【感想・ネタバレ】ねじれた家のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

きっと犯人はソフィアだろうという偏見を抱きながら読んでいたので、真相が判明して大分呆然としてしまった。登場人物はどいつもこいつも癇に障るタイプではあったけれど、だからといって『ねじれた家』に住んでいたせいでねじれた人間になり、こんな惨事が起きたのだ、と考えるのはさすがに可哀想に思えて困った。そうやってひどい動揺を与えてくるところまで含めて、なかなか恐い話だったと思う。

1
2022年10月30日

Posted by ブクログ

ねじれた家
みょっとしたボタンの掛け違いでねじれていく家族の様子がうまく表現されていた。犯人の動機には背筋がぞくっと…

1
2020年03月13日

Posted by ブクログ

 クリスティ作品は再読が多いのだが、今作は初めて読む作品だったのだ。クリスティにもその種類のミステリーがあったのかと驚愕、新しい発見だ。余り今作をクリスティのベストにランクしているものを見た事が無いが、少なからず現時点では僕のクリスティ10選に入れたい程、強く衝撃を受けた作品だ。
 「ねじれた家」という土台がありながら、そのイメージに合った世界観、環境観下でありながら、実は家族愛に満ちたレオニダス一族の物語で、クリスティ作品では金持ちは嫌な印象を与える事が多いが今作のアリスタイドは読み進めるととても好印象な人物である。しかし、その「家族愛」こそねじれの原因であり、家族一人一人が個性と歪みを持っており作品自体を「ねじれた」イメージにする一環を担っている。
 物語のスタートは戦時下のイギリス。若い二人の男女、チャールズとソフィアは気が合い、結婚を考えるが、チャールズは二年感東洋での任務がある。彼はソフィアに二年後ロンドンでまだ自分達の気持ちが変わらなければプロポーズしたいと伝え、彼女も了承。その時初めて彼女が大金持ちの孫娘である事を知る。
 二年後、任務を終えイギリスに戻り、ソフィアと再会するが、その際に彼女の祖父アリスタイドが亡くなった事を知る。ソフィアは結婚自体反対ではないが、祖父の死に疑念があり、それが解決しなければ家族が原因で暗いモノを引きずるかも知れないため、真相の解明を望む。チャールズの父親は警視総監であり、警察の捜査とともにソフィア達の暮らす通称「ねじれた家」を訪問する。
 あからさまな探偵役が乏しい為、一体真相はどうなのかが終盤まで明かされない。ソフィアの妹が探偵役の片鱗を見せるが、中々チャールズに伝わらない。ソフィアの家族達は何かを感じている様でありながらそれも読者には明らかにされないもどかしさもあり、不穏な空気感漂う世界観が続いていく。
 今作の真相について、有名作家の作品には必ずある種類の真相であり、ある意味でフーダニットの王道になるが、当時はまだ少なかった手法だろう(ネタバレになるので作品名は挙げないが、クイーンのシリーズが挙げられる)。ミステリー好きなら読みながら犯人を推測するが、一番衝撃的なのはという事で二名程怪しんでいたがそれでも充分に驚いた。
 また、結末についても慈愛に満ちたものであり、登場人物のイメージがガラリとかわる。結末も先程挙げたクイーンの作品と同じプロットなのだが、こちらの方が印象が強い。完成度が非常に高く、作中でクリスティ特有の伏線や匂わせがあるにも関わらず気持ち良く騙される。
 チャールズ、ソフィアもそうだが、エディス、ジョセフィンと活躍する人物が多い。特にジョセフィンは12歳で有りながら一部探偵役を担いチャールズは振り回される様がワトソンの様だ。
 非常に面白く、是非おすすめしたい作品。実は読み易く余りクリスティを読んだ事がなくても勧めたい。

0
2023年10月23日

Posted by ブクログ

「アガサ・クリスティー読み直しキャンペーン」の第4弾です

お久しぶりになってしまいました
この後も「ディック・フランシス感謝祭」とか「江戸川乱歩ワールドツアー」とか「ヤマザキ春のパンまつり」とかいろいろ控えてるんですが
読みたい本が次から次へと出てくるんでどうしても再読は後回しになりがちです
でもやっぱり読み直して良かったなぁと思わせるクリスティーの名作中の名作『ねじれた家』です

この作品はクリスティーの晩年の名作なんですが、クリスティーらしいどことなくユーモアのある軽快な会話の妙で物語が進みつつ、全く新しいミステリーの形になっていて、まだ新しいアイディアが出てくるのか!という驚き
誰もがわかる安心安定なクリスティー節と初めての世界観の提示という完全に矛盾することをサラッとやってのけてるところはもう驚天動地です
さすがミステリーの女王!

