【感想・ネタバレ】涼宮ハルヒの驚愕(後)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

各キャラの性格や過去が垣間見れるそんな終わり方でした
良いカップルも出来そうで今後が楽しみです

(前)の話をほぼ忘れてる感じでしたがあまり問題ありませんでした
むしろ(前)を読まなくてもなんとかなるんじゃないかというぐらいのストーリー

新キャラではやっぱり佐々木が一番かな、もう出てくるか分からないけど次点で渡橋
他はノーコメントで

0
2013年01月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最終章の展開はスピード感があってとても面白かった。
ヤスミ関係は「そうくるか!!」と言う感じ。
藤原関係は少し説明不足というか回りくどかった。
古泉△(さんかっけー)!
橘さんは置いてきぼりでしたね。九曜はどこへ?
大学生ハルヒへの伏線や佐々木さんの小学時代など興味津々。
あと、国木田と鶴屋さんも何かありそうです。

うん、前編に比べて後編の方がクライマックスがあったことを考慮しても面白かったです。

0
2011年06月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ第11巻。

世界αでは、新入部員のヤスミを加えてSOS団が新たな活動を開始する。そんなある日、キョンはヤスミからの手紙を受け取る。内容は、放課後に文芸部の部室に来てほしいとのこと。

一方世界βでは、キョンと佐々木が藤原との最後の話し合いに挑む。舞台に選ばれたのは北高の文芸部の部室。そしてそこでキョンは、もう一人の自分に出会うことになる。

こうして、二つの並行世界が重なり合い、一つの世界に統合されることになる。そして彼らの前に朝比奈さん(大)が姿を現わす。戸惑う藤原は、朝比奈さん(大)に「姉さん」と呼びかけ、彼女のいない未来を変えたいと主張する。だが、彼の願いは聞き届けられない。自暴自棄になった藤原は、九曜にハルヒの殺害を命じる。地面にたたきつけられるハルヒを助けようと、キョンは彼女に向かって部室の窓からダイヴする。真っ逆さまに落ちてゆく2人を神人が受け止め、キョンはふたたびタイム・リープに巻き込まれてしまう。

このあともう一くさり話が続いて、今後の展開への伏線になっている。完全にすっきりしたとはいかない終わり方はもうこのシリーズの定番になっているが、それがいつもいつもタイム・リープ絡みというのも何だかなあと思う。ただ個人的には、もうこのシリーズに関してはおもしろいかどうかさえ重要な問題ではなく、新刊が刊行されればそれでいいという気分になっている。

0
2013年10月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ第11弾。分裂からの不明瞭な出来事が明らかになりました。伏線や謎が大小様々散りばめられたストーリーだったのでそれが回収される度に驚愕しては納得したり理解できない部分もあったり…でも今回はキャラクターの存在感でフォロー出来ていたようなそんな感想。とくにみくるの秘密や古泉激怒なんかが私の中での一番の驚愕!!複雑に交錯した世界が見事に集結する場面は入り込めました。

0
2012年10月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほー。こういう風に終結したんだ。
登場人物の役割がわかってスッキリしたけど、ぼかされている部分は想像するしかないのか・・・。未来のこととか、古泉のこととか(今回いつもに増してイケメンキャラだったなぁw)。

佐々木は好きになったので(最後のキョンとの会話は切なかった)、続編が出るならまた登場して欲しいと思いました。

0
2012年08月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校生活が2年目に入り、ハルヒとキョンの関係が固まってくる。ハルヒの力が衰えていると感じていたものが、そうではなく、力を制御できるように変化しつつあることがわかる。鶴屋さんがすごい。

0
2011年11月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

C0193 終盤はいつもどおりでした。もちろんいい意味で。このエピソードで新キャラを一気に投入してきたわけですが、今後が気がかりです。ネタに困ったら、佐々木に能力が移行した設定で、1冊くらいはお願いしたいものです。びっくりしたのは、ハルヒの能力は移植可能なことでした。そして、かならずしも無意識下である必要はないようで。ヤスミって、小学生の設定ですかね。いや、ハルヒの中学生時代はリボンだった気がするので。

0
2011年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

古泉おまえそんなカッコ良かったか?そのセリフキョンに言わせてやれよ。

大風呂敷広げて収拾に手間取ったんだろうなぁとは思いましたが、最後のクライマックスの加速感は読んでいてとても心地よく、おめぇそれは比喩って言うよりおもしろい事言ったもん勝ちの例え話だろ!って言いたくなる様ないつものくどいキョンの言い回しは、気にならない疾走感でした。よいよい☆

ただやはり、最後のエピローグは長い。
解説要らないよねぇ?

関係ないけど、ヤスミがトップをねらえ2!のノノに見えて仕方がない!

0
2011年06月02日

「男性向けライトノベル」ランキング