔に歯車が狂っていく音が聞こえる気がする。映画を基に書き下ろしたとのことで、映画がどんななのか気になる

0
2023年12月06日

Posted by ブクログ

娘のサイコパス度に恐怖を覚えた、、このまま成長したらどんな怪物になるんだろう。
咲良の心情の変化についていけない部分もあった。そんなにコロッと変わってしまうものなのだろうか、、、恐い

0
2023年10月12日

Posted by ブクログ

怖い〜。

でも一気に読める作品でした。
途中までは、シンデレラになるストーリーかと思いきや、どんどん歯車が狂って来る感じでした。
現実には無さそうな感じだけど。
別な作品も読んでみたいですね。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

映画を元にしてるとのことだけど、映画未見。この小説だけでも充分楽しめた。前半の嫌ーなすれ違いっぷりが結構精神に来るんで、これを引きずってくれても良かったな。終盤も、突然感はあるものの、狂気が面白い。それまでの反動ということになるんだろうか。

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

終わり方に納得できない。どうしてここまで変わってしまったのか。児童福祉課で働けるほど、常識的だったのに、幸せに欲張ると、こうなってしまうのか?今どきの女子小学生は怖いんだな。こんなに裏表があるなんて。子供だからちょっとしたことに傷つき、大事にとらえる。それはわかるのだけど、心の中で考えていることと口に出すことが違って、平気なのだろうか?

0
2022年12月23日

Posted by ブクログ

話としては色々とツッコミどころ満載と感じますが、それでも一気に数時間で読める勢いのある感じ、好きです。

読んだ後に何か残るわけではないけど、読んでる間はぞわぞわして、どうなるのー?!と、野次馬感覚で楽しく読めました。

0
2022年07月09日

Posted by ブクログ

同名の映画をもとに、著者が書き下ろした小説とのこと。
私は映画は見ていないんだけど、予告編などを見る限り、おそらく映画と小説の大まかなストーリーは同じなのだろう。

映画公開前に、結構話題になったのを覚えている。
土屋太鳳が、何度もオファーを断って、4度目だかにようやく了承したとか。
こういうストーリーなら、土屋太鳳本人というか、彼女サイド(事務所)が断る理由もわかる気がするなぁ。
そして監督は、なぜにそこまで土屋太鳳にこだわった??この本読んで、ヒロインは彼女しかいないとか、全く思わなかったんだが。
健気で、ちょっとダサそう、ってイメージは合っているかもしれないけれど。

小説自体は、前半と後半が違いすぎて。同じ人物の話ですか?ってほど。
モラハラ夫が外面だけ良い、というのはありがちだけど、この夫はモンスターペアレントであり、たいして外面も良くない。なんで最初だけ好人物だったのか。
それに、主人公咲良の変わりっぷりが…。
最初は、アスカという被虐待疑惑のある子どものことを、他人事ではなく心から心配してできる限りのことをしようとする児童福祉司だったのに。なぜ人の命を軽視する人に変貌してしまったのか、この本だけでは理解できなかった。
夫のモラハラ、洗脳?それによって、咲良があんなに主体的に動くとは思えず。
フィクションに文句言っても仕方ないけど。
途中すっとばして、嫌な結果だけを見せられた気持ちだなぁ。

0
2022年05月26日

Posted by ブクログ

3.2
→終わり方にゾッとしました…
中盤まで咲良に幸せになって欲しい気持ちが強かったのですが、どんどん壊れていく姿に恐怖を感じました。
映画の方も見てみたいです!

0
2022年01月31日

Posted by ブクログ

こ、こっ怖い。
オチが怖すぎる・・・
シンデレラが毒親子に虐められる話かと思ったら、3人団結のこのオチとは、、、苦笑

0
2021年12月29日

Posted by ブクログ

幸せになりたい!ただそれだけだったのに、段々と人としての歯車が壊れていく。朱に交われば赤くなるとはこの事であろう。最後の最後、大どんでん返し‼️

0
2021年12月10日

Posted by ブクログ

え、エグい。
自分のためならいいけど、他人の理想に合わせようとすると無理が生じる。無理のない人生がいいのでは?

