【感想・ネタバレ】数学ガール ゲーデルの不完全性定理 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ミルカさんのクーデレっぷりを堪能する巻。
じっくり考えると、書いている内容はわかる(最後のヒルベルト計画とか肝心のゲーデルの不完全性定理は端折りすぎてわからんが)のだが、本当にこれでいいのか?と疑問に思う。
数学も高度になると国語になってくるからむずいorz
ちゃんと理解するには原作を読むべきか。

0
2012年09月25日

Posted by ブクログ

うわああああああああああああああああああんミルカさんかわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお原作と違って女の子見せまくりでもそこがいいいいいいいいいいいいテトラちゃんもユーリもかわいいいいいいうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




コミカライズというよりは、小説を原案としてかなり数学の込み入った話を削っているだけあって別作品かな。

もちろんミルカさんかわいいのでオーケーです!

0
2012年03月01日

Posted by ブクログ

書籍版とはまた違った「数学ガール」の世界。
カワイイ系の絵柄だけども、数学の面白さがガンガン伝わってくる。
若干消化不良のところもあるがおすすめできる一冊。

0
2012年02月15日

Posted by ブクログ

理系の萌えである数学ガール,コミックス版.数学は置き去りにして,数学の楽しさ,苦しさ,そして仲間の大切さを描いた本作はミルカさんもテトラちゃんもとてもかわいく描かれていて素晴らしい.

0
2012年01月25日

Posted by ブクログ

感想を一言で言うならば、ミルカさんに萌えた、となる。

一巻に比べると、かなり早足感はあるものの、数学の世界がどんな形をしているのか__一つ一つのつながりが、全体の構造を生み出していくのか__という部分は伝わってくるように思う。

具体的内容としてそれがわからなくても、数学を楽しむ人たちの気持ち、というのは十分伝わってくるのではないかと思う。

全然関係ないが、登場人物のメガネ率が高い気がする。それが私の★評価に影響を与えているかどうかは、知るすべがないのだが。

0
2018年10月09日

Posted by ブクログ

上巻は何とか理解できる部分もあったけど、今の数学レベルでは下巻はほとんど理解できなかった…

理解するには原作に取り組むしかないかな。

0
2012年01月29日

「少年マンガ」ランキング