【感想・ネタバレ】資格試験「通勤電車」勉強法 毎日往復1時間で受かる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年02月23日

「会社では仕事 -> 家ではリラックス -> 通勤時間に勉強」という、著者の主張に共感。デジタルデバイスの活用方法もいい参考になった。まだまで出来ることは沢山あるぞ。

0

Posted by ブクログ 2012年07月22日

Goodreader for iphone
DVD Catalyst free
iphone 英語勉強法 松本
など小物の紹介が役立った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年07月06日

前の職場の新刊カタログで見て、「いいな」と思っていた本。
もちろん、それは、私が転職で片道1時間の通勤になるから。
今までの乗車5分生活と同じやり方してては、勉強できない。
危機感から、昨日近所の本屋さんで買いました。
今日、電車の中とお風呂で読みました。

当たり前のことが多く書かれていましたが、...続きを読む
長距離乗車1年以上振りの自分には改めて認識できてよかったです。
新しかったのは、iphone活用法。
次の休みに、DVD見られるようにしてみようかと思います。

著者は、司法試験や公認会計士などは通勤電車勉強法では無理、
一日中勉強しつづけないと無理、彼らは「一日中勉強できる環境があったはず、そうじゃなきゃ受からない」と言っています。
そうなんだろうなあ。
そして「多くの人はこうはいきません」とも言っています。
ほんとうにね。。。
働きながら(家事も含む)勉強するのは大変だけど、
メリハリつけて楽しくいきたいですね。

0

Posted by ブクログ 2021年08月17日

電車の通勤時間は、決まった時間に拘束され、誘惑もなく、継続するためには最適。
○○駅に着くまでにここを暗記しようなど、時間区切り法も有効。
長時間通勤の自分にはもってこい。

0

Posted by ブクログ 2019年02月18日

通勤電車内の勉強は、仕事への波及効果もある。
リラックスモードの家と仕事の中間として、準備運動になる。

まずは行政書士と宅建を取るべき。
いずれも、ビジネスと私生活両方に役に立つ資格。
その後、総務を目指すなら社労士、経理を目指すなら簿記など。

電車内では、駅間を利用する。
次の駅までにテキスト...続きを読むのこの間を読む、と決めると集中して取り組める。

ノートは覚えるための道具である。
科目別に分ける必要はないい。
頭のページから、覚えたいことを順番に書いていく。
一日になんども見て記憶するのだから、ノートが科目別に分けて書かれている必要はない。

0
購入済み

目新しくはない

2016年03月17日

特に目新しくはないが、具体的で読みやすい。

0

Posted by ブクログ 2013年10月18日

「通勤電車」での時間をもっと有意義に使いたいと思い読みました。

勉強法は既に実践しているものも多く、あまり参考にはなりませんでした。ただ、通勤時間も含めた「細切れ時間をいかに有効に使う!!」ことは非常に重要だと再認識できました。

0

Posted by ブクログ 2013年04月14日

資格試験の勉強を始めているが、実際には通勤電車の往復2時間がメインになりそうである。
まさに今の自分にうってつけの本であると思い読んでみた。
内容的には、半分程度が通勤電車に関係ない勉強法であるが、共感できる部分もあった。

過去に読んだ本でも同様なことが書いてあったが、通勤電車での時間が1年で約4...続きを読む80時間!
この時間をどう使うかが、資格試験のみならず人生にも大きな影響を与えることとなる。

通勤電車内には誘惑がないというのも確かである。
家に居れば、ついついテレビを見てしまったり、インターネットで調べようと思って余計なものに気を取られたりということがない。

また自分自身に講義をするということも活用したい。
満員電車でテキストが開けないときでも、学習した内容を自分自身に講義することで自分に足りない部分が把握できる。

私は普段ウォーキングをしているので、スマホの有効活用法も利用したい。
今度、自分で重要事項を録音して聞いてみようと思う。

最後に、本をバラバラにして持ち歩くというのもおもしろい。
私は自炊をしてスマホに保存して持ち歩いているが、必要な部分だけを持ち歩くのもいいアイデアである。

有効に利用していきたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2012年11月12日

通勤電車での勉強法。

本書では特定の資格を例に挙げて勉強法を紹介しているが、これをうまく応用し、アレンジを加えて自分の学習を継続させたい。

往復1時間の通勤時間で何ができるのか。ぜひ、結果を残したい。

0

「ビジネス・経済」ランキング