【感想・ネタバレ】発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

大人はどうしても、発達障害のある子の困った行動に目が行きがちですが、それを子どもの視点で点検しなおして、大人側が無理な要求や関わり方をしていないか、見直すことが必要、ということが書かれていた本でした。

確かに、発達障害の子のほとんどは五感+平衡感覚などの感覚の発達がでこぼこしてうまくいっていなかったり、過敏または鈍感だったりするので、その子自身の世界の感じ方が違います。
それだけに、「この子はどんな感じ方をしているのか」を子どもの立場でみてあげることが大事だなと思います。
そう考えると、発達障害またはその疑いのある子は、どの感覚が鈍いのか過敏なのかをチェックして、親やその子に関わる大人は知っておくといいでしょうね。

この本は、子どもの特性別に具体例と対応のしかたが書かれています。また、別の視点でみればこんないいことも♪なんてことも書かれているので、今まで悲観的に子どもさんを見ていた大人の方には光が見えるかもしれません。

0
2015年02月03日

Posted by ブクログ

大人からすると問題行動にしか見えないものが、子どもの側からするとごくごく自然な流れで生じている行動であったり、大人側の働きかけて生み出されている行動であったりすることが明確に書かれているので、1つの物事を多方面から見るという意味で、非常にいい一冊ではないかと思われる。特に、日々悪戦苦闘している保護者に向いているかも。

0
2012年12月12日

「学術・語学」ランキング