【感想・ネタバレ】新訳 ロミオとジュリエットのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

 敵対するモンタギュー家とキャピュレット家、しかし、モンタギュー家の息子ロミオとキャピュレット家の娘ジュリエットはお互いに恋愛感情を持っている。本作はロミオとジュリエットを中心に展開される恋愛悲劇作品である。本作の途中でジュリエットは好きでもない人との結婚を迫られる。それを回避するために、修道僧からアドバイスを受ける。それはジュリエットを仮死状態にさせることであるが、これをきっかけに悲惨な結果を招く。しかし皮肉なことに、この出来事によって、モンタギュー家とキャピュレット家は最終的に和解する。
 また、本作の解説者で劇作家である鴻上尚史も、シェイクスピア作品を読むうえで色々と参考となる。解説によると、イギリス人がシェイクスピア作品を読むのは、日本人が古典を読むような感覚で、読んでも理解できないことが多いらしい。そのため、単に読むよりは、口に出してリズムを味わうことのほうがが大事だという。さらに、古典作品を楽しんで読むために、読者が、キャスティングを頭に浮かべて読むというのがポイントである。自身をロミオ、ジュリエットと見立てて、一方で相手を好きな人というように妄想しながら読むと、より作品に没入できる。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

シェイクスピアを立て続けに読んでみてるものの、さすがに30代も半ばを過ぎて、この内容はあまりに熱を持てず、早々にギブアップ。もっと若い時に読むべきでしたね。

0
2019年11月07日

Posted by ブクログ

授業でレポートを書くために読みました。
何となく話は知ってたけどちゃんと読んだのは初めて。

もっと悲劇的なイメージだったけど、以外と下ネタか多くてびっくり(笑)

しかも、出会って何日目でこの展開にいったの、これ?
色々と、驚きの連続でした。

0
2013年01月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

レオナルド・ディカプリオの主演映画『ロミオとジュリエット』を見ながら、対照させて本文を読んでみた。

いやまったくほれぼれしてしまうくらい、原典に忠実に映画が作られていて、非常に楽しめました。

映画も、翻訳本も。

シェイクスピア翻訳と言えば数々の名訳珍訳が出ていますが、この角川文庫の新訳版は、とても読みやすいです。

巻末解説が鴻上尚史さんで、シェイクスピアが取っつきにくいと感じている人ほど、一度は読んでおきたい解説です。

0
2011年11月01日

Posted by ブクログ

言わずもがな、シェイクスピア不朽の名作です。

話の大筋は知っていたのですが、本として読んだのは初めてでした。

最初、時代背景に少し戸惑いました。が、脚注やあとがきなどで、その辺は充分補完されているので問題ありません。


内容的には、今や定番化した「叶わぬ恋」の物語です。
しかしこの「今や定番化した」という既視感が厄介で、どうしてもありふれた物語に感じざるをえません。

それは恐らく、現代の悲劇の大半が、この物語のオマージュであるということが一番に挙げられるでしょう。

ですから、当時の人達がこの物語を見た時の感動を、現代人が感じるということは非常に難しいのではないでしょうか。


そういった意味でいうと、出来ることなら幼い頃に読んでおくべき作品です。
しかし名作であることには違いないので、未読の方も読んでおいて間違いないでしょう。


星4つ。

0
2010年05月23日

Posted by ブクログ

てっきりこってこての純愛悲恋モノだと思ってたので、思いっきり下ネタが盛り込まれてるのに驚きました。さすがだぜ、シェイクスピア!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

くだけた現代語で訳されているのでかなりわかりやすい。一度舞台を見てから読むとさらに理解が深まると思います。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あまりに有名な恋愛悲劇。パリスがロミオに殺されてしまうところはすっかり忘れていたのでびっくりした!ロミオもジュリエットもマーキューシオもティボルトもロミオの母も、死ぬ必要はなかったけど、でもでも、パリスはほんと、なんで殺されなければいけなかったのか。

0
2017年11月06日

Posted by ブクログ

初めてこういう類の本を読んだ。

キャピュレット家主催の宴会の場で出会ったロミオとジュリエットが一目惚れした。

紳士淑女の極みのような人格が、互いを想うときには言葉も振舞いも取り乱してしまう様が印象的であった。

その互いの身分とのギャップから、どれほど好きなのかを読者に印象づけていた。

しかし何故お互いに好きになったのか?その背景が理解できなかった。

「モンタギュー家とキャピュレット家の和解」「平和はいいことだ(争いはくだらない)」という結論ありきで紡がれた物語という印象を拭いきれず、創作とはいえ、作者の作為を感じざるをえないのが残念であった。

そして最後の「モンタギュー家とキャピュレット家の和解」についても、一見するとハッピーエンドのように思われる。

しかし、これは「身近な者を失いたくない」「身近なものを失うことで初めてその残酷さを知る」という、あまりにも露骨な自己本位の表れであり、手放しに喜べる話ではないのではないか。

もちろんこの物語は悲劇に分類にされているわけだから、美談として捉えるのはそもそも間違っているのかもしれない。

しかしこのような観点からも、物語を捉えることも必要ではないだろうか。

全体を通しては、平安時代のような言い回しの回りくどさを感じて、「一体何なんだこいつらは」と思い、ふと平安時代の文学にも通ずるところがあると感じた。

しかしそれは、慎みとは真逆の精神によるもので、自己顕示やナルシスト、皮肉といった、日本ではあまり褒められない動機によるものであると感じた。

また、あとがきの部分に「リアリズムを否定することで現れる醍醐味」のようなことが語られていたが、全くそのとおりであると思う。

そして、あえてリアリズムの視点で以って、そこから見えてくる矛盾を見出し、それを受け止めることで感じる面白さというものもあると考える。

そもそもリアリズムの視点に立てばあのような言い回しなどありえなないが、あの非現実性が文学の可能性を広げ、読者に楽しみを提供してくれているのだと思う。

0
2014年02月07日

Posted by ブクログ

あとがきにもあったけど、ト書きが少なく、ほぼ台詞で状況説明がされてるから舞台や映画を見ずこれだけ読んだら理解するのが結構むずかしいと思う。
お互いを想う台詞は詩的ですてきだけど、ロミオとジュリエットは長い付き合いがないのにどうしてそんなに相手のことを情熱的に愛してるのかわからなかった。理屈で説明できるものではないと思うけど、そういう、人物のバックグラウンドに息を吹き込むのは役者なのかなあ。感動する暇もなく超特急でストーリーが展開するので、舞台とはけっこう印象が違った。

0
2012年12月12日

Posted by ブクログ

大学時代にゼミの発表課題として選択した作品。

テラスでの「あぁロミオ、あなたはどうしてロミオなの」は超有名な台詞ですが、元々ソネットを多用している作品なのでこれ以外にも美しいフレーズは沢山出てきます。

日本でも舞台などで公演されている「ウエストサイド物語」はこのロミオとジュリエットが元になっている作品。

0
2012年03月19日

Posted by ブクログ

まさに悲劇。しかし、文章だとあまりにも安っぽすぎる感じがした。

訳が凝っていて読みやすい。登場人物のセリフも調子が良く、テンポ良く読めた。

0
2010年05月10日

Posted by ブクログ

わたくしが卒論のため読んでいます。

内容はまさにあのまま・・台本みたいな文章なので読んでて飽きません。
シェイクスピアといえば、このロミオとジュリエットやハムレットなど。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

oh romio oh Romio their for the Romioだっけ??
感動。もう、愛か、それとも・・・

0
2009年10月04日

「小説」ランキング