【感想・ネタバレ】執事のダンドリ手帳のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

パワーフレーズ
「たとえばその人が大事にしている価値観や、趣味嗜好、人格などを尊重した上で「どうしたら喜んで頂けるだろうか?」と考えてみます」
執事万歳!段取りのホスピタリティを学ぶなら、一つ上のレベルを目指すには良い本。そして「まとめる」ことが段取りの基本だと書いた本はこれだけだった。願わくばもっとビジネスよりの視点の話が欲しかったが十分に素晴らしい一冊。

0
2017年06月25日

Posted by ブクログ

現代日本に執事が存在するという事実を教えてくれたことと、書いてあることが段取り苦手細かいこと苦手な自分にもできそうでかゆいところに手が届く内容だったので満足です。

段取りに対するめんどくさいというイメージを払拭してくれる本。

0
2016年10月18日

Posted by ブクログ

優秀なバトラーになりたい。相手への気遣い力を高めたい方には必見。枠にとらわれないお客様満足度の高め方笑

0
2023年01月11日

Posted by ブクログ

面白そうなタイトルだったので読んでみた。実際にバトラー(執事)として働く著者が、仕事や整理に使える執事ならではのダンドリ力を紹介。一括処理、いったん落ち着くことなど役立ちそう。

0
2018年04月18日

Posted by ブクログ

執事が流行った時に買ってしまいました。なんでも屋さんみたいな感じでしょうか。漫画やドラマに出てくる執事とは違いますね。

0
2017年03月10日

Posted by ブクログ

「ダンドリ」が下手くそなわたしにも分かりやすいようにプロのダンドリのポイントが説明されていて、わたしも頑張れそうだと思った。この手の本は結構読んでるけど笑、これが一番すっと入ってきたかも。実践せねば。

0
2014年07月27日

Posted by ブクログ

「ダンドリ」について書かれている本です。
一つ一つの事象が3~4ページ程度でまとめられているので、テンポよく読むことができます。
普段読書習慣がない方でもとっつきやすい本だと思います。

0
2013年11月03日

購入済み

執事のダンドリ手帳

段取り術について書かれた本を探していて、この本を読みました。主婦で、この春から子育て一年生です。子どもが生まれてから、なんだか日々の生活手順がうまくいかず悩んでいました。
書類の整理術やすぐにやれ的な本には飽き飽きしていたし 、私の状況には合わず…。しかし、この本はよかったです。仕事から家庭まで広く共通して使えるアイディアが書かれています。あとは実行するのみ。こらからの私の執事ライフが楽しみになってきました。

0
2013年09月02日

Posted by ブクログ

現在、執事の会社を運営しながら、自身も執事の仕事をしている筆者が、執事の仕事などを通して、仕事に必要と思われるダンドリ術(一括処理の重要性や、計画の立て方)などについて語っている本。
執事の業務を行う上での具体的な経験談などが切り口となっているため、興味深く読むことができ、また、内容は基本的と思われる部分が中心でありながら、言われてみればなるほどと思われる部分が多い。
読みやすく、仕事にも活かせる部分が多いと思われる良書。

0
2013年08月18日

Posted by ブクログ

プロの執事が教える、スマートな仕事術。作業の効率化だけでなく、仕事の質を上げるためのコツが紹介されている。
どのコツも特別なスキルや道具が必要なものではなく、ちょっとした発想の転換だけで実践できそうなものばかり。仕事だけでなくプライベートも快適に改善できそう。
何より、執事ってこんな仕事なのね、というのを垣間見れるのも面白い。

0
2013年08月10日

Posted by ブクログ

ダンドリ…。
スケジュール管理…。
この二つは、私の今の課題。

なんとか解決したくて、
この本を手に取りました。
とても読みやすくて、わかりやすい。
基本すぎる?と思ったけど、
意外にできていないんだよね。

0
2015年04月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

執事という職業が日本にあるというのが驚き。
それでも、この段取り術は執事だけでなく、すべての職業で活用できるものだろう。
早速、自分の仕事にも取り入れたい。

0
2013年06月24日

Posted by ブクログ

実用書とか自己啓発本とかの中では軽いほうで、サクサク読めました
でも、語り口が執事風でとっても気持ち良かったです
う~ん、こんなおじ様と付き合ってみたいな。とか
あなたがそう言ってくれるのなら、やってみようかな。とか
そんな感じに、いい気持にさせてくれる本でした

0
2013年06月14日

Posted by ブクログ

執事にはなれないけど、執事になったつもりで仕事をすると、「やるべきことがみるみる片付く」かも。
一息つくと、片付かないから、とにかく突っ走れ!