0
2021年09月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

そこまで望んでいないといいながら、8ページ9ページあたりを読むと、結構な望みだよなぁとおもってしまった。いろいろと大変な家庭事情が出てくるけれど、それにしても壮大な幸せを望むなあと。そして結婚後、「最高のクライマックス」「これ以上ないハッピーエンド」「それから、シンデレラと王子さまは、いつまでもいつまでも幸せに暮らしましたとさ」と思ってしまっている主人公。ここからがスタートなのに、ゴールだと思っている。そして、崩壊、暴走へ…。幸せになりたいだけと言っていた彼女、何が本当に必要か、わかっていたらこんなことにはならなかったのか?幸せに縛られたら不幸だなぁと思いながら読んだ。
再読。記録。

0
2021年07月31日

Posted by ブクログ

咲良が恵美の家に行き、赤ちゃんの誕生祝いにスタイをプレゼントした、最初のシーンから既に不穏な雰囲気が漂う。
その後、ずっと不穏な気持ちの悪い雰囲気が続くという、最初から最後まで不穏な雰囲気の物語でした。最後は「何故、咲良がここまで壊れたのだろう?」と不思議でした。

0
2021年04月15日

Posted by ブクログ

読み終わった感想。
映画になるくらいなので、もっとゾクゾクするかと思った。。。
始めから、ふむふむ。ふむふむ。ふむふむ。
と進んで、最後のどんでん。
うーん。こっちかぁー!
期待し過ぎて60%。
よくある。
かと言って、こーなって欲しかった!というのもないけれど。
恐らく、ここに出てくる人たちに共感出来なかったところが残念ポイントになってしまったのかな。

0
2021年03月30日

Posted by ブクログ

初めは理性的な咲良が、あるタイミングから幸せに絡みとられて、どんどんズレていくところが恐ろしい。全体的にリアリティよりもエンタメ的な後味の悪さ。サクサク読めた。

0
2021年03月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本が薄いなと思ったけど、スピード展開の連続。
咲良出ていって、カオリすぐ反省していい子になるとか。。
最後はなんか急にサイコパスファミリー(笑)

0
2021年02月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

思っていたストーリーと違って
孝太の裏がDV気質なのと娘がサイコパス気質…

それでも面白くてどんどん読んで
あれ、もうあとこんだけしか残ってないけど
どうなるの?で、そんなオチありですか!?っという感じです。

咲良はたったあの日1日だけであんなに
様変わりできるのでしょうか…

もうちょっとページ数あって、内容を広げてくれてもよかったのにと思わずにはいられなかったです。

0
2021年02月04日

Posted by ブクログ

オチ!!!雑すぎるだろ笑。
と、思わず突っ込んでしまうラストが残念。
シンデレラに夢見てのちに継母となる咲良、開業医の孝太、その娘カオリの3人の視点から動く物語。幸太みたいなモラハラ系ぜっっったいに嫌だわー。ラストなんであんな風になっちゃったのかな、モラ男に頭おかしくなったのか!?
雑すぎるだろ、、ちょっとなー残念。もうちょっとなんとかしてまとめて欲しかったかなぁ。

0
2021年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすかったけどオチにずっこけた笑
父親と母親が校医の権限使って予防接種にインシュリンすり替えて全員殺すのはやばい笑笑
3人の目線で綴られちゅうき飽きはせんかったけど、カオリは自分が悪いことしてるのにそれ見られた相手突き落として殺すし、どいつもこいつもやばい。。イヤミスにもなりきらんぐらいすっきりした、びっくりしすぎて笑

0
2020年12月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

冒頭で結末を予感させる出来事に触れていて、心の準備はできていた筈なのにこの衝撃のショック覚めやらず。
子どものわがままを超えたサイコ気質のカオリの言動にはドン引きだったけれど、娘溺愛のモンペ気味な孝太もシンデレラ・ストーリーを夢見て浮かれる咲良も現実こんな人いそうだなの範囲だったので、この展開もそこに至る心境もあまりに唐突で目が白黒。ん?いきなりそうなる?どこでそうなった?
雨降って固まった家族の絆は何よりどす黒く狂気の闇に染まる。盲目の愛という名の毒気に当てられて、読後はしばし呆然。

0
2020年12月19日

「小説」ランキング