【感想・ネタバレ】疾風ガールのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ちょっと心の声?が多くて読みにくかったが内容はすごく楽しかった‼︎音楽ってよく分からないけど。。あるんじゃないかな?天才を目の当たりにした時の絶望だったり虚無感だったり嫉妬心だったり。。夢はあるが難しい世界だ。。

0
2023年11月26日

Posted by ブクログ

天才的な音楽センスを持つ柏木夏美の物語

柏木夏美19歳はロックバンド「ペルソナ・パラノイア」のギタリスト
いよいよメジャーデビューという矢先、夏美が敬愛するボーカルの城戸薫が亡くなってしまう
警察によると自殺という事だが、致命傷となる傷以外にも手に不審な傷があったという
また、名前も偽名の可能性があるという指摘
夏美は薫の死の真相と来歴を調べるために行動に出る


続編の「ガール・ミーツ・ガール」を先に読んでしまっていたので
それぞれのキャラクタ性はある程度把握済み

芸能事務所 フェイスプロモーションの宮原裕司
夏美と視点が交互に描かれるので、夏美の物語に客観性が加わる

それにしても、新潟の懐かしい地名がいくつか
湯沢はまぁそんなに馴染みはないけど、小千谷の駅のショボさは知ってるし、黒崎PAなんて懐かしすぎ
新潟は結構長いので、地理を把握しているとどれだけ無駄に移動しているかがわかる


続編を先に読んでしまったわけだけれども
今作を読めば、打ち込みではなく生演奏、ソロではなくバンド、ピアノでテレビ出演できる理由がわかる


あと、一番不思議なのが真緒の立ち位置
続編ではそんなに活躍の場がないし、今作でもそんな結末でいいのかと思うくらいに許されてる不思議

0
2023年10月05日

Posted by ブクログ

あまりにも強烈に青臭くて、輝いて。
程よいボリューム、飽きの来ない構成。高いレベルできれいに纏まっている。

女性の青春を書かせればこの作者はトップクラスかもしれない。

0
2022年09月07日

Posted by ブクログ

夏美という女性が魅力的で、題名のごとく本当に疾走感あふれる作品だった。
ミステリーだけど、いい意味でミステリーさを感じさせないさわやかさ。
するするとページをめくって先を追っていく感じ♬.*゚

面白かった!

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

あれ。この人のはなんだかんだ初だった。

バンド系のお話で終始するのかと思っていたら案外違くて笑

天辺目指すための犠牲者か。。現実的にもいるんでしょうねきっと。。。

0
2021年10月24日

Posted by ブクログ

夏美には『東京放置食堂』の工藤綾乃をキャスティング。
ここに描かれているアマチュアバンドのあれやこれやは非常にリアル。さては、誉田哲也。バンドやってたね。
それと、袋界隈や代々木 等、土地勘がある場所が舞台になっていて、ちょっと嬉しい。姫川シリーズを読んでいる時にも思ったけれど、どうやら行動範囲が被っている様子。
衝撃の事件から急転直下、ロックンロール小説からロードノベルに変貌しつつもロック要素多めで物語は展開。
途中、ラノベ風に薄味になるところは個人的にはいただけないが、当世風といえば当世風。テンポ良くストーリーを進めつつ、自由奔放かつ男気溢れるボーイッシュな性格の夏美に惹かれる。

0
2021年10月09日

Posted by ブクログ

乃木坂文庫で、齋藤飛鳥さんが表紙だったので買いました。
こういった本を読むのは初めてだったのですが、とても面白かったです。


素敵な作品をありがとうございました。

0
2021年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

天才ギタリストである夏海が、薫という自殺したバンド仲間の人物像を探し求める話。
あらすじには青春小説と記載されているが、ミステリー要素も少なからず含まれている。
『疾風ガール』というタイトルは、音楽という舞台で天辺に向かって走り続ける夏海のことを指しているのだろう。しかし、私は、物語の後半で突然現れる麻紀こそが、「疾風ガール」と呼ぶにふさわしいと考えた。
夏海が輝くことで、周囲がどのような影響を受けるか。厳しい内容を伝えるだけ伝えると、麻紀は早々に去っていく。脇役なのだが、歯に衣着せぬ物言いで、大事なことを発信する彼女に、とても魅力を感じた。

