【感想・ネタバレ】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年11月04日

マネー本は沢山読んできましたが
新たな視点で切り込んでる1冊。

お金の増やし方は多くの人が分かっているけど
どう増やしていったら幸福か、インデックス定額積立と下落時に買い増ししたらどちらがパフォーマンスが良いかなどの回答も書いてある

また持ち家、賃貸論争も言及あり。

最高の1冊でした。

1

Posted by ブクログ 2024年04月13日

投資のデータを参照に本書を書かれているので説得力があった。
又、貯金方法・今貯金をするべきか等記載もあり資産運用にはこの一冊といった所と感じた。
あまり本を読んでないがお金本No.1(2024.4 現在)

0

Posted by ブクログ 2024年03月07日

節約よりも収入アップを目指す!
節約できる金額には限界があるが、収入を増やそうとする行為自体は無限にできるからだ。

とにかく早く自己投資をするべきである。自分の人生の時価は歳をとるほど上がっており、自己研鑽をすればするほど、直結しやすい。そして、一時的な失敗により暴落のような経験をすると思うが、最...続きを読む終的に上がることも忘れてはならない。自分の人生のターニングポイント、つまりバーゲンセールを認識して行動せよ。

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

・世間で言われているほど、貯蓄はしなくてもいい
・クレジットカードの負債は、必ずしも悪いものではない
・下落株を買うためにお金を貯めるのは、よい考えではない
・個別株は、買うべきではない
・大規模な市場の下落局面は、買いの好機になる
罪悪感を覚えずに買い物を楽しむ
2倍ルール
・「贅沢な買い物をする...続きを読むときは、必ずそれと同額の投資をする」
・充実感を第一に考える
幸福度を高める5つのお金の使い方
・体験を買う
・自分のために(たまに)贅沢をする
・時間を買う
・前払いする
・人のために使う
「何を買うかではなく。どんな基準で買うか」
・「昇給額の50%」を貯金するシンプルなルール
ライフスタイル・クリープの上限を50%にすれば、収入が増えた分を楽しみながら半分は貯蓄に回せる
借金を検討すべき2つのタイミング
➀リスクを減らす
②借り入れコストを上回るリターンが生み出せる
(例えば大学の学費など)

持ち家か賃貸かではなく「いつ買うべきか」
ズバリ買い時
・10年以上その土地に暮らす予定
・公私ともに安定した生活を送っている
・経済的余裕がある
物件価格の2~11%かかる住宅購入の取引コストを埋め合わせるためには、その家にかなりの年数住む必要がある
「43%の魔力」
・頭金として住宅価格の20%を支払うことができ
・収入に対するローンの比率を43%未満に抑えられることができれば経済的余裕があるということ
ローンの返済額はインフレの影響を受けない
・インフレの影響を避けつつ確実にお金を貯める方法は債権である
この場合マークすべきは「3年」という転換点
資金をつくるための期間が二年以上ある場合、現金で溜める場合リスクが出てくる
・3年以内でまとまった資金をつくりたいなら現金で貯め、3年以上かかる場合は債券に投資すべきだ
投資すべき3つの理由
➀老後に備えるため
②インフレから資産を守るため
③人的資本を金融資本に置き換えるため
人的資本は減っていく資産であるため、同額の収入を永続的に手に入れ続ける唯一の方法は、金融資本を構築することである
年齢が上がるとともに、お金を稼ぐ力は衰えていく。
何に投資すべきか?
・米国株、先進国株、新興国株の3つのETF+バリュー株を少し
・株式投資では即一括投資が分割投資より優れている
・安値は待つべきではない
・底値を待って現金をためる意味はない
「ジャストキープバイイング」できるだけ早く、頻繁に投資すべき
・投資では金額が後半に増えるので、「終盤」が何より大切
・株価が最大15%下落する年には債券に投資し、それ以外の年には株式に投資する
・年間最大下落率が10%以下の場合はすべて、S&P500は年間リターンをプラスで終えている
・市場が暴落したときこそ買い時、特に50%以上下落した場合は、できる限り投資すべきである