次あたりはさすがにクリスティー王道のオリエント急行あたりを読みたいけどいつになるやらw

0
2022年06月16日

Posted by ブクログ

ノンシリーズ物。すごく面白かった!!犯人に驚いたけど、読み返すと至る所に伏線が張られていた事に気がつく!!

0
2022年01月02日

購入済み

失敗

ネタバレのコメント読んでしまったから、犯人分かりながらだったので失敗しました。

0
2019年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2年間の海外赴任から帰国したチャールズ。恋人のソフィアとの再会。彼女の祖父アリスタイド・レオニデスの死。殺人事件として疑う家族。父親である警視総監ヘイワードの協力でレオニデス家にやってきたチャールズ。アリスタイドの若い後妻ブレンダ。ブレンダとの関係を疑われる家庭教師ローレンス。事件直前まかされていたレストラン・チェーンを破産させた長男ロジャー。消えた遺言状。チャールズに事件の秘密を語るソフィアの妹ジョセフィン。ジョセフィンが見たというブレンダとローレンスの恋文。事件の秘密を知ると公言するジョセフィン。何者かに襲われ重傷を負うジョセフィン。事件直後に荒されたジョセフィンの部屋と恋文。

0
2013年03月25日

Posted by ブクログ

2回読みたくなる作品だなと思いました。

きっと真の犯人に驚かされると思います。
バッドエンドぽいのが終わってもなおゾクゾクさせてくれました。

0
2012年03月10日

Posted by ブクログ

アガサ・クリスティの作品に惚れ込むきっかけになった本です。たまたまタイトルに興味をもち手に取りました。この本に出会わなかったらこのあとクリスティの小説を何十冊も読むことはなかったと思います。一番好きな作品です。ぜひぜひ

0
2012年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本書は、名家の娘との婚約。
家のことを話さずに婚約しようとしう話は、個人主義の時代の賜物だろうか。

富豪の性格を引き継いだのは、ジョセフィンだと思った。
てきぱきしていて、情報の裏を取る。
経営者には必須の能力のように思えた。

正確な情報、行動力、どれをとってもすばらしい。

跡継ぎの可能性については、まったく想像外。
犯人もまったく想像外。

後妻の役割が、いま一歩、薄い気がしたのはなぜだろう。
それに大して、アリスタイドの義姉の役割の大きさに驚いた。

ps.
探偵物、捜索物を読んでいると、似た設定、似た展開のものが多いことに気がつく。
SFでも同様のことがあるが、SFの場合には名前、時代を容易に変更できるので、自分では気がつかないことも多い。

アガサクリスティは、全部Reviewを記録して、比較してみることにしようと思った。

0
2011年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ねじれた家に住む邪悪。

婚約者ソフィアの祖父が殺された。副総監を父に持つチャールズは、彼女との結婚のために事件解決に挑む。亡くなった老人の若い後妻が犯人か、それとも息子たちか。家族内での疑いの目。何かを知っているそぶりを見せる子ども。明らかになった犯人は——。

クリスティーらしくキャラクターが立っていて、そのセリフを楽しむだけでもぐいぐいと読ませる。正義感というよりは、ソフィアとの結婚のためというべきかもしれないチャールズの関わり方が、警察でないだけ家族から様々な証言を引き出す。明らかに怪しい若い後妻にチャールズが同情し、ソフィアに憤慨されるのも様式美。

真相は、ある意味では読者の死角をついたもの。ひねくれたミステリ愛好家なら犯人がわかって読めるのかもしれない。犯行は誰に可能だったのか、誰にでも可能だった。また、一般的な犯罪者の性格を分析したチャールズの父のセリフもきっちりと犯人を指し示している。やられた、というのが快感で、しかしじっとりと怖さも感じる。