0
2021年06月29日

Posted by ブクログ

乃木坂46の各メンバーをカバーにした光文社文庫のキャンペーンで、齋藤飛鳥さんの表紙だったのでジャケ買いした。ギタリストが主人公だがサスペンス仕立て、さすが誉田哲也と唸らせる構成だった。

0
2021年01月30日

Posted by ブクログ

4.3


最近中毒のように誉田作品を次々読んでいるが、「幸福の条件」以来久々のハートフルな青春作品で、メチャクチャ楽しんだ。

この人の中に潜む二面性というか、この両極端な表現を見るに、作家というのは凄い商売だなと…
自身の心の襞を、恰もストリッパーの如く晒すような・・




過去、メジャーを夢見るバンドマンだった宮原祐司は、バンドの兄貴分だった梶尾が専務を務めるロリ顔・巨乳アイドル専門の芸能事務所、フェイス・プロモーションで、スカウト活動に明け暮れていた。

ある日、予定に穴を開けたお詫びに訪れたライブハウスで、オーナーに薦められて観たペルソナのステージで、紅一点のギタリスト・夏美に釘付けになる。

かつて、スカウトした一人の女の子の貴重な時間を食い潰してしまったトラウマから、魂の抜けた仕事を続けていた祐司だったが、夏美に賭けてみたいという想いに取り憑かれて行く。

夏美の付き人・真緒の応援もあり夏美との関係を深める中で、ある晩夏美の心酔するペルソナのボーカル・薫が自宅マンションの駐車場で自らの命を絶つ。
夏美が「このままずっと一緒に演って行きたい」と、自分の想いを伝えた直後の事だった。

薫の生い立ちや出身地すら
知らなかったメンバー達は、刑事から城戸薫という名前が偽名であった事を知らされる。夏美は今まで魂で繋がっていた筈の薫の全てが、幻だったかのように思えて来るのだった。

そんな、抜け殻のようになった夏美の元に訪れたのは…

思いつきに等しい手掛かりを元に、薫の真実を探す旅に出た夏美と祐司は…

何が薫を死へと誘ったのか
そして、
夏美のメジャーデビューは…


◯柏木夏美…ペルソナ・パラノイアというロックバンドのギタリスト。相棒はレスポールジュニアWカッタウェイ。天才的音楽センスを持ちピアノ・バイオリンもこなす。薫に憧れ女性バンド、ピンクノイズからペルソナに移籍した。
父親が倒産し、母親を癌で亡くしている。

◯城戸薫…ペルソナのボーカル。超美形で夏美の憧れの男。物静かで透明感がある。

◯真島塔子…薫の年上の同棲相手。凄い美形のキャバ嬢。

◯平泉真緒…夏美を信奉する高校生。付き人だが、ほぼバンドのマネージャー。
夏美にはペルソナよりももっと上のステージがふさわしいと思っている。

◯木村仁志…ペルソナの天才ベーシスト。下ネタ連発のスケベ男だがベースを持つと人が変わる。

◯畑中出…ペルソナのリーダーでドラマー。

◯葉山千鶴…祐司の彼女。

◯広田麻紀…元・ピンクノイズのボーカル。夏美とは一番ソリが合わなかった。結婚して一児を儲ける。

◯奥田謙造…元は有名なチェリスト。事故で妻と才能溢れる長女を亡くした。
薫の…

0
2020年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

4.4
ガール・ミーツ・ガールを先に読んでしまったのが悔やまれます。
この作品とセットになっていたというのを知らなくて、、
夏美がどうやってプロになっていったのかが、よく分かりました。
相変わらず誉田さんの女性キャラは魅力的です、引き込まれます。
自然な感じなんですよね、心の声もちょいちょい入っていて、それが笑えたりするし凄くしっくり来ます。
ガールミーツはまた再読してみようと思います。

