【感想・ネタバレ】IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

普段設計の際に無意識に考えていること、今まで考えていなかったこと、色々体系化されていて、素晴らしい。
あと全テーマ、左ページに図解があるのがとても良いです。この図が無かったら圧倒的に分かりにくくなっていると思う。

0
2013年10月16日

Posted by ブクログ

UXとは何かと語っているだけでなく、どういったプロセスを踏めばUXデザインが実現できるのかを丁寧に説明しています。UXデザインのアプローチの仕方がいくつも紹介されているので、事案によってその中から選ぶことができます。実用的な本だと思います。

0
2012年12月01日

Posted by ブクログ

IA、UX、UIを順番に教えてくれる書籍。読み物と言うより辞書。業務で思いだしたい時にそばに置いておくのがよさそうだった。

0
2016年08月17日

Posted by ブクログ

タイトルのとおり、IA の定義からコンセプト・メイキング、サイトストラクチャなど狭義のIAに留まらず、ユーザエクスペリエンス(UX)のデザインにまで視野に入れた参考書。

0
2013年01月05日

Posted by ブクログ

情報アーキテクチャとは何から,全体のプロセス、個別のプロセスとよく整理されていると思います。

漠然と載せたいものを載せるのではなく、ユーザ分析に基づいてサイトストラクチャ、ナビゲーション設計、ラベル設計、画面設計をする必要がある。

そのプロセスと構造が分かったので、役立ちそうである。

0
2012年07月16日

Posted by ブクログ

インハウスデザイナーになってから読んでます。

企業の予算とかでできないことも多々あり、また方法論を述べている本なので詳細はのっていません。

ただ、サイトをどう成長させていくかの方法としての選択肢が増えるかと思います。


全体をみて、サービスによってどのように施策していくとサイトの評価があがるか考えるのにはもってこいかと。

ただし、実行しないと意味がないし、長期スパンで実験的に色々とやっていくべき内容です。
全ページ読み終わったら実行してみようと思っているのでどれだけの効果が上がったかはまた追記します。

0
2014年07月27日

Posted by ブクログ

自分にとっては★3のカタログ的参考書だが、勉強中のIA向けには4〜5の推薦度。
メモ:ドキュメントの様式など、日々の仕事の中で参考にさせて頂いている。

0
2011年05月29日

「IT・コンピュータ」ランキング