【感想・ネタバレ】食べものから学ぶ現代社会 私たちを動かす資本主義のカラクリのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

現代の資本主義経済のあり方を幅広く扱うからには、どうしても「大きな話」になるわけで、読む側にそれなりの知識(「コモン」とか「金融化」とか)がないと、「なんだかうさんくさい」「陰謀論じゃないか」といった感想が出てきそうではある。普通の高校生には(普通の大学生にも)ややハードルが高いかもしれない。でも、すごくよくできた本だと思う。高校生がこの本を入り口にいろいろ自分でたしかめながら、世界に対する自分なりのものの見方を広げていってくれるといいなと思う。

0
2024年04月24日

Posted by ブクログ

輸入した食品が安いのは大企業が大量購入した物がタックスヘイブンを経由する事で税金を払う必要が無くなり安くなっている。

資本主義は良くなる事では無くただただお金を増やすことが正義なのでお金が増えれば環境がどうなろうが地域社会がどうなろうがどうでも良い。

経済の金融化により皆んなが加害者皆んなが被害者の状態になっている。

0
2024年03月17日

Posted by ブクログ

誰の犠牲で、誰が儲けているか。

技術で便利になったかもしれないけど、技術によってデータを取られ、サジェストされ、それを言われるがままになぜか買ってしまう。
便利になったけど、それは本当によかったのかな。
まずは、なるべく自分の周りで済ませるように暮らしたい。

0
2024年05月30日

「ビジネス・経済」ランキング