【感想・ネタバレ】SE神谷翔のサイバー事件簿のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

草食系男子の翔。
昼間はぼんやりした彼は、実は警視庁も頼りにする凄腕のハッカーだった。
サイバー事案に絡む3編のストーリー。
楽しめる一冊です、ぜひ続編を期待します。

0
2016年12月27日

Posted by ブクログ

ハッカーが主人公のミステリ小説。
真っ先に手に取りそうなのに、今までまったく知らなかった。
こういう出会いがあるからリアル書店巡りはやめられない。
大きな布石を残しているので多分シリーズにするつもりなんじゃないかな。次回作が楽しみ。

0
2012年11月19日

Posted by ブクログ

軽く読めるサイバー犯罪小説。まあまあかな〜。神谷の謎はまったく明かされなかった、
続編を見込んで?最近この続編に謎を引っ張るの多いけど、続くかどうかわからないんだからやめてほしい。

0
2019年09月19日

Posted by ブクログ

短編3つ。タイトル通りのSE(大変やる気のない元ハッカーな新入社員)が探偵役のIT系ミステリ。主人公は探偵の先輩の女性です

知識がなくても注釈がついてるので然程心配なく読めます。知識がある人はニヤリと出来るお話し
大変読みやすいです

0
2013年03月15日

Posted by ブクログ

ネット犯罪もの3短編。
初心者には読みやすい。
こんな世界があるんですね。アナログ人間にとっては怖い。

0
2012年12月02日

Posted by ブクログ

ハッカーだけどそれ以外はダメな感じの青年のお話。
セキュリティ系の話が主で、こうゆう小説ではお約束の用語解説もある。

読者が推理に参加することは多分無理、手法などは推理できるかもしれないが犯人を確定するにはログが足りない。

0
2012年07月07日

Posted by ブクログ

ライトな中短編。今後も続くだろうキャラクターの謎を残したまま終わる。
ライトなだけに読みやすいが、ネットに関しての記述はかなりハイブロー。わかんなくても楽しめはするし、わかりやすくしようという努力も見える。これだけ、ネットが身近になった今、こういうのもありなんじゃあないかな?

0
2019年05月21日

Posted by ブクログ

面白い。主人公は膨大なシステム関係の知識を持っている元ハッカー。でもヘタレ。
専門用語が多いので、そういうのが得意か気にならない人向けかな。

0
2019年02月09日

Posted by ブクログ

ラノベ的設定の探偵像がちょっと興ざめな感じ。(^^;
どうせなら、もっとラノベ的に振っちゃっても良かったんじゃないかな。
情報業界の事件についての短編集。
業界に詳しくない人向けに専門用語の注釈も載っていますが、この注釈が面白くない。(^^;
小説なんだから、もう少し読者を楽しませるような書きようもあったでしょうにねぇ。

0
2018年03月18日

Posted by ブクログ

さっくり読めるサイバーミステリ。
仕事柄、こういうのは好き。
ぼんやりしてて抜けてるのに、SEとしては有能って人を見てきているので、ある意味リアル。

ラノベにしてはキャラがちょっと定まってないけど、シリーズもののようなので、次に期待。

0
2016年09月17日

Posted by ブクログ

ネット犯罪がテーマ。主人公のキャラが今ひとつ魅力的でないところが痛い。読んでいていらいらするし,設定がどうも現実味がないのである。
テーマとしてはまあ面白いと思うし、アイデアも悪くはないので、軽く読んでみるのには良いでしょう。
続編も出ていて、実は購入済みなので先を期待したいところである。

0
2014年12月03日

Posted by ブクログ

いわゆるネット犯罪を題材にした作品。
主役となる人物が元ハッカーの現SEという設定から、そっち方面の専門用語がバンバン飛び交っています。なので、インターネット関係やらプログラミングやら、そういうのに詳しくない人が読むと読み込むのにかなり時間がかかるのではないかと思います…。

内容としては、短編3作。どれも際立って面白いというわけではないけど、私自身、身近になりつつあるネット犯罪の実態をさほど知らなかったので、そこらへんが詳しく知れて良かったかな、と思っています。
今までは、本格的な推理小説ばかりを読んでいたから、この本のように人が死なない、足で捜査しない推理小説はある意味で新鮮で面白かったです。
登場人物は、イマイチ個性が発揮できてないけど、元ハッカーの神谷のなよなよしつつもそっち方面ではめちゃくちゃ頼りになる所だとか、夏木さんの厳しいと言われつつもなんだかんだで優しくて何かと神谷の面倒を見てあげている所だとか、結構好感が持てて好きな感じ。まあ神谷はあまりにゆとり過ぎてびっくりするけど…(笑)

短編集なので手の空いた時間にさらりと読めるし、続巻も買いたいと思います。

0
2014年10月31日

Posted by ブクログ

うっすら知ってる用語をなんとなく雰囲気で察しつつ読む。意外と楽しめた。ちんぷんかんぷんにならないライトなところがよい。

0
2013年12月22日

Posted by ブクログ

サイバー犯罪を軸にしたミステリー。

ミステリー度はだいぶ低いですが、身近な話ばかりなので、サイバー犯罪を学ぶ入り口だと捉えたほうが良いかも?

0
2013年10月28日

Posted by ブクログ

字が大きい!文章も大変読み易い。
気軽に読めるライトミステリ。
そういえば、と久々にウイルス検査をした。

0
2012年11月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

IT関係の用語は、なんとなーくのイメージしかできませんが、
読みやすい文章なので、そこそこ楽しめました。
これを機に、勉強しようかな??!とも思ったりしてww

0
2012年08月30日

Posted by ブクログ

企業向けの情報システムを構築する会社に勤務する理沙のもとに
新米SEが配属となった。
自分でプログラミングまでこなせるという新人に期待が高まるも、
その新人、神谷はゆとり世代ド真中な人間で……。

今日も今日とて溜め息も隠さず
オフィスに出勤した理沙の目の前で、
フロア中のパソコン画面に赤い警告文が躍る——



面白かった!
あまりにTHEゆとりな神谷に初めは少なからずイライラしたけれど
その性格も段々と憎めなくなっていく
そんなキャラクタ作り。
正義感が強く思いやりもある上司の理沙にも好感が持てる。

・ウイルス騒ぎ
・犯罪予告
・なりすましブログ

の3話が収録されていて、
どれも身近な問題なだけにわかりやすかったし、
専門的な用語には話の終わりに用語解説をつけてくれているのも親切。

元々ハッカーなどが好きだったこともあり、
神谷が鮮やかな手腕でもって罠を張ったり解析したりを読んでいくのが
楽しい
全話読み切りだけれど、
続編はありそうで、
しかも最終的には大きな事件に関わりそうな
そんな予感を漂わせつつ……
次巻を待つ

0
2012年07月19日

Posted by ブクログ

頭を使わずスラスラ読める。IT用語が多いけど、分かる人なら多分何の問題もない。話はリアルに起きうる内容ばかりだが、ネット上で起きる事件を扱うためにどうしても動きに乏しいのが残念。コミックにしてくれたら少し読みやすくなりそうだと思った。

0
2012年07月18日

Posted by ブクログ

IT系の人間であればさらりと読める小説。逆にITにあまり詳しくない人間には、脚注はちゃんとあるにせよ、何だかわからない小説だと思う。
ネットアングラやセキュリティの話なんかをうまくミステリーに結びつけてる点はおもしろい。ただ主人公のキャラがもう1歩確立できてないと思う。物語の性格上ハッカーという設定はいいけど、ゆとりっぽい若者のキャラは不用だと感じました。

0
2012年07月06日

「小説」ランキング