0
2013年05月14日

Posted by ブクログ

実在の執事が仕事や対人コミュニケーション、家事などのシーン別でダンドリについて解説してくれてます。

文字数も多くないし、32のタスクに分けられているので、読みやすかったです。

基本的な内容ですので、ダンドリが苦手な方や、日頃の業務や生活を見直そうと思う方にはオススメの一冊。

0
2014年10月15日

Posted by ブクログ

執事の仕事には、ビジネスに必要な要素全てが詰まっている(過剰なものもあるが)。世界で一番仕事ができるのは執事なのでは。普段お目にはかかれないが、ぜひ実際に会ってその仕事振りを見てみたいものだ。

0
2014年05月06日

Posted by ブクログ

富豪の執事さんをやっている著者のダンドリの本。
カルピスを500本、2時間以内に用意して という依頼にも、見通しを立てて計画通りに遂行していく、計画通りにいかない場合も考え、何パターンか計画を立てておく。非常時だからこそ、落ち着いて一呼吸置き、対策をいくつか考えて先を見通す、仕事にも通ずる、と思う。

0
2014年05月06日

Posted by ブクログ

本職の執事が書かれたダンドリに関する本。とはいえ、普通のビジネスパーソンにも通じる内容であり、役に立つことも多いと思う・・・な~んて、仕事を進める上での基本的なスキルがほとんど。"仕事が遅い"、"忙しいばかりで終わらない"、"仕事が溜まる一方"とかとか、そういう上手く仕事が片付けられない人にはオススメ。どちらかというと、これから社会に出て、仕事を始めようという人に読んで欲しい一冊。

0
2014年02月08日

Posted by ブクログ

手に取りやすい本です。
バトラーとしての職務のダンドリを生活に行かせる啓発本。

家のたまった書類・・・片付けようかなぁ。

0
2014年01月31日

Posted by ブクログ

著者は日本バトラー&コンシェルジュ(株)代表取締役社長。自ら執事としてお客様を担当する傍ら、企業向けに富裕層ビジネスに関するコンサルティング、アドバイザリー業務、講演、研修を行っている。

著書に「美しさと気品」「礼儀と作法」等がある。

執事は付帯的にどんな仕事をしているのかというと、基本的には何でも屋。いわばプライベートの秘書であり、世間でお金持ちと言われるようなお客様達の要望に最大限にに応えることが執事の仕事である。

本書では、著者がこれまで執事として行ってきた仕事や経験をもとに、ダンドリの秘訣なようなものを以下の8章に分けて紹介している。
①執事のダンドリの秘密
②脱凡ミス
③計画を立てよう
④スピードアップする
⑤もっと協力しよう
⑥シンプルに整理しよう
⑦サプライズを起こそう
⑧家庭も華麗に美しく

私執事なんですと言われても今一つピンとこない。それは私忍者なんですと似たような感覚に陥る。なんとなく外見のイメージもつくし、立ち居振舞いや特徴等は想像できるもののそれは実際に見たことがなく、映画やドラマ等で見る程度。

しかし、実際にいるとなると忍者はさておき、執事については気くばりとダンドリに対して秀でた能力を持っている。そんな能力を私たちが身に着けることが出来れば、ビジネスおよび実生活においても大きく役立つことはわかる。

本書では期待していたのは執事だからこその裏事情や裏技的なものの紹介を期待していたが出てくる話は基本的に通常のビジネス書と大きな差はなかった。

言い換えれば基本を忠実にこなしていくことがダンドリにおいても重要であるということなのかもしれない。

0
2014年01月16日

Posted by ブクログ

日本にも本物の執事がいるのかーって感じで読んでたんですが、普通のビジネス本と一緒でした…執事ならではの面白い話を絡めたダンドリ本じゃなくてちょっと残念。

0
2013年08月21日

Posted by ブクログ

「ダンドリ」という言葉に惹かれて購入。著者は「謎解きはディナーのあとで」の執事監修を行った新井直之さん。
気になったのは
・一括処理で時間を短縮
・サービスにおいての「完璧」の基準は相手にある。
・目標にも優先順序をつけること。
・トラブルは必ず起こる。張り切るよりも割り切ること。
・人とうまく連携を取る事で本来やらなくていいことをしないようにすること。

人をワクワクさせるために、自分がワクワクするために、一体今何に時間を使うべきなのか、「判断」を下せる人間になりたい。

0
2013年05月27日

Posted by ブクログ

執事が主である読者に日常生活や仕事で陥りがちな失敗に対して助言してくれている。たぶん他の整理、ダンドリ本にも似たようなことが書かれている。

こんな執事が家にいてくれたらなあ。
本書の内容にはなかったけど、自分に忠告してくれる人を大切にしないとなあ、とそんなことも考えた。

気になった部分
1.うまくいくか不安なとき
不安でいい。
しんどくても立ち止まる。何をすべきかを考える。状況整理が大事。
見通しがついていない(やることが定まっていない)と不安は増す。