解説にもあるように、初クリスティーにはお勧めしないが、クリスティーを読み進めてきた人にはぜひお勧めする。

1
2021年07月22日

Posted by ブクログ

再読。犯人と、ものすごく意外性があってすごいミステリーだなぁと感心したことは覚えていたけど、内容はすっかり忘れてました…。
途中までは、犯人がわかってるし、あんまりかなぁーって思ってたんですが、途中から夢中になってしまった…。やっぱり、すごいミステリー小説でした。
アガサクリスティはだいたい語り手に惑わされてしまうんですが、この小説もそんな感じ。それ以上は、語らない方がいい!
読む方には、何の予備知識無しに読んで欲しい。

0
2024年05月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

スリーゲイブルズ
マザーグース
遺言書
ラブレター
エゼリン
ジギタリン
ブービートラップ
とりかえっ子

0
2023年01月31日

Posted by ブクログ

アガサ・クリスティー作品としては珍しく、探偵役が居ないといえる作品。代わりに、人間模様が非常に繊細に描かれており、それを読んでいて非常に楽しめる。
本巻のポイントは、遺産関係などのいつもの動機をいつも通り使わないことでミスリードを導いているところだろうか。
正直、最後の展開は予想通りで個人的には意外性は少なかったのだが、展開の持ってゆきかたには素晴らしいものがあると感じた。

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

誰だ?誰だ?もう候補は上がりきったぞと思ってたらまさかのジョセフィン!
全く候補に上げてなかった。
そうだ、毒殺なら子供にもできる…。

0
2021年10月15日

Posted by ブクログ

映画化をきっかけに読んでみた。
アガサ・クリスティーを読むのは、これで2作目。
大富豪の老人が毒殺された。
家族の誰にも動機があるようで。。。。
いったい誰が殺したのか。
何が目的で殺したのか。

充分な証拠が得られるまま、捜査は深みに嵌まっていく。
第二、第三、第四と、警察をあざ笑うかのように続いていく事件。

私には事件の後半まで、犯人の目星がつかなかった。
動機にも、結末にも、背筋が寒くなった。

70年前の作品なんですよね~
いまなお面白く感じるとは、あらためて凄い作家だったのだな~と思いました。
他の作品も読んでみたいと思います。

0
2019年09月02日

Posted by ブクログ

映画化されるとあって読んでみた。ねじれた家に住むねじれた家族という文言にとびついた。「マザーグース」は想像の宝庫か。

遺産と遺言、相続、遺産の規模がちがうわね。ねじれた家の最大の犠牲者は犯人だったのかも。でも一家を支配していた老主人の死により一家は精神的に開放され自由な生活へと向かう。


2019.5.15購入

0
2019年05月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

注意!思いっきりネタバレしています。

全然、推理した上での話じゃないんですけど、前半一通り人物が登場した段階で、犯人になり得そうなのは2人。もしくは、その2人の片割れのペアを加えて3人か?って感じ。
というのも、夫婦2組と変則的なペアは見事なくらい、作者が「犯人じゃないからね~」的に書いているし。
さらに言えば、解説を先に読んじゃうわるいクセがあるもので。
そこで、“「犯人はおしゃべりだ」が重要なヒントになる”なんて書いてあるものだから、てことは犯人になり得そうな3人に内、ペアの1人は外れるか?なんて(笑)

な~んて、思いつつ読んでいたのに関わらず、ラストで「あ、そうきた?へー」と思ってしまったのは、やっぱり“巧い”ってことなんでしょうね。

ただ、これはちょっと“巧すぎ”の感もなきにしもあらず、かなー。
ミステリー小説としては面白くても、「物語」としてはちょっとイチャモンつけたいかなぁ~(笑)
というのも、何かこう、バランスが悪いような気がしてしょうがないんですよね。
例えばこの話を横溝正史が書いたなら、最初に生前のレオニデスの外の人に対しての因業っぷりをたっぷり描いて。その後、ロジャーとフィリップとその奥さん2人から見た、レオニデスがいかに圧倒的な存在感だったか?ということを描いたように思うんです。
つまり、「ねじれた家」というわりに、その「ねじれ」が見えてこなかったのが物足りなかったんじゃないかと。

ただ、それは、この『ねじれた家』というのがクリスティーがいつ頃描いた作品なのかはわかりませんけど、その辺はもうさんざん書いたからこれではいいや、みたいなところがあるのかも。
その辺はスッキリさせちゃって。いわゆる「冗長な部分」は省いて、ミステリーの部分だけ楽しませてあげようという、作者なりのサービスなのかもしれませんね。

