【感想・ネタバレ】ただのぽんこつ母さんだと思っていたらADHDグレーでした。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

TwitterじゃなかったXで見かけて、発売を楽しみにしていた

うっかりミス多発、物忘れや勘違いばかりで、さすがに笑えない状況になってきたワタシ(著者)
心療内科受診の不安もあり悩んでいた時に
ママ友からの「風邪を引いたときに内科に行くぐらいの気持ちで気軽に行ったらいいんじゃないかな?」の言葉で受診を決断

ブルドック先生は、(著者にはブルドックそっくり見えたらしい(≧∀≦)
「ADHDは20〜25人に1人はいるという疾学研究もある。同じように悩んでいる人は多い、だから恥ずかしい事じゃない。困り事をどうするか 一緒に考えよう」と\(^o^)/

心理検査でわかる脳のクセから4つの能力を車に例えた
→コレがめっちゃわかりやすくて膝パーカッションしまくり
①ヘッドライト……必要なものを見つける力
②運転手   ……記憶する力
③カーナビ  ……言葉を操る力
④エンジン  ……頭と体を動かす力

心理検査を受けたが、得意だと思っていた事が実は不得意だったんだとわかり
事故るしかないポンコツだらけの車を乗りこなすしかない?と落ち込むワタシ

しかし
不得意がわかれば対策ができる
事故る(困りごと)原因がわかれば対策を立てやすい

苦手の理解から対策!
視力が悪いと言われたら  →メガネをかけるように
高いところに届かなかったら→台を使うように(ここの箇所も本で見ると笑えるよー)

苦手、不得意は
・見通しを立てたり新しい手順を考えることが苦手
・一度の処理できる情報量が限られる
・言葉をうまく使うこと、表現することが苦手
・急な変化に対して反応が遅かったり、
 脳の反応するまでに時間がかかる

対策
①計画的に行動できない →朝の作業はルーティン化
②探し物が下手     →目印をつける
③やりっぱなし     →ぱなしエリアを作る

脳の得意不得意を知り、うまくいかない時もありながらワタシを理解して楽しく生きる
ポンコツなワタシの克服コミックエッセイ

夫がワタシを責めないし、怒らない
いろいろやらかすワタシだが、夫の口癖が「俺は驚かへんぞ」(≧∀≦)
こんな夫がいるんだーといい意味でびっくりした!

イラストで、読みやすいし、わかりやすいので
オススメ(^ ^)

0
2024年05月29日

匿名

購入済み

ためになった

とてもためになりました。
なるほどな〜がいっぱい詰まっています。

#泣ける #タメになる

0
2024年03月15日

購入済み

新しい発見はなかった

よく聞くようになったADHD
自分もその気があり、どうしていいのか分からずこちらの漫画を読みましたが、対処法など全て前からやっていることばかりで…
特にタメになるところがありませんでした。

0
2024年02月23日

「女性マンガ」ランキング