【感想・ネタバレ】あなたのスマホがとにかく危ない――元捜査一課がおしえる SNS、デジタル犯罪から身を守る方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

めっちゃ大事なことが書かれている本。スマホで決済も写メもスクリーンショットも最近は確定申告までも簡単にできる便利な時代になったからこそ、スマホを盗まれたときや落としたとき、SNS経由で恐喝やストーカーなどに逢う被害がひどいものになっている。
被害実例読んで、ぞっとして、本を読みながら、いろんなセキュリティ対策をしました。具体的にどう操作すれば良いのかを書いてくれてるのがありがたい。

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

日頃大変お世話になっているスマホ(というほど使いこなせてはいませんが)。犯罪の手段がどんどん進化するなかで、個人情報を守るための最低限のことがまとめられています。
この手の情報はあっという間に古くなっていきますが、少なくとも本書に載っている設定を見直すだけでも防御力はかなり上がると思います。
スマホ使い始めのお子様がいらっしゃる方にオススメの一冊です。

0
2021年04月20日

Posted by ブクログ

元埼玉県警捜査一課の警部補で、デジタル捜査班の班長としてデジタル証拠の押収解析を専門としていた佐々木成三さんが書かれた本。中高生への講義も行っているとのことだが、きっと好評なのではないだろうか。とても読みやすい。

第一章はストーリー仕立てで進むのだが、どの話も今この時にも誰かが同じ状況に陥っているのでは?と感じるような話の数々。また実際に起きた事件にも触れており、リスクマネジメントの必要性を痛いほど感じる。スマホやSNSのセキュリティの重要性を説くと共に、具体的なその設定方法についても記載されているため、怖いと思った時点で自分の設定状況を確認することができる。

0
2021年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

P103 ストリートビュー 表札はモザイク処理されていますが?なんなら、看板も。
P154 Twitter 鍵付けると、他サイトの認証に使えなかったりで不便。
P174 偶然とはいえ、心当たりがあるから開いちゃうのに、根本的解決になってない。鍵マーク=SSL ですが、現在では安全の保証にはなりませんので。
P230- ここから若者叩きと自説の押し売り
P266 公衆電話に使い方を表示すれば済むこと。
P274 手段としの万引の選択を叩いてますが、終戦直後の治安の悪さを説明してください。

0
2020年08月24日

Posted by ブクログ

普段何気なく利用しているスマートフォン。個人情報の塊であり、もしもの紛失時に運悪く悪意を持った人物に拾われたらとんでもない被害にあう場合がある。
また、SNSへの投稿もあまりにも無防備な状態で掲載を続けると、冤罪を含めて個人の特定をされ、いわゆる炎上状態にもなる場合もある。
便利なIT機器を適切に活用する最低限のセキュリティ対策をしておくべきということが、よく分かる本。
本書で、まず最低でも必ず実施することとして上げているのが以下の三点。
1.スマホの画面ロック 見直し
2.SIMカードのロックをすること
3.プッシュ通知対策をすること

実際に犯罪に巻き込まれる事例も紹介されており、とても参考になる。
特にお子さんがいらっしゃるご家族は、本書で再確認してみてはいかがでしょうか?

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

タイトルのセンスがなんかいまひとつだな、と感じたが中身はしっかりしていてわかりやすい。
危機管理意識は保つようにしたい。

0
2023年01月08日

Posted by ブクログ

参考になった。予め、具体的な事件例を知ることでリスク回避への意識がより高まった。これからもネットやスマホを使うことはリスクを伴うということを肝に銘じつつ利用する。

0
2022年04月16日

Posted by ブクログ

SNS、デジタル犯罪から身を守る方法を元捜査一課の警部補がまとめた本。

中学生〜社会人の初め頃まで何も考えず個人情報をSNS上で晒しまくっていたことを猛省。
本書にある通り、自分が大きなトラブルに巻き込まれず今日まで無事でいられていることは「まぐれ」以外のなにものでもない。

今はもうSNSに何かを投稿することは滅多になくなったが、今一度スマホに関連するあらゆる設定を見直したり出来る対策はしていこうと思った。

0
2021年01月19日

「ノンフィクション」ランキング