【感想・ネタバレ】「なるほど!」とわかる マンガはじめての心理学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2014年10月14日

植木先生の本に入る前の導入として

植木先生の本は少し活字も多く
難易度が高く、挫折してしまったので
最近出版されたこの本から。

面白い

グサグサ心に刺さります
その分つらいですがね。

じぶんはナルシストかもとか、
理屈っぽいのは防衛機制の知性化かなとか。
燃え尽きやすいのは努力志向だとか。
...続きを読む強迫性障害の予備群じゃないかとか

自分を振り返れる良い本です。

0

Posted by ブクログ 2018年06月26日

この本は心の動きに興味関心のある方にとてもおすすめです。具体例が身近な体験で描かれているし、漫画なのでとてもわかりやすく、楽しく読めました。文字だけがズラズラとかかれているわけではないので理解しやすく最後まで読めました。また、友達、恋愛、職場など色々なジャンルの話があるのでとてもためになりました。是...続きを読む非、読んでみてください。

0

Posted by ブクログ 2016年12月11日

分かりやすくまとまっていてよい。
初心者には、自分や周囲を振り返るのにちょうどよいボリュームだと思う。

時々読み返すには、本で買っていてもいいかなと思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年12月10日

 心理学に興味があった時に、ふとこの本に目が止まりました。
タイトルがシンプルで分かりやすそうと思って読んでみました。
何かを習得したい時は、まず「入門編」や「はじめての〜」のような本を読むといいですね。

 人と接した時、何かの情報から感じる自分の気持ち。
これらを、心理学的に考えるということは...続きを読む、とても興味深いです。
書籍の中でも紹介されている内容で、例えば買い物。
「580円→520円」より「530円→498円」の方がお得に感じますよね?
しかし、前者の方が割引額は大きいんです。

 日常、友達、恋愛、職場、自分のココロ、というジャンルで分かれています。
1つのタイトルが2ページの見開きで、全65のタイトルが書かれています。
右ページ上部にマンガ、左のページ上部に図表、2ページに渡り下部に解説。
用語は下の欄外に、小さな字で書かれています。

 2ページずつで話が完結するので、わずかな時間でこまめに読めるのがいいです。
全体的に、ピンクやオレンジなどの暖色で書かれているので、女性のウケが良さそうです。
恋人にも、職場の上司にも活かせる知識が詰まっているので、ぜひ読んでみてください。

0

Posted by ブクログ 2015年08月09日

ゆうきゆうの心理学、マンガのほうで一度は出たものが多い。
一冊だけ手元に置くなら網羅的に知れていい本かも。

0

Posted by ブクログ 2014年12月31日

心理学が哲学から発展したのは知らなかったし、各章毎に広く浅くわかりやすい文体で書かれていて、少なくとも私には有用な本でした。日常行動でよくあるシチュエーションから、友人関係、恋愛、職場など、相手の行動がどういった心理からきたものかを理解するには、さらに詳しい本が必要かもしれませんが、一般的には、この...続きを読むあたりで十分だと思います。

0

Posted by ブクログ 2014年07月29日

ゆうメンタルクリニックの院長さんの本。いろんな心理テクニック満載で納得できることも多い。電車で端の方に座る心理とかあるある!

0

Posted by ブクログ 2023年11月23日

感情や行動について、心理学の観点で考えることのきっかけになる本。日常生活の場面を例に解説されているためわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2023年07月22日

心理学をいくら学んでも、目の前にいる人の心を察することはできないのだと実感した。
同様に、私は本を読むことが好きだけれど、
本をたくさん読んだからと言って目の前にいる人の心の機微が完璧に分かるなんてこともない訳で。
傲らないようにしないといけないな。。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年02月11日

〇〇しないっていうルールを作るのは良くない。
確かに、それで守れた経験がなくて、納得でした。
自分は自由だと思っているため、その自由が失われそうになると抵抗したくなるのだと。

心理的リアクタンスというみたいです。

他にも心理学の観点からの、説明が色々わかりやすく載っていました。
面白かったです。

0

Posted by ブクログ 2022年05月26日

内容としてはそこまで深くまで掘り下げておらず、日常、友人、恋愛、自分自身などジャンル分けされた心理学の基礎を広く浅く知ることができる本。
実践レベルの簡単な解説もついているので、次に友人などに会ったら試してみたいと思えるものもあった。

本当かな?自分には当てはまらないな、と思える部分も多かったが、...続きを読む自分と一般的な考え方が全て一致することはもちろん無いはずで、それを味わいながら読むのも良いと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年02月25日

