【感想・ネタバレ】働く女(ひと)! 38才までにしておくべきことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

分かりやすい。見開き1ページ読み切りで各テーマが書かれてるのもいい。35歳になったとき、また読み直そう。そして、私なかなかイイ線いってるじゃんとニンマリしたい笑

0
2014年03月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・世間の価値観に惑わされない
・平均は関係ない、自分のものさしをもつ
・自分にブランド力を付ける。強みを希少価値に
・自分が求められる場所にいく
・自分の商品価値をあげる
・目標をイメージ、プロセスを考える、時系列に必要なことを記入、実行
・ゆっくりでも休み休みでもやり続ける
・前例はないけど私ならできる!
・失敗を恐れずに
・自分への投資が一番の利回り
・読書は「娯楽」「情報収集」「指南書」
・品格のある、表情、姿勢、しぐさ
・30分でも、ひとり時間が大切
・仕事は3年は続けよう
・相手の期待値を超える
・当り前のことを当り前に
・思ったらすぐ行動
・断るときは代替案を
・整理整頓、掃除の習慣
・メモの習慣
・何でも疑問にもつ習慣
・常に改善点を探す
・人の嫌がることやらないことをやる
・今を楽しむ
・いつでも感謝して幸せに
・ポジティブ、直感、人のため
・良い言葉を使う
・チャンスを生かす
・人柄のよさ
・笑顔
・聞き上手、質問上手
・気遣い、ほめ上手

0
2012年03月17日

Posted by ブクログ

経済、雇用、老後など、今は先のことはわからなくなった時代。
会社や配偶者に頼って生きるような時代は過ぎ去り、自分の力で
稼いで生きていく強さをもとうという内容で、ポイントが紹介されています。

とても共感する部分、参考になる言葉が詰まっている本です。
なんといっても、著者の有川さんの波乱の経験(いろいろな職を転々としたり、海外での経験)からにじみ出てくる言葉が、とても説得力があり
「自分でもこれからの人生切り開いていけるんだ」と勇気付けられる本でも
あります。

いろいろな成功哲学でも紹介されているように、成功している人はまず
「行動する」ということ、また、「自分はできる」と、「自分の切り開いて
行きたい人生について具体的なビジョンを描いて生きる」ことで
道は開けるとも、有川さんも説いています。

0
2010年08月26日

Posted by ブクログ

再読。読み終わったら処分とか思っていたのに面白いんだけど。私って単純なのかしら。とりあえず3年は頑張ってみよう。

0
2010年06月18日

Posted by ブクログ

私は今年で38歳になるのですが、購入した本は まさに私のためにあるような本です。
38歳って、心身ともにとても微妙な時期でして、
それを後押ししてくださるような、元気づけてくださるような内容です。

0
2010年01月07日

Posted by ブクログ

自分の価値感を紙に書かせるというのが、最初にあって、
買ってすぐにそこで止まっちゃっていたけど、
久しぶりに読んだのをきっかけに書いてみたらすらすらかけた。

自分の価値観を考え直すってすごく大事なことだと思うので、それだけで☆4つ。

「親離れをしておこう」というのもよかった。
親の無言のプレッシャーに振り回されてしまいがちなので。

あとは、ほかのビジネス書と同じようなことが書かれているかな。
男性が書いているよりも女性が書いている方が、受け入れやすいのはなぜだろう。
時々読み返すのがいいと思った。

0
2012年07月01日

Posted by ブクログ

とにかく38歳になる前に読み終えなくちゃと思って一気読み。
なんとか間に合った。

コンテンツが分かれてるのですごく読みやすくかったです。

内容もこれから生きていく上で役に立つぞ、と思うことがたくさん。

特にこれ↓

「戦わない8つの戦術」
1.「そういう人」だとあきらめる
2.相手の言い分を優先して聞き、理解を示す。その際、相手の名前を繰り返す。
3.お互いの共通点、同じように感じることを探って共感し合う。
4.長所を見つけて、ほめる。
5.自分の弱点や失敗談などを話して、お腹を見せる。相談も効果的。
6.相手が求めていること、情報などを提供する。
7.相手を肯定しつつ、「私は〜と思いますよ」と一人称でやんわり意思表示。
8.適度な距離感を保つ。


私みたいなタイプは「戦わない」という選択がきっと必要なんだと思う。いつも真っ向勝負をするからやられるんだよな、と再認識。


それからもう一つ↓

「許すはよし、忘れるはなおよし」

なるほどなー、と。
しなやかさを持つにはこういう考え方がやっぱり必要なんだなーと。

著者の有川さんは38歳で一度リセットをかけたと。私ももうすぐ38歳。新しい自分に出会えるようでなんだか楽しみになってきた。

0
2011年05月24日

Posted by ブクログ

「腹を決める」
なんだよね…。
そうだろうと思ってたけど
やっぱり文字になってると違うなー。

10年後、誰でも生活は変わってる。
そのときにどんな自分になっているのか。

0
2011年03月20日

Posted by ブクログ

全体的にすごく参考になった。

仕事の取り組み方から、今後の人生をどう生きるか。

ほかの本も読んでみたい。

0
2012年05月08日

Posted by ブクログ

「働く女」向けに多くの本を書いている著者が、38才という年齢をターゲットにした指南書。目新しいものは無いが、女性向けに絞っているだけあって、男性向けに書かれた物とはことなる視点あり。

0
2011年06月22日

Posted by ブクログ

20代から自己啓発本を読んできた私にとっては、ごく当たり前の事が書かれていました。
社会人生活が浅い人、会社でうまくいかない人が読むには良い1冊。

0
2010年11月24日

Posted by ブクログ

『○才までにやっておくこと』『読んでおくこと』とかいろいろあるけど、目につくとその歳をすぎてるんだよね。。。歳に関係なく、そうだよねぇという内容。

いい言葉を選んで使おう!というのが一番うんうんと思った。

0
2010年05月05日

Posted by ブクログ

久しぶりの上海出張♪、で関空で題名に惹かれて買いました。
10月からパートだけど働き始めて、仕事の楽しさを実感している時なので書いてあることはほぼ共感、というか実践しているかなと思った。
今はこういうハウツー本を色々読んでみたい気分。

0
2009年11月19日

Posted by ブクログ

タイトルで面白いの期待したけど、いたって真面目。
まぁ、こんなもんかな。言っていることは分かる。その通り。

(H21.11 図)

0
2009年12月08日

Posted by ブクログ

30代近くなってきたときに読んでおくといいかも。
働く女性として、自分に何が足りないか、何が必要か見えてくる。

0
2009年11月01日

「ビジネス・経済」ランキング