ただ私、ミステリー小説のその冗長な部分が好きなもので…w
というのも、ジョセフィンというキャラクターが変に魅力的だったこともあって。
その辺りのどろどろを前半でくどくど描いてくれたら、キャラがもっと光ったろうし。また、ラストもドラマチックになったんじゃないのかなーと思ってしまった…
というわけ(笑)


ことの顛末(いわゆるネタ)は手紙でわかるわけですけど、でも実は連れて行った方が犯人で。
犯人は、連れられていった方を手紙による告白で犯人にしちゃったってことはないんだろうか?なんてことを思っちゃいました。
だって、“あの人(チャールズ)は少しおばかさん”なわけでしょ?(笑)

あ、でも、それだと動機がないのか…。
ただ、動機なんて、作者はいくらでも作れるだろうからなぁ~(笑)

動機といえば、手帳の文にはちょっとコワっ!でした。
普通の人との感覚との乖離も確かにそうなんですけど、それよりも現代の日本でなら結構ありそうな話で。
ていうか、現在だったらイヤミスのネタにありそうですよね(笑)
ずいぶん前に『春にして君を離れ』を読んだ時、クリスティーはイヤミスの元祖でもあったんだなーと思ったんですけど、そういう意味でこれも著者の真骨頂?www

0
2018年12月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

軍人チャールズの恋人ソフィアの家族が殺された。しかも、身内で起こった殺人事件。チャールズの父が警察副総監だったため、首を突っ込むことになる。
ジョセフィンは犯人を知ってるかのように、チャールズに話していた。注目されることを好み、自分をバカにしたり、強制する人を憎んだ。子供の動機で殺した。

0
2013年05月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もうアガサ先生の作品は”悪”という観点でしか見きれなくなった。

悪というのは純粋であるからこそ、犯人は子供というのはすごく単純かな。

0
2011年12月30日

Posted by ブクログ

解説(末國善巳)P380~381にかけて、明らかな間違い有り。
ロジャーの妻クレメンシイは舞台女優。フィリップの妻マグダが科学者となっている。逆である。
私が読んだのは、第2刷なので、間違いをそのままに重版している。

0
2010年05月11日

Posted by ブクログ

クリスティらしさの溢れた本。名探偵は出て来ませんが良い味出しています。中の描写がエラリィのYの悲劇に似ている気がします。うろ覚えですが。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すらすら読んだが、犯人が以外過ぎてびっくりした。
いろいろヒントがあったのに、見逃していたな。

ソフィアが遺産相続して、一族を養うようにというおじいさんの遺言だったが、この一族を面倒見るのはしんどいだろうな。ソフィア頑張れ!!

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった。
子供が犯人で、エラリー・クイーンのYの悲劇的な雰囲気を感じた。富豪っていうのも同じだしな。
なんか、モヤっとした感じが残るかな。
ソフィアのセリフとか他にもまだ全員に疑うポイントがあって...。まあそんなことないと思うが...

0
2022年01月09日

ken

ネタバレ 購入済み

なぜ

なぜ、某大作と全く同じ話を発表したのか理解に苦しみます。ご教示ください。

0
2021年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アガサは予想が全然当たらない印象があったけれど、初めて犯人どころか動機や証拠に対する行動など全部当たった!嬉しい……!!
ちょっと紹介文、「ねじれた家に住む性格のねじれた人達」って誇張しすぎてて、そこに惹かれて読み始めたから共感できる至極真っ当な人が多くて残念。あと、ねじれた家やお祖父さんの顔など、あんまり想像できなくて登場人物がマープルシリーズより生き生きしてない印象はある。残念……。
解説者の言う通り、他人の生活を覗き見るのは楽しくて堪らない……!でも、あの二人は私も犯人だと思っていなかったから捕まった時は「こんなにわかりやすいのに!?なぜ!?主人公自分でヒントまで言ってるのに!?」ってなって、その辺は中だるみしちゃってた気がする。
訳は確かに直訳的すぎるところはある。でも、逆にこういうの好き。「ばあやの状態は?」「死んだわ」だなんて、全然深刻じゃない雰囲気が笑けて面白いから好き。さすがに良い訳だとまでは思わないけれど……。

