【感想・ネタバレ】図解 ミスが少ない人は必ずやっている[書類・手帳・ノート]の整理術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

書類がたまりやすかったので読んでみました。
わかりやすくて、何から始めたらいいかわかりました。

手帳術は興味がなかったのですが
読んでみたら仕事と生活をバランスよくするために
活用するのはいいかなと思います。

まずは書いてあることを実践して
自分にあったものに落としこんでいきたいと思います。

0
2023年03月14日

Posted by ブクログ

良書。イラストを含めてながめていても楽しい作りになっている。ファイリング、スケジュール、ノートとベーシックなところをカバーしている。1つの課題に最大4ページを振り分けていて解説も丁寧です。

0
2021年04月03日

Posted by ブクログ

「ファイリング術で書類を整理する」
「手帳術で情報を整理する」
「ノート術で思考を整理する」

だらしない性格なので片付けはニガテなんですよねσ^_^;
でも「性格」は「行動」でカバーできるというのが信条なのでこういったノウハウ本はよく読みます。
今は手帳とノートを合わせて「ほぼ日手帳」を使っています。
バーチカル➕B5ノートを使ってたのですが今年はデイリーです。
ただほぼ日手帳はメモリが1hなので使いにくいですねσ^_^;
15mとまでは言わなくてもせめて30mのメモリは欲しいところです。

ノウハウ本は1冊の中でインスパイアされるのが1つか2つあればラッキ〜くらいで軽い気持ちで読むべきですね。
ただこの本はけっこう使いやすいノウハウが書かれているのでオススメです。

0
2017年04月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ビジネスのハウツー本。
ファイリング、手帳、ノートの3分野で整理術を紹介。

あまりひとつひとつを掘り下げず、具体的な方法を示しながら短くまとめられている。イラストが多く読みやすい。
目新しい方法はあまりない。

0
2017年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ミスを減らすには?に焦点を当てた本。ざっと読んだ。記憶に残った部分をまとめると自分のやり方を決め、自分の持ち物を把握し、何をする必要があるかを確認してから実行、行った後は反省することによって、効率的にミスを減らせるという話だった。

0
2016年09月07日

Posted by ブクログ

4月から新入社員になるものだが、ファイリングや手帳の扱いを怠ってきた故にとてもためになる内容であった。日頃から書類をなくすミスに陥りやすいので、記載の整理術を参考にし、細かいミスをなくすよう努めていきたい。
2016.1.31

0
2016年02月05日

Posted by ブクログ

整理の本というよりはビジネスマン超初歩。そういうのちゃんと教えてもらったことがないから勉強になった。学生さんに読ませたい。

0
2020年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

30分もあれば余裕で読むことができました。
やろうと思ったこと
・使う見込みのない書類、ファイルの廃棄(整理)
・手帳の新調
・毎日のスケジュール立て、手帳を見直す癖つけ
・ノートの書き方の工夫、図の活用
→解決策を検討するためにロジックツリーを書く
 格子状の図を使って比較 など
・マインドマップで思考を視覚化、企画書の手ががりに
まずは習慣化できるように少しずつ取り組む

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

テレワーク、フリーアドレスの職場で出来そうなことはあまりありませんでした。
メモの取り方など参考にしようかな。
整理整頓と気になったらすぐ調べるが基本。

0
2023年01月31日

Posted by ブクログ

カバン、机、パソコン等未整理の環境で働くデメリットあり。効率悪い、信用失う。

ファイリングの必要性、一週間に一度書類の破棄

机のレイアウト→効率的な仕事
使ったものは元に戻す、片付ける
引き出しのルールを決める
収納リストを作成

パソコンのフォルダ整理

名刺の必要な情報記入

todoリストを作成
メモを取る習慣、定期的に見直す
会話のネタをストック
ニュース、雑誌、映画、音楽、本、マンガ

ビジネスノート、日記ノート活用
5w2h 結論から書く

0
2022年02月11日

Posted by ブクログ

「場を清め」身の回りが整っているとモチベーションがあがって、ミスも少なくなる。本の中身も文字だけでなく図解でわかりやすく、とても整理されていて読みやすい本です。
先輩方がなかなか教えてくれない仕事の工夫がたくさん書かれています。身の回りの整理整頓、仕事が期限までに終わらない方にお薦めです。

0
2020年05月29日

Posted by ブクログ

入社の時くらいに読んだ本

整理という基礎的な所が必要だと感じて購入

ノートの取り方
アポイントの取り方
ファイルの整理の仕方など

初歩的なものの工夫の仕方がのっている。
満遍なくのっているので網羅的かつ汎用性も高い!