0
2020年07月12日

Posted by ブクログ

痛快エンターテイメント!
同世代なので宮原くんに感情移入しちゃう。何かに心から打ち込む姿ってダサいけどカッコいい。特にアラサーになって挫折も経験した後に再燃するのって中々出来ない。
本物夏美に出会ってしまったおじさんの物語。

飛鳥ちゃんに重ねて合わせてみようと無理やり考えたら、性格は似通ってない気がするけど真の強さと有無をいわさない魅力的な容姿が共通項かな。

0
2019年08月03日

Posted by ブクログ

お父さんの段ボール箱から拝借♩3日くらいで一気に読み終わり。
夏美ちゃんがすごい才能の持ち主なんだろうな〜っていうのがすごく伝わってくる。話の内容も、面白かった!
せっかくなんだから今後、上手にプロデュースしてあげてほしいな!と思った

0
2019年06月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

hs19501112さまに、白誉田と黒誉田についてコメントいただいたときに、白誉田のおススメ作品としてご紹介いただいた作品です。
いつも鞄に入れて持ち歩いていたにも関わらず、なかなか読むことができず(鞄に入れたままにしていたのが間違いでした)ずっと気になっていて、今日ようやく一気読みの機会が。

10代最後の夏を、疾風のごとく駆け抜けたロックな少女のストーリー。
最初は軽い口調と、ロックに関しての熱い思い、音の表現に圧倒されつつ、青春小説かな?と思いながら読んでいたのだけど、バンドメンバーの予想外の死によって、一気に引き込まれていった。

アーティストには「才能」は不可欠であるが、本当に才能がある人にはその自覚はないのかもしれない。そして無自覚故に、才能に限界を感じた人たちを殺めてしまう。

黒誉田の文章から比べれば、圧倒的に白誉田は軽い。軽いけど、深い。深いから、読み終えると考えさせられた。
でも、自覚した主人公が、いろいろなことに気づけて(気づかせてもらえて)よかったと思う。

白誉田作品は初めて読んだけれど、続編もあるということなので、本屋に探しに行ってみようと思っている。
ご紹介いただき、ありがとうございました。

0
2019年05月17日

Posted by ブクログ

そういえばレビュー書いてなかったと思い出し、改めて・・・。

「ストロベリーナイト」で初めて知った誉田哲也、この人の作品すごく面白い!と、文庫化済みのシリーズをあっというまに読破。(といっても、姫川モノ2冊と「ジウ」3冊のみだったけど)

「誉田哲也史上初、人が誰も死なない小説」という文庫帯のキャッチコピーに惹かれて読み、やはり衝撃的に面白かった「武士道シックスティーン」に続いて手に取ったのが、「疾風ガール」だったと記憶。

青春モノ?
バンド小説?
と思いつつ読み始めると、何やらきな臭い、ミステリ感満載な展開に・・・・。
でも、読み終えてみての感想は「感動の青春小説」だった。

総じればティーンズ文庫のように読みやすい文章で一気に読めつつ、「若き天才の、天賦の才を持って生まれてしまったがための苦悩」を描いた良作。

★4つ、9ポイント半。
2009年頃。

※続編も、かなりの良作。

0
2017年09月29日

Posted by ブクログ

背表紙を最初読んでミステリーかな?と思ったが青春直球の内容。アマチュアバンドの話で主人公の夏美の天真爛漫で天才が持ちうる才能に宮原が惹かれる。共に行動し振り回されるも才能に圧倒され信じて着いていく姿はよかった。(宮原と自分の年齢が一緒で親近感も湧いた。)現実も才能に打ちひしがれ辞めていく人も多いのだろうなあと思った。歳を重ねるにつれて何かを諦めることが多くなる中で夏美の姿は眩しく見えた。

0
2023年09月04日

Posted by ブクログ

誉田哲也は「武士道シックスティーン」がとても面白かった。
続編のセブンティーンも出てるんだけど、文庫版にはまだなっていないようなので、同著であるこっちも読んでみた。