広く浅くマンガ形式で書かれているのでわかりやすいし読みやすかった。
ただ、本当に広く浅くだから、読む人によっては物足りないかも。

この本で心理学に興味を持って、更なる一歩を踏み出すきっかけとなる入口的な本かなと

それを踏まえていれば読んで損はないと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年09月17日

人の記憶はあいまい…心理学者ロフタス、アーメンダリッツ

「ヒーローにあこがれるわけ」(40頁)…同一化。裏を返せば自信のなさや劣等感のあらわれ。コスプレイヤーはそうなんだろうか。

やる気アップのアイデア集(136頁)…あえて呼吸を浅く速くしてみる。

0

Posted by ブクログ 2015年08月29日

哲学から派生した心理学を、分かりやすく紹介している

運転中怒りっぽくなることや、夢を見ることが、
日頃のストレス解消になること

理屈っぽいのは防衛本能の表れなど、
納得できたかも

0

Posted by ブクログ 2014年09月06日

ジンバルドーの監獄実験...囚人と看守のコスチュームをきせるとその威圧的になったり、落ち込んだりする
けなした後に褒めるのが一番印象いい
怒りっぽい人は周りに対する期待が高い
名前が思い出せないのはそれ自体に意味がなく関連付けれないから
腕を組む時は居心地が悪い時
曖昧な表現を多用する人は自己表現が...続きを読む苦手で人の意見に影響されやすい
会話上手になるためのあまくさ
あいづち、まとめ、クエスチョン、賛美
男は身体 だけの、女は心だけの浮気が許せない
カップルはどこが好きか確認しないほうが良い。それが間違いや勘違いだと感じた時に想いを見失ってしまう場合がある。
マンネリは浮気のもと
人前で叱る人は自分に自信がなかったり、内面にコンプレックスわ抱えていたりして、叱ることで自分の精神の安定を図っている
他人の行動を見たとき、その人の状況のせいではなく、性格や能力のせいに考えがち
先に結論を定時すると強い印象になる
スピード呼吸法...やる気を出す時は浅く早く呼吸

0

Posted by ブクログ 2014年07月15日

心理学の基礎知識を、マンガ付きでかるーく読める。
現代社会にありがちな、精神的な問題・悩みへのアドバイスや改善策も載っているのは良いところ。

0

Posted by ブクログ 2014年06月23日

最近はまってるのが心理学。
まずはどういったものがあるのか知ろうと思い、
読みやすい分かりやすそうな本書を購入。

構成としては、事例を4コママンガで説明し、
その後簡単な解説をするといった形になっており、
手始めの1冊としては最適でした。

基本的なことが多いですが、分かりやすく、
かつマンガも楽...続きを読むしく読めたこともあり、
より色んなことを学びたいと思いました。

【勉強になったこと】
・強く記憶に残りやすいものの特徴
 ①意味がわかりやすい(有意味化)
 ②ルールがある(組織化)
 ③連想しやすい(連想)
 ④イメージが浮かぶ(視覚化)
 ⑤注意が向く(注意)
 ⑥興味が有る(興味)
 ⑦覚えたことを確認できる(フィードバック)

・カメラに写りたがらない人は、
 自分に自信が無いか理想が高い。

・あまくさの法則
 あ:あいづち、ま:まとめ、く:クエスチョン、さ:賛美
 上記を押さえることが聞き上手となり、会話上手に繋がる。

・褒めるなら、能力ではなく過程を褒める。
 能力を褒めた場合、次は失敗したくないという心理が働き、
 保守的になりやすい。

・緊張をやわらげる方法
  当たり前と思う
  失敗を恐れない
  カミングアウトする
  深呼吸する
  慣れていることをする
  ふだんのトーンで話す
  好意的な聴衆を見つける
 どれも効果があると分かっているがなかなか難しい。
 ある程度経験が必要なことなんだと思う。
 経験することで割り切ることも出来ると思うので、
 そういった経験するチャンスは逃さず活用したい。

・決断が早く、行動力のある人は「人に相談しない」
 結論が決まっているものに時間をかけたくない
 という心理もあるのでしょう。
 つまり、「辞めます」と言ってきた場合は、
 引き止めても仕方ない可能性が高い。
(期限つきの場合は、なおされ無理)
 逆に「辞めようと思う」と言ってきた場合は、
 本当は辞めたくないという気持ちが強い。

0

「学術・語学」ランキング