会社でも実際にやっている工夫もあるので
実践的なんだと思いました。

0
2018年04月08日

Posted by ブクログ

当たり前といえば当たり前なんですが、整理するということは大事ですよね。
なくしたものを探してる時間をトータルするだけでとてももったいない時間になりますしね。
少しずつでも改良していこう!

0
2017年02月08日

Posted by ブクログ

ビジネス・パーソンのための仕事に役立つ書類、手帖、ノートのつかいかたを解説している本です。

本書のような整理術ないし仕事術の本は数多く刊行されており、それぞれの著者が独自の工夫を凝らしたテクニックを披露していますが、本書は著者の個性を前面に押し出すことなく、オーソドックスなテクニックや、あるいは仕事上の心得に近い内容がまとめられているという印象です。仕事でのスケジュール管理などのあたりまえのことをあたりまえにこなすことのたいせつさを語っているようなところも多く、画期的なテクニックをさがし求めている読者には、あまり目新しい内容が見いだせず、期待はずれに感じるかもしれません。

0
2021年11月01日

Posted by ブクログ

絵つきで読みやすいです。
普段出来てることも多く書かれていました。
読むなら自身に合いそうな便利な方法を、
ピックアップして探すのに良い本かもしれません。

0
2021年09月05日

Posted by ブクログ

オーソドックスなファイリング、手帳術、ノート術のいろいろを図解で網羅。整理に困った時に参照するとより良い方法のヒントが見つかるかも。

0
2021年09月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

●日記の習慣化
①1日の出来事をAーEで評価
②印象的な出来事を書く
③箇条書 仕事内容、考察、感想
④3行日記 行動 結果 感想
前向きな記録 ダメな時も前向きに捉える 今後の希望へ

論理的な思考を身につける
出来事の原因は何か 原因がどう変化したら変わるのか

⭐️日記、手帳が深まらない
まずは手帳を開く習慣化から
2週間単位で①〜④ 3行日記へ
なんとなくでなく目的意識を持って生きる!

0
2020年06月01日

Posted by ブクログ

基本的なことだけど大事だなぁと再確認できました。
特にファイリング術あたりのことは疎かにしがちなのでちゃんとしなくちゃ!

0
2019年11月18日

Posted by ブクログ

良くも悪くも普通で無難な感じだった。広く浅い。
ワークスペースの整理、ノート、手帳等々。
この手の本が初読みであれば、読んでもいいかもしれない。

0
2019年04月14日

Posted by ブクログ

整理の様子を図解しており、非常に分かりやすい。ただ、内容は類書とほぼ同様。図解している点が目新しい。参考になる点もいくつかあり、時間が無い人には、読みやすくおすすめかも。

0
2018年11月12日

Posted by ブクログ

ファイリング術(書類整理)、手帳術(情報整理)、ノート術(思考整理)の3つのパートに分かれていてわかりやすい構成。一つひとつのTipsは目新しいものではないけど、これらについて悩んでいる人にはちょうどいいんじゃないかという印象。自分にはちょっと物足りなかったかな。

0
2018年11月12日

Posted by ブクログ

一章のファイリング編は、大変参考になった。
ほかの章は、学びなし。

基礎が詰まった教科書のような本。


◯ 最低限のものを置く。ほかは捨てる

◯ 書類分類
ブックスタンド(処理前・保留)
ファイルボックス@足元(保管)

◯ ダブりorデータのある書類は捨てよ

◯ クリアファイル
付箋でインデックス+セロテープで補強

◯ 書類右上端: ①日付 ②要約 ③メモ

◯ PCファイル名: プロジェクト名/書類名 日付
(e.g. 栃木工場/予算/ 180523)

0
2018年06月01日

Posted by ブクログ

書類を整理したつもりなのに、どこにあるのか、いつもわからなくなる…。
そんな私にとって、最初書類編は大いに参考になった。
図解と見開きで取り組みやすい内容です。
ノート術、手帳術もコンパクトにまとまっているので、自分ができているかの確認に使えそうです。
とくに、ノート術の図解の基本的なフォーマットは助かった。たぶん専用の本を読めばたくさん出てくるんだろうけれど、今のところこれで十分です。
整理することで、ものだけではなく、思考やプラン、行動、時間の整理にもつながるのだとわかりました。
四月から忙しくなりそうなので、早速机のものを整理していきたいです。
わりと盛りだくさんの内容だったので、少しずつ取り入れていきたい。

