【感想・ネタバレ】磯野家の相続税のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

・相続税を払うには相続した人。相続人だけではなく、受遺者、受贈者にもかかる。法人にもかかる。
・ただ、ほとんどのケースでは相続税は発生しない。
・基礎控除額=5000万+(1000万×法定相続人の数)。相続人には放棄した人も入る。
・申告期限:相続開始を知った日から10カ月以内
・胎児の分は申告できないので、生まれた時点で修正申告する必要あり。
・原則として一括。しかし条件を満たせば、延納と物納ができる。
●課税価額の合計=本来の相続財産+みなし相続財産+相続時精算課税の適用を受ける贈与財産+相続開始前3年以内に受けた贈与財産ー非課税財産・相続債務・葬式費用
・葬式費用には、香典返しや墓石、墓地の取得費用、初七日や四十九日の法要に要した費用は入らない。

0
2011年10月25日

Posted by ブクログ

相続税と贈与税について知りたかったので、前から気になっていた本書を購入。
磯野家を例にすることで、親しみやすさを増している。

内容はとても平易に書かれていて、相続税の仕組みを理解するのに、とても役に立った。この形態であれば、これ以上の深さを求めるのは無理だろうと思う。

それにしても、相続税という制度は、社会主義を思わせる。ところどころに、課税の公平際に関する記述が出てくるが、そもそもの前提があまり公平でないような気がする。
しかも、来年以降、税制が改悪されそうなので、心配・・・
[more]
(目次)
第1章 まずはココから! 相続における「税金」のお話
第2章 こんなモノにも? 課税対象になる財産を公開!
第3章 複雑すぎて混乱!? 「みなし相続財産」をズバリ解説
第4章 絶対に見逃せない! 「財産評価」におけるポイント
第5章 どうやれば効果的? 節税対策と注意点を教えます

0
2018年10月12日

Posted by ブクログ

磯野家をモデルに分かりやすく相続について説明されていた。それでも理解するのは難しいところもあるから相続については専門家に頼る方がいいのかもと思ってしまった。それでもこのシリーズである程度理解したくなった。

0
2022年03月28日

Posted by ブクログ

わかりやすいし、必要な知識は掲載されている。
法専門家向けではないが、学生には良いかもしれない。
項目をわけずに一気にまとめればいいのになぁと思うところもあったが、好みの範囲。

0
2012年06月30日

Posted by ブクログ

切り口としての"サザエさん"を使うのはいいけど、細かい設定をしすぎて・・・初めて相続税に触れた人にはかえって分かりにくいのでは・・・
と感じた。

内容としては満足行くモノでは無いでしょうか?
小規模宅地の評価減の適用厳格化により増税されている。。。

0
2012年05月07日

Posted by ブクログ

複雑で、わかりにくい税金の法律について、最大限、かみ砕いた表現で、やさしく解説する一冊。とはいえ、登場人物から連想する親近感ほどには簡単な内容ではないけれど・・・
これは、書き方のせいではなく、そもそもそれくらい、難しい内容なのだ、ということだろうと思う。「(相続税について)大まかなことは知っているけれど、もう少し詳しく」と思う人にはちょうどよい内容かもしれない。
そもそも、これは続編なので、まずは先に、「磯野家の相続」を読むのが良いのかも。
当面の大幅な改正(増税)は見送られたとはいえ、相続税は決して、一部の資産家だけの懸念事項ではない時代。こうした本を家族で回し読みして、たまには将来のことを考えてみるのも良いかもしれない。

0
2012年01月23日

「学術・語学」ランキング