【感想・ネタバレ】一流の働き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目6箇所。本書では、これからの時代に生き残れる仕事人のあり方を「一流の働き方」と位置づけた、一流の働き方のために、まずは孤独を恐れないよう己の武器を見つけ、身につけることだ、それが「あの人だからこそ」の魅力になる。相容れない主張の局面ともなれば、お互いに感情むき出しのシーンもあるだろう、それを「傷つくから」などという感情にこだわるのは、仕事よりも自分の心の安定を優先しているだけ、仕事への冒とくである。傷つけるとか、傷つけられたなどという感情にいちいちこだわるような精神的弱さの持ち主は、成果を上げることなどできない。「欲」が人を進化させる――、「ベスト・アンサー」「ファイナル・アンサー」は、一流の仕事人にはいつまでも存在しない。一流であるか、非一流で終わるか、あるいはそれ以下であるか、私が考えるポイントはただ一点、「自分の仕事の成功を他人が喜ぶか、そして、その他人が喜ぶ姿を見て、それを自分の喜びにできるか」。・客が喜ぶこと、・仲間(社員、協力者)が喜ぶこと、・自分が喜ぶこと、この三つの喜びを目標に努力するのが、一流の仕事人である。

0
2014年03月15日

Posted by ブクログ

粘り強く続けられる人が成功する 商売で成功するためには、常に相手の立場になって考えればいい 人間関係において、人は誰でも好かれたいと思っている。しかし、好かれること以上にうれしいのは、自分に関心を持ってもらい、よく知ってもらうことだ 一流の仕事人は、他人の力の借り方がうまい 会社への不平不満は口にしない 本田宗一郎:人間は失敗する権利をもっている。しかし、失敗には反省という義務がついてくる 

0
2015年05月26日

Posted by ブクログ

一流の働き方39を紹介。女性を使いこなす人間に仕事は任せられないが一番身に染みる。そして、努力は人に見せつけると価値がなくなるも気を付けたい。

0
2017年01月14日

Posted by ブクログ

〈本から〉
 「努力」は、他人に見せたときに価値を失う
  仕事でも何でも、確実な成果をイメージしながら
  夢中になれる人間を見ていると、一生懸命という
  言葉は浮かぶが、努力という言葉は浮かびにくい。
  ストレートに充実した空気が伝わってくるものだ。

 「忙しい」は非一流の口グセである
  

0
2014年04月26日

「ビジネス・経済」ランキング