0
2018年03月21日

Posted by ブクログ

デスクや部屋が散らかってる時って大抵頭の中がぐちゃぐちゃになってたりする。
そんな時時々読み返してスッキリさせるのもいいのかも。

0
2019年02月14日

Posted by ブクログ

「ファイリング術」「手帳術」「ノート術」の3つの整理術を図解している本。
こういう類の本、私好きなんだなあ……としみじみ思う。毎回、気になったことだけメモとって実践できるようにしてみる。
「手帳術」での、目標の書き方とかToDoリストの作り方、スケジュールの立て方なんかは参考になった。手帳に目標書くことに少し抵抗があるのだけど、とりあえずやってみようかなと感じたので。
「ノート術」は、いま使っているノートやその情報をどう整理していこうか迷っていたので、いいヒントになった。
テンポよく読めたし、しっかり読み込まなくてもわかりやすく感じた。
いいなと思うところだけ抜き出す私にはぴったりな本だった。

0
2017年05月08日

Posted by ブクログ

会社のデスクに備え付けることにしました。
デスクの上の道具をどう配置するとか、細々参考にして自分のスタイル確立させると良いのでは。

0
2017年04月29日

Posted by ブクログ

文章を書くときは、結論から書く。
1.はじめに結論と要点
2.理由と裏付けを具体例を用いて説明する
3.結論をもう一度繰り返して締めくくる

0
2016年06月02日

Posted by ブクログ

手帳、ノートを書くだけではなく、振り返りが必要だと改めて認識した。
キーとなるノートを持つことにしようかな。

この本も改めて読み返してみることにしよう。

0
2016年05月15日

Posted by ブクログ

少し読んで、経験から身になっていることも多く書かれていそうだったので、斜め読み。

整理術の本だけあって、整理されまとめられていた。
図も多く、すぐに理解できるよう工夫されていて分りやすかった。

スケジュールは電子ツールに変えていたのだけれど、やはり紙ベースのスケジュール帳の方がメリットが多く使いやすそうだと参考になった。

メモしたノートの索引は電子化するというのも参考になった。これはやってみよう。

ノートの必要性など感じていなかったが、使い方次第で多くの可能性があると感じた。自分にとって使いやすいノート(メモ/日記)も作ってみようと思う。

いろんな整理方法が書かれていましたが、仕事の種類や役割、自分自身の性分、などを踏まえ取り入れていくことが必要だと思う。
そして、その工夫自体を楽しめたらしめたもの。
そういう気持ちにさせてくれました。

仕事上で、いろんな事が整理できていなくて困っている人にお勧めの一冊。新入社員にも。

0
2016年04月17日

Posted by ブクログ

手帳術とかスケジューリング?の話は元々好きなので読んでみた。特別斬新なことが書いてあるわけではなく、体裁も読み物というよりはTips集みたいな感じで、必要なときに必要なところだけかいつまんで読むイメージ。まぁ、復習?的な意味では読んでよかったかな、と思う。

[読書録]====================================================

■ファイリング
過去の仕事のノウハウを生かすためにも、ファイリングが必要。

書類を増やさないためには、「捨てる」以外に「増やさない」という視点を持つことも重要。
書類を入手したら、その書類が要らなくなる日の目安「期限日」を記入する。
書類をもらうときは、なるべくデータでもらう。

忙しいときも、書類を使用したら必ずもとのフォルダーに戻すことを怠らない。

クリアフォルダーを「処理前」「保留」「保管」に分類。

机レイアウトの基本:
引き出しごとに何を入れるか決める。使ったものは元の場所に戻す。退社前に机の上を片付ける。


右利きの人は、電話は左に配置するほうが効率的。

書類の廃棄を習慣化する。週に一度、書類を廃棄する時間を作る。プロジェクト終了後とに書類の廃棄作業を行う、など。

名詞には情報を書き込んでおく:
日付、場所、要件、相手の特徴、紹介者、同席者

名刺を同時に交換する場合、自分の名刺を右手で差し出し、左手で相手の名刺を受け取る。


■手帳術

自分とアポイントをとる:
自分の予定を先ず入れる。スケジュールは仕事の予定だけではない。

自分にとって集中力の高い時間帯を知っておく。その時間帯はできるだけアポイントを避けて重要度、緊急度の高い仕事を行う。

手帳を見直す癖をつける。自分の弱点を知って克服する。成功したことを分析する。

会議前のメモで事前準備することにより、会議で自分の意見をスムーズに主張できるようにしておく。

メモを取る習慣をつけることで、観察力やサマリー能力が身につく。

モチベーションを高めるメモの書き方を。ネガティブな反省は書かずに、今後に生かせる考えを書くなど。

電話をかける前にメモを準備する。無駄な時間をかけずに確実に用件を伝えるために。


■ノート術

0
2019年01月16日

「ビジネス・経済」ランキング