【感想・ネタバレ】天才たちのインテリジェンスのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

佐藤優氏と村田沙耶香さんの対談とか想像できないわというワクワク感から購入。本書自体が新書としても薄目で1人1人の対談はかなり短めだったが、興味深い対談もあった。ただ、タイトルのインテリジェンスという言い方はどうなんでしょ・・・。

0
2024年04月19日

匿名

12の対話で知識が深まる

『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で知られる佐藤優さんがこれまでにやった対談がまとめられている1冊。よくある自己啓発本と違って対談形式なので頭に入って来やすい。ある意味読書が苦手だけど知識を深めたいっていう図々しい人にオススメかも?笑

#深い

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

12人との対談をまとめたものなのでそれぞれのボリュームは控えめ。
また2017年から2023年までの間の対談がまとめられているので、会話の前提にある時事ネタには時差がある。

対談されている相手の専門が大きく異なるため感想もそれぞれについて違ってくる。
全体を通しては、「専門性分野の深堀りと浅くも広いその周辺知識を兼ね備えることがとても重要」というのが私としての感想になる。

これはある意味大澤真幸氏が本書の中で言っている、「人生を豊かに満たすには、やはり自分の井戸を掘り進めて、現実の世界である地下水脈まで掘りつくす覚悟がいる思う」や、同章で佐藤優氏がいう「周辺知識が乏しいと局所的に専門知識に詳しくてもでたらめな分析や予測をしてしまう」とも共通している。

普段私は興味の対象が広いので様々な分野の本を読んだり調べたりしてしまっているのだが、その一方で掘り尽くした専門領域がない。

私は専門領域はインプットだけでは到達できないと考えている。先行研究を踏まえた先にあるアウトプットを通して英知の輪の外に針を刺すことできるようになるし、暗黙知やオリジナリティが生まれて競争力となる。そしてアウトプットが必要となれば、そこでは脳内の情報処理による加速化の恩恵を受けにくく、詰みあがる知見は、作業にかけた時間にレバレッジ少なく比例する。

広いカテゴリーについてアウトプットをするとなると膨大な時間を要するため、より絞り込んだ、自分の興味関心に合致する分野を決めて、そこをガンガン掘り進めてアウトプットする、その量を増やす必要がある。

本書の中では元々興味のあって本書を読むきっかけにもなった真鍋氏、村田氏、斎藤氏以外にも自分が事前に知らなかった専門家たちが多く登場し、そのそれぞれがとても興味深い。とりわけ濱野氏、大澤氏、美馬氏が自分には刺さった。ここでもやはりみんな面白いと感じてしまうので、絞り込めないな~と自答するわけだが、周辺知識として知るのには申し分ないだろう。

最後に、本書の対談の中で佐藤氏の人となりも垣間見えて面白かった。
猫を8匹のほかにウニなどの他の生き物も色々飼育しているだとか、数百万円も学生に金銭的な補助をしているだとか、漫画もあれこれ読んでいるだとか、陰謀論系の話も面白く読んでいる、だとか。具体ではあるが、そういった人間味もまた佐藤氏の魅力である。

0
2024年05月10日

Posted by ブクログ

雑誌の企画で行われた、佐藤さんとの対談集です。

1つの対談自体は10ページもなく、さわり程度といったところです。そのため、深い知見などを得るのは難しいとは思います。

ただ、時々出てくる言葉は実によく刺さりました。

・心の健康は「受け取ってもらえた感じ」「わかってもらえた感じ」に支えられている。
・食文化の違いで相手を排除することがファシズムの原型である。
・現代社会は、問題を解決する際に、1対1で問題と解を結びつける社会になっている。
・人は2~3m以内に近づくと、深い話をしやすくなる。
・1つのリスクに注目すると、全体のリスクが見えにくくなる。
・一人では意思決定できないシステムをつくる。
・きちんと発信すべきときに発信しないとなると、何のため目の学びなのか。

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

如何せん寄せ集め過ぎるし、1篇の内容が薄すぎて読んだ気にならない。藤原辰史氏との食の話が一番面白かったが、何せ中途半端過ぎる本。

0
2024年04月13日

Posted by ブクログ

佐藤優さんが各界をリードする「最先端の知」12人と対話した本。

12の対談を読むことで、現代社会の状況を理解できます。

0
2024年04月13日

Posted by ブクログ

対話形式なのでサラリと読み終えてしまいましたが、それぞれについて理解はしきれてはいないです。しかし、生き方や考え方のヒントはもらえたと思います。多面的に情報を得ながら、自分だけ良ければと思わないで生きていきたいと思います。

0
2024年03月10日

「ビジネス・経済」ランキング