【感想・ネタバレ】レンタルマギカ ~魔法使い、貸します!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「ーーーそれは、駄目ですわね」


いわゆる魔法使い、だけでなく色々な種類の魔法、不可思議を操るキャラクターが出てきて面白い。それぞれが得手不得手ある部分でカバー出来ること理解が及ばないことがあるのは物語が膨らみそうで、この先も楽しみ。思い返すとツンデレが多いな…。何もわかってない社長がどんどん流されていってガンガン進んでいくので、社長と同じようになになになに???みたいな気持ちで読んだ。各キャラクターに背景がしっかりありそうな匂わせがとても良い…。

0
2019年12月06日

Posted by ブクログ

全巻集めてる\(^o^)/
草食系な主人公がツボ←
ファンタジーだよ。
ちょいちょいオカルトな感じで、でも何も知らない人でもサラッと読める。

アニメ化したよね^^

0
2011年01月31日

Posted by ブクログ

最近は当たると直ぐにコミック化やらアニメ化やらしてしまうのが残念。まあ、クオリティが落ちなければいいんですけど。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

魔法使い貸します――。そんな売り文句を持つ"アストラル"を相続してしまった超怖がりな少年の話。オカルト系ではあるもののホラー要素は一切ない。魔法使いという怪しげな一面を持つ社員たちをコメディタッチで描く。ケルト魔術から陰陽道まで多種多彩。主人公は表紙みたいにカッコよくはない。
い本なのでサクサク読めるはず。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

今までの小説の中で、ハルヒの次に読みやすいかなと私的に思います。
飽きやすい私にピッタリな作品(笑)
pakoさんのイラスト素敵です!v

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

何回目かの再読。やっぱり1巻おもしろいよなー。中二病満載で魔法とか魔眼とか協会とかすごくどきどきする。「GYAAAA」とか買いてあるのに初めすごくびっくりしたんだけどそれはそれで伝わるものもあるので表現方法の一つなんだなって。
というか初めて買った多くのラノベらしいラノベな気がする。キノくらいしか買ってなかったから。

ここまで多くの魔法と魔術と文化が一堂に会するのは珍しい気がする。どうしても魔法や魔術ものは時代や地域に依存させられてしまうし、各々の理論を矛盾させないためにたくさんのものが絡みあうことは少ない。
魔法や魔術、世界や人間の構造のつながりは大変に興味深い。
魔術同士を比べることによって魔法の在り方、存在意義を考えられるし、そもそもなんなのかという問題にまで切り込んでいける。

0
2013年08月31日

Posted by ブクログ

へたれな主人公が親父から受け継いだ魔法使い派遣会社でドタバタやるお話。
恋模様とかもちらほら見え隠れしています。
オカルト関連のごった煮って感じで、神道、ケルト、ソロモン、陰陽道あたりが出てきます。
あとあといろんな「魔法」が出てくるとは思いますが。
オカルト好きなので、非常に楽しいです。
この1巻はいろんな謎をちりばめたまま終わってしまいます。
この謎が今後どのように関わってくるのかが非常に楽しみです。
楽しく一気に読むことが出来ました。

0
2012年05月05日

Posted by ブクログ

父が行方不明となったため、突然として譲渡されることとなった会社を継ぐことになった主人公、
正体不明のその組織は、実は魔法使いたちの集まりで…

魔法使い派遣会社の社長となってしまった主人公と、愉快な社員達の織りなす、ドタバタ青春コメディ!

って感じだった気がします。
とりあえず一巻だけ読んでみた感じですね。

このラノベの魔法使いの世界は、現実に言い伝えられているものをベースにしている為か、非常にしっかりつくられているように感じました。
手数の読み合い、裏のかき合いで進められる魔法対決には、現実を感じないわけにはいきません。。
会社という体裁に守られる魔術師たちの姿も、なんだか現代社会に馴染んでいて、可笑しさを誘います。
そこには、魔法が非現実的な力であるという、思い込みがあるからなのでしょうけど…

一巻の時点では、いろいろと解き明かされていない設定があるため、もう少し読んでみたい、というのが素直な感想です。
面白かったというのもありますが。

0
2012年01月20日

Posted by ブクログ

ライトノベル!!ってかんじで好き。

ストーリーも面白いし、
いろいろ萌えな要素満載だと思いますw

0
2011年05月21日

Posted by ブクログ

猫まみれの陰陽師、ランドセル背負った巫女少女、黒髪のケルト魔女、魔神を従えた金髪お嬢様など、個性的な面々に囲まれてどんどん不幸な方向に引き込まれていく社長の姿は某上条さんをなんとなく彷彿とさせます。事件を解決したあとの「なんで空は青いのに、僕はこんなにボロボロなんだろう」ってセリフもどこかで聞き覚えがあります。
そんな感じでいつも不幸なことに化け物や恐怖につきまとわれ、いつもおどおどビクビクしている社長ですが、どんなにひどい目に遭ったとしても、人のことを気にかけて、人の為に動けるところは素直にカッコいいと思いましたね。
穂波やアディリシアが気にするのも分かるような気がします。
後最後に表紙の社長カッコよすぎでしょ!!もはや、表紙詐欺レベルです。

