【感想・ネタバレ】心を豊かにする言葉術(小学館101新書)のレビュー

550円 (税込)
385円 (税込) 6月27日まで

1pt

3.0
3件
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読後に入院していた親父に貸した。断固とした頑固爺を自認する著者が、言葉を大切にすることで守られる概念がある。NHKのアナウンサーとして言葉を使っていた自負が滲む。

0
2019年01月02日

Posted by ブクログ

 このところ読書のペースが落ちていたので、ちょっと気楽に読める本として選んでみました。
 テーマは「言葉」。元NHKアナウンサーの松平定知氏と10人のゲストとの対談です。
 山根基世さん、藤原正彦さん、姜尚中さん、鴨下信一さん、半藤一利さん、檀ふみさん、ジョン・カビラさん、佐高信さん、落合恵子さん、そして、田辺聖子さん。これらゲストの面々も松平氏に輪をかけて一家言ある方々ですから、なかなか辛口のコメントも登場します。
 そういうやり取りもおもしろかったのですが、評論家佐高信氏との対談の章で紹介されていた詩人吉野弘さんの作品「祝婚歌」は、私にとって素晴らしい発見でした。

0
2013年07月22日

Posted by ブクログ

吉野弘「祝婚歌」
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
落合恵子:オーストラリアのフェミニスト、ジュディ・スモール「Mothers, Daughters, Wives」

0
2012年07月24日

「ビジネス・経済」ランキング