主人公は、アマチュアロックバンドでギターを弾く19歳の女の子。
この子のイメージがとても良いんだな。
武士道・・・もそうなんだけど、誉田哲也の書く女性キャラクターはどれもとても魅力的だ。
ただ、「疾風ガール」、どうしても武士道・・・と比べてしまうんだけど、私には武士道・・・の方が面白かった。
最近、アマチュアバンドを題材にした小説や映画がとても多い。
(3ヶ月前には「ラットマン」を読んでいる。)
アマチュアバンドの末席にいる私としてはとても嬉しいし、面白いんだけど、逆に冷ややかになってしまう一面もあるんだな。
続編に「ガール・ミーツ・ガール」というのが出ていますが、これは読むかどうか迷う所。
誉田作品なら、「武士道シックスティーン」をお勧めします。

0
2023年05月01日

Posted by ブクログ

人気バンドのボーカルの自殺。動機は謎、しかも偽名であった事が判明した。同じバンドのギタリスト夏美は敬愛する彼の死にショックを受けながらも彼の本当の姿を探す。真相に意外性はないが、19歳の夏美が心を乱しながら突き進む様は読んでいて気持ち良かった。

0
2023年04月28日

購入済み

期待した程では無かったな

誉田哲也作品としては、今ひとつ薄い感じ。
同じ音楽系ならば『あの夏、二人のルカ』の方が私は好きです。

0
2022年09月05日

Posted by ブクログ

思てたのと違ったーこれって誉田哲也初期の作品なのね、
納得。
続編はジウとか武士道のあとの本だから期待大!

0
2022年08月25日

Posted by ブクログ

他人と自分を比較せず真っすぐに突き進む夏美は潔くて気持ちいい。こんなふうに自信を持っていられたら毎日は楽しいに違いない。夏美には音楽の才能があった。本人はそれを自覚はしていないのかもしれないが、夏美は音楽に出会えたことで明るい道が拓けた。誰にだってひとつぐらい良いところがある、と思う。でも誰もがそれに出会えるわけじゃないんだよな。でも、才能がなくても楽しくてこれが好き!ってものに出会えたなら幸せだ。本人が楽しんでやっている姿は下手くそでも周りをハッピーにする。夏美たちのようにプロを目指すと話は別なのかな。
この物語で残念なのは城戸薫だ。オイラが死にたいほど辛い目に遭ってないだけなのかもしれないけど、自殺は嫌だ。学校での成績、部活での活躍、会社での実績………生きていればいろんな評価が付きまとう。頑張ってもダメなことなんてたくさんある。誰もが東大に入れるわけじゃないし、高校球児の誰もが甲子園に行けるわけじゃないし、サラリーマンの誰もがエリートになれるわけじゃない。だから何なんだ、って思う。頭のいい人がいて、スポーツに長けた人がいて、仕事のセンスがある人がいて、それだけだ。どうしたら自分を輝かせていられるかを考えた方がいい。生きてるだけで丸儲け。オイラは生きることに貪欲でいたい。

0
2020年04月26日

Posted by ブクログ

歌唱力と存在感が周りを惹きつける。
その世界に一気に引き込まれる作品。

映像化するとしたら誰を起用するのだろう。

0
2020年04月26日

Posted by ブクログ

カリスマ性のある夏美がこの作品の魅力なんだと思う。
ただ、かっこよい、いるだけでオーラがある、そういう言葉が多くて彼女ならではの魅力が伝わってこなかった。
せっかく夏美本人の視点と外からの視点と両方あるのだから内面的にも客観的にも伝えられそうなのに。
薫も顔がきれいなことしかわからなかった。
全体的に登場人物の魅力があるはずなのに伝わらず残念。