0
2011年04月05日

Posted by ブクログ

様々な魔術が出てくる小説。
”便利なもの”と思われがちな魔術の陰陽を細かに描写しているところが好き。

0
2011年01月20日

Posted by ブクログ

ファンタジー。
ですがファンタジーものにしてはキャラも設定も難しいものが少なく、分かりやすいです。
バトルや日常など描かれているものは様々ですが、私が個人的に感じ取っている雰囲気は全体的に面白い、コメディなものです。
スラスラと軽く読んでいくことができるので本が苦手な方でも読めるのではないかと思います。

0
2010年02月06日

Posted by ブクログ

なかなか弱気な社長
とユニークな仲間が面白い。
魔法って実はこんなに種類あったんだなぁと驚きました

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

最初は、ラジオからw
読んで見ると面白くって、すぐにハマった一冊。
シリーズ全巻集めましたよ☆

萌えはもちろん、感動もありますbb

魔術が好きーオカルトが好きーはもちろん。
眼帯少年が好きー巫女が好きー幼馴染が好きー金髪縦ロールが好きーってな方もどうぞwww

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

謎を全て解き明かさずに次に持っていくのが上手い。
キャラクターが魅力的で引きこまれる。
そんな理由でついうっかり11巻まで大人買い。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ちょっと中二病っぽいところもありますが…(w
とても面白いですよ。
世界観がすごく良いと思います。
魔法系はあまり好きではないのですが
私はこれは結構良いと思いました^^

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

シリーズ化してます。

思った以上にキチンと設定されています。
魔法というモノも一定方向からではなく、東西取り混ぜてキチンとしたベースをもっているカンジ。
社長、頑張ってますが、頼りない…

0
2010年05月14日

Posted by ブクログ

前々から気になっていた小説であり、アニメをやると言う事なので、早速購入しました。主人公が良い性格してますね(笑)巻数多いので、続刊買おうか検討中。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

シリーズ初読みで全24巻。
魔法使いって言うと西洋なイメージがあるけど、巫女さんも一種の魔法使いなんですね。
まだまだ始まったばかりと行った感じで。
個性的なキャラが多くて読んでて楽しいので続きが楽しみです。

0
2017年03月25日

Posted by ブクログ

シリーズの一巻。アディと穂波が可愛い。魔法についての設定がごちゃごちゃしててよくわかんないけどそのへんは読み飛ばし。アディと穂波が活躍するところをもっとみたいし、お父さんの行方も気になる。

0
2013年03月26日

Posted by ブクログ

ライトノベルって、言葉に触れる週間としては、本当にらくーに読めていいもんだね。ゲームやってる時よりよっぽど健全な時間でした。魔法使いのお話だから一時間くらいでさくっと、気分転換によいね。

0
2012年04月02日

Posted by ブクログ

借本。著者の本はこれが初めて。
普通に面白い。
気がついたら、読み終わってた。
アディが可愛い。

0
2012年12月29日

Posted by ブクログ

穂波の関西弁が好きです。自分も関西出身なので^^ 魔法になろうとした父を持ったアディリシアも結構ツボだなー。イラストがこれまた私の好みにすごくハマりました。表紙イラストで、主人公のいつきがものすごく格好良く思えたのですが、そうではなかったようですね。シリーズもの第一巻ということで、続きが楽しみです。

0
2010年08月26日

Posted by ブクログ

ずっと読みたい読みたいと思っていてようやく借りられました

……なんか文章の表現方法がフォントに頼りがちな様に思えた

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

絵が好みなのに気づき、読んでみました。
ふむ。面白いんではなかろうか?
素直にそう思えなくなってきた自分は随分経てしまったようだ。
ショボン。

0
2010年06月23日

Posted by ブクログ

ついついで買い足していったらどこまで読んだか分からなくなった。
本筋と短編があり本筋はほぼ買っているはず。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

アニメをみて割と文章ぎっしり系かな、と思ったら意外にラノベですぐ読み終わりました。文体もさほど難しく無いです。
魔法使いに陰陽師に店経営(これは会社だけど)ってv好きジャンル炸裂!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

アニメ化決定の帯を見てなんとなく衝動買い。魔術系は大好きなのでサクサク読んだ。
いろんな魔術が混在してるのが特徴といえば特徴か。ほなみかわいいよほなみ。
アニメのほなみははやて部隊長に見えて仕方ないけど。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

設定や世界観は面白いです。文章もかたくなくて読みやすく。魔法関係はちょっと難しかったけれど、わからなくても読み進められる感じ。ストーリー的にはさらっとしてて馴染み易いかと。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

 第1巻。行方不明な父が経営していたらしい魔法使い派遣会社アストラルを突然しぶしぶながらも継ぐことになった伊庭いつき。アストラルの登録抹消を阻止するためにソロモンの魔法を使うアディたちと競うことに。いつきの右目の秘密とは?
 イラストが好みです。表紙を見ると主人公の普段の印象っぽくないですが。ケルト、ソロモン、神道、陰陽道といろいろな魔法がでてくるのも好みです。魔法使いを派遣するということですが、今回はそういう感じではないです。鳴声というか唸り声の表現がうーん。

0
2009年10月07日

「男性向けライトノベル」ランキング