0
2021年04月04日

Posted by ブクログ

みんながみんな怪しすぎる。そして、家族なのにお互いを怪しんで陰口を言ってみたり、上っ面だけの褒め言葉を言ってみたり。途中少し飽きてしまったけど、なんとか後半2/3あたりまでたどり着いてからは一気読み。
この人特に怪しい!と思っていたら、全く違った。戻ってパラパラ再読してみたらところどころヒントがあるじゃないか!!最後の結末はあらあらビックリ。
しかし…訳がもう少し自然だと読みやすい。なんだか不自然な訳がちらほらでわかりづらいところもあった。。

0
2020年10月15日

Posted by ブクログ

前半1/3くらいまでは和訳にやや違和感があった。
英語を文頭から文末までそのまま訳した感じ。
やっぱり原文のままで読めた方が楽しいんだろあなぁなんて考えながら、とりあえず読み進めたら後半からすごく面白かった。
映画はまだ観てない。
一番オススメしたいポイントは、なんと言っても一緒に推理していける事。
伏線もしっかりはられている。よく、(本当によく)考えたら分かるように。推理小説が好きな人の、欲しがってる部分を埋めてくれる感じ。
読み進めていく中で感じる違和感は、やはり必ず重要な部分なのだと再認識。
1940年代に書かれたなんて信じられない。あまりにも色褪せない。
1940年に生きようと2020年に生きようと有能な人は有能なんだと改めて思った。
探偵ポジションとして君臨していた主人公はポンコツだった。言われた言葉で毎回綺麗に惑わされていた






以降、記録ネタバレ





犯人→ジョセフィン 探偵ごっこしていた少女
動機→あまりにも子供らしい理由

0
2020年05月03日

Posted by ブクログ

映画が公開されるということなので、興味本位で読んでみた。

冒頭に殺人事件が描かれているにも関わらず、それ以降はミステリらしくない展開が続く。飽きるかと思いきやそうではなく、一族のスキャンダルがストーリーのベースになり、これはこれで面白い。第二の殺人が起きる後半からはギアチェンジして鋭いロジックを見せつけられるのだが、前半の人間模様が作品の雰囲気と合ってたので、このまま人間ドラマで終わってもいいかなと思ってみたり。

とは言ってもさすがはクリスティー。きちんと伏線を回収して、意外な犯人と意外な着地で読み手を翻弄する手は緩めない。実はなかなか重い真相なのに読後感が悪くないのは、ほどよいボリュームでさくっと読めたせいかな?

ちなみに本作品は、作者が自伝の中で、「自作の探偵小説の中で、わたしがもっとも満足している二作のうちの一つ」として挙げている作品だそうな。

0
2019年06月30日

Posted by ブクログ

ねじれた家族に発生する、ねじれた殺人事件。
2件の殺人と1件の殺人未遂が発生するが、いずれも特別なトリックが使われているわけではないし、事件関係者の全員が犯行を行いうる状況であったため、アリバイを巡る論議は一切なく、作中では動機が主な議論の対象。犯人を特定する十分な手掛かりが与えられてはいないので、本格ミステリーとは言えない。伏線らしきものがいくつか見受けられるが、それも犯人を特定するようなものではない。
ポアロもマープルも登場しないのは、推理や捜査過程を中心に据えた物語ではないためだろうか。クリスティーが描きたかったのは、このねじれた家族関係そのものなのだろうか。
クリスティーの十八番、お金持ちの遺産相続をめぐる殺人事件で、シンプルな設定の人物配置、お互いの心理的関係の描写など、わかりやすく、読みやすい作品だが、あまり印象には残らない作品だ。
ちなみに、犯人は予想通り(予想以外の何物でもない)。

0
2016年06月12日

Posted by ブクログ

毒気はクイーンのほうが濃い。
アレをマイルドにしてちょっとしたロマンスを加えた感じ。

その分犯人の邪悪さっぷりが足りず、
動機がなんだか安っぽく感じてしまう。

0
2015年09月21日

Posted by ブクログ

ねじれた性格の家族が集う富豪一家。
あの有名な海外ミステリと同じような結末。
でもクリスティーならではの人物描写でぐいぐいと読ませてしまう。

0
2010年07月11日

「小説」ランキング