2.目標をたててもうやむやになる
目標を明確にして計画を立てる
短、中、長期の目標をもつ

3.計画を立てても予定通りに行かない
明日のこと、1時間後、5分後のことを予想する。
先読みを積み重ねる習慣が大事。

0
2013年05月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は、執事のプロが書いた、仕事の能率の上げるために、参考にしたいことがたくさん書かれた本。

・面倒な仕事はまとめてやろう。

・仕事の緊急度と重要度を考えて、優先順位を決めよう。

・任せられる仕事は任せよう。

・メモを取ろう。

・コミュニケーションを大事にしよう。

など。

当たり前のことが書かれているけど、その、当たり前が難しいんだよなぁ~~~。

0
2013年05月23日

Posted by ブクログ

常日頃から上司にダンドリが悪いと言われてるなか、偶然出会った本。書いてあることはごく当たり前のことだが、当たり前を当たり前にこなすことほど難しいことはないよな。と考えさせられる本。
言葉が優しく読みやすい。

0
2013年05月13日

Posted by ブクログ

仕事の効率性アップになるかなと思って読みました(*^^*)
内容は、一見あたりまえに思えるようなことを改めて説かれていて、特に重要なのは、一にも二にも、ひとを思いひとの意思を尊重して、それを基準にして行動するという点だと思います。
ダンドリをするにしても、一度立ち止まって全体像を見渡してから動く、ということが個人的になかなかできないので、ちょっと痛感しました。
ポジティヴな考えを持ち、なおかつ繊細で優しい言葉遣いをされているので、文章もするする頭に入りました。
デザインも洗練されているので、ちょっとカバンに一冊入れておくには素敵な本だと感じました。

0
2013年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトルと執事が書いているということに惹かれて購入

中身の段取り術のところは、いたって普通なような。
段取り術を期待しているなら避けた方がいい。
執事の仕事ぶりについて知れたので、まぁよかったかもしれない。
段取り術の本としてなら☆2といったところ。

0
2013年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

執事という職業が、にどんなサービスをしているのか、仕事の様子などがざっくりと分かる本。
執事の仕事の内容に迫っていくというよりは、執事という仕事をするにあたっての段取り術を一般の人にも分かるようにしていくのが目的でちょっと想像していた内容とは違っていた。
でも仕事における心配りや向き合い方には学ぶところがいくつもあったのでよかった。

0
2013年03月20日

Posted by ブクログ

当たり前のことだが、当たり前にできない。
書いてあることは、さして目新しくない。
簡単にできそうな内容。
買うまでもないかもしれない。

0
2013年03月09日

Posted by ブクログ

日本バトラー&コンシェルジュ株式会社を経営する、
自身でも執事の著者が執事に必要なダンドリ力を
一般の会社員、主婦などにも当てはまるように説明。

あらゆる場面について書いてあったが、あくまで広く浅く。
新米のサラリーマンや主婦には参考になるが、
すでに自分なりのダンドリを確立している人にとっては少々物足りないかも。
ただ、自分の現状を見直すという意味では良いと思う。

0
2013年01月12日

Posted by ブクログ

無茶ぶり、雑務処理、トラブル対応、家事に掃除、執事のダンドリのコツを紹介。

本屋でみかけて、執事ときたかーー!と思って買ってみましたが面白かったですね。
この本は特に主婦にオススメ。
主婦仕事って、こまかーい、そして時にはやらないといけない事ではあるけれど別に何かを生み出すわけでもない、とにかく雑多なこまごました事がいっぱいありますよね。
執事の仕事ってまさにソレ(但し、大金持ちのお客様のサービス業なのでめちゃシビア)
なので応用できることが沢山あると思いました。

時々ビジネス本とかでね、1つの事に集中しろマルチタスクは損、みたいな事書かれてるんだけど(そして正しくもありますが)、いやいや色んなレベルのものが沢山ありすぎるんです。
そして他の人の予定でしょっちゅう変わるんですよ、これがまた。
だから困ってんですってば!と言いたくなるわけです。

一番共感したのは、ダンドリする上で重要なスタンスは「張り切るより割り切る」ですね。もー、めちゃくちゃ共感します、これ。
想定するように物事が捗らなかったら割り切って、次どうするか考える。

いっぱいあって回らない~とテンパる前に
1落ち着いてみて
2やるべき事を考えて
3まとめられる作業はまとめる。

その通り!
まあ、私の場合3をやりすぎるといくつかこぼしてしまうのですが。。。

仕事も家事もダンドリが大事、そう実感した本でした。

しかし、日本にも執事っていらっしゃるんですね。お仕事ぶり拝見したいわ~

0
2012年12月21日

「ビジネス・経済」ランキング