0
2020年03月24日

Posted by ブクログ

乃木坂文庫。飛鳥ちゃん表紙だった。じゃなきゃ読まなかったかな。そういう意味ではいい企画。
誉田さんの本あんま読まないなぁと思ったけど、読んでたわ。武士道シックスティーンとかのシリーズだわ。瀧井さんの書評読んで気付いたや。
とてもキレイな流れの青春もの。悪意や奸計はなく、スッキリとした読み味。それだけに落ち着くところに落ち着いた感もあるけど。
うん、良質な青春ものなんだ。それでも続きが気になると「武士道」ほど思わなかったのは、僕が音楽を早すぎる段階で諦めたからだろう。だからこれが響くティーンがきっといるんだろうな。そういう人に読んでほしいな。
女性キャラクターの造形を瀧井さんは絶賛していたけど、そうなのか。という感じ。汚れた成人男性としてはちょっと男に媚びすぎてる感じがしたかなぁ、と。千鶴さんはもっと怒っていい。男性が作る女性キャラクターは女性に、女性の作る男性キャラクターは男性に響くのかしら。

0
2019年12月24日

Posted by ブクログ

夏美が武士道シリーズの香織とダブってしまった。
香織以上に非常識な夏美だが、才能の力勝負では抜きん出ていて、周りを巻き込みながら進み続けていく話。
夏美、裕司の視点で話は進むが、武士道シリーズの香織、早苗の視点での場合ほど掛け合いはうまくいってなかった。

0
2019年09月19日

Posted by ブクログ

誉田哲也の青春小説です。
ストロベリーナイトやジウを書いたあとの作品なので、シンプルにこういう作品も書けるんだぁっと感歎してしまいました(^^)
内容は、天才的な音楽センスを持つ主人公の女の子が、いろんな人と関わり、支え合い、身近な人の死に対し、紆余曲折ありながらも最後は自分で乗り越え、本紙でいう『天辺』に向かって突き進む!!って感じです。
あと、ライブシーンは、ガッツリきました!(^^)!

0
2018年10月15日

Posted by ブクログ



10代最後のバンドの物語。
アマの中では抜きん出たバンドのボーカルが、ある日突然の自殺。
真相を求め、自殺したボーカルの背景を知る旅へ。
なぜなら、そのボーカルは偽名でメンバーも素性は一切しらなかったからだ。
誉田氏の作品は警察ものしか読んだことなかったけど、こういう青春ものも良いね。『武士道シリーズ』は未読だが。
自殺に追いやったのが誰だとかではなく、残された者が、それに折合う理由を求める姿が胸を打つ。
ミステリー要素はあるものの、主人公の真っ直ぐさ、ひたむきさが青春要素を高めている。
自分自身、バンド経験がないので、経験者は作中の節々が色濃く感じられるんだろうなーと。
世に出て、永きに渡り一線で活躍するバンドマン達も色々とある上で今に至るわけですな。ま、どんな世界も一緒か。
爽やかな一冊でした。

0
2018年06月04日

Posted by ブクログ

ロックバンドを舞台にした青春もの(?)かな。
誉田さんらしく、軽くミステリーが入っている。主人公は夏美だけど、陰のある薫に惹かれて読んでいたので、「え~!」だった。ちょっと残念。

0
2017年10月24日

Posted by ブクログ

他の人のレビュー見て、夏美のキャラが賛否両論なのは分かる気がする。
だけど天才っていうか才能ある人って、確かにあんな感じなんだよなぁ。
夏美が今後どうなっていくのか気になるので、続編も読もうっと。

0
2017年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自殺者は出るけど、ウチが読んできた誉田さんらしからぬ爽やか青春ストーリー。
才能あふれる(平凡な言い回しだな…)女ギタリスト・柏木夏美をデビューさせようとする祐司だが、そんなとき夏美が敬愛する薫が自殺する。薫の過去を知るため、夏美は祐司を引き連れて旅に出る…と。
なーんかストーリーも割合平凡だし、何よりウチは夏美みたいな年上への敬意をもたないような奴とかキライだし。
全体的にビミョー。

0
2017年07月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初はもっさりして読みにくかったけれど、薫の自殺からはなし逃れに夢中になってあっという間に夜見終わった。
才能は色々な人の上に成り立ってるんだなと、だからこそ上を目指さなきゃなんだなと

0
2017年06月09日

「小説」ランキング