いつ売ればいいのか?
★売るべき時はこの3つだけ!!★
➀リバランスのため
②集中投資状態から抜け出すため
③自分の経済的なニーズを満たすため
すぐ売るか?少しずつ売るか?
→答えは、できるだけ遅く売ることが基本なので、時間をかけて少しづつ売る
つまり★「早く買い、ゆっくり売る」が株式のセオリーである★
人生で一番重要な資産、それは「時間」である
「時間の価値や人生をどう考えるか」
21の黄金ルール
➀お金がない人は「貯金を」お金がある人は「投資」を重視すべき
②できる範囲で貯金する
③節約よりも収入アップ
④2倍ルールで罪悪感を減らす
⑤収入アップ分の50%以上を貯蓄する
⑥借金は使い方次第
⑦家は適切な場合のみ購入する
⑧頭金はまず現金で貯めることを検討する
⑨リタイヤで大切なのはお金だけではない
⑩減り続ける人的資本を金融資本に置き換えるために投資する
⑪オーナーのように考え、収益資産を買う
⑫個別株は買わない
⑬早く買ってゆっくり売る
⑭できるだけ頻繁に投資する
⑮投資とは配られたカードではなく、そのカードを使ってプレーすること
⑯相場の変動は必然的に発生するが、恐れてはいけない
⑰暴落時は買いのチャンス
⑱過度に贅沢な暮らしをしようとして大きなリスクを背負うのではなく、十分な暮らしができるお金を確実に得ることを重視する
⑲どれだけ資産が増えても、金持ちになったとは感じないが、それは問題ない
⑳時間ほど重要な資産はない
㉑私たちはすでにこのゲームをプレーしている

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

お金に関わる常識や思い込みを、データでの検証や識者の研究結果を使いながら検証し、わかりやすい表現で示唆を提示してくれる好著。21の黄金ルールをしっかりと自分の指針にしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年12月30日

株式投資の部分は知っている内容が多かったため読み飛ばしたが、「贅沢な買い物をするときは、必ずそれと同額の投資をする」など、今後実践したくなる内容を知ることができた。
単純に投資の本として読むのもいいが、今後の生き方を、投資という観点から考えるヒントを与えてくれる本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年12月06日

今まで読んだ投資や金融知識の本とは違う視点で、統計データや実例を元に「我々がどうすれば経済的に成功する確率を高められるか」を解説している実用書です。
全人類が読むべき本だと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年12月03日

大学生のうちに読んで良かった本。成人したなら読むべき。この本が1700円なのは安い。星10個くらいつけたいほど良い本。
投資の重要性、リスクを負わないリスクについて、膨大なデータをもとに解説している。
ビギナー向けで、知っていることも多かったが、知識がない人はこの本を読んでおけば良いと思う。
貯金は...続きを読むしてもよいが、インフレにともなってその価値は下がっていくので、投資もすべきという内容。
ページ数は多いが、行間があいていたり、文字が大きく、グラフもたくさんあるので、半日もあれば読める。
結論としては、「分散されたインデックスファンドを買い続けろ」ということ。
お金の使い方にも軽く触れているので、とても有用。

0

Posted by ブクログ 2023年10月16日

お金を以下にして貯め、運用していくべきかを指南する本。貯金力アップの方法から始まり、ある程度お金が貯まった後に必要な投資力アップの方法を非常に分かりやすく書かれている。最後の締めとして、お金よりも大事な時間についてまとめられており、なるほどと思わされる内容ばかりであった。

著者は、余力のある現金は...続きを読む持たずに、一気に株式、債権などに投資した方が良いとの結論を出しているが、さすがに一気に購入するのは怖い。とは言えこのインフレの中現金で持つこと自体が明らかなリスクなので、債権のウエートを多めにしてポートフォリオを見直していこうと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年10月08日

最近読んだ投資本の中でもかなり上位にくる読みやすさである。各章ごとに筆者が何を伝えたいか明瞭であり、落とし込むことができた。色々な側面から投資を語っており、結局のところタイトル通り株を買い進めるのが万策であると気付かされた。

0
購入済み

読むべき投資本!

2023年08月26日

年収による毎月貯める貯蓄率が他の本と違って考えさせていただきました。個別株でなくインデックスファンドを買ったらキープする理由とか納得しました。再現性しやすいと思いますからnisa等の参考になります。読んで損はしないと思います。YouTubeとかで取り上げてある動画も有りますから気になるなら探して参考...続きを読むにされてもいいと思います。動画から気になって読んで見ました。

#タメになる

0

Posted by ブクログ 2024年04月10日

▼感想
・出来るだけ節約して、資金を投資に充てたい。けれどその過程で日々の楽しさを犠牲にしているような感覚に陥る。モヤモヤすることもある自分ですが本書はヒントをくれる良書でした!

・また、時間>お金の観点を改めて突き付けられて気分がいいです!笑


▼メモ(抜粋)
・P54:ストレスを感じない形で...続きを読むやってこそ初めて多く貯金できる。そうしなければ、デメリットがメリットを上回りかねない。すると、過度にお金に執着しなくなった。できる範囲で貯金しているので、お金に関する自分のあらゆる判断に疑問を持つことなく、お金とのつき合いを楽しめるようになった。

・P75:お金を増やすのに、爪に火を点すような節約をしながら死ぬまで過ごす必要などない。「できるところをは引き締め、あとは収入を増やすことに集中する」、これが資産を増やすための鉄則なのだ。

・P97:本当に難しいのは、お金の使い方ではなく、人生で本当にほしいものが何かを見つけることなのだ。

・P385:ポイントは目標を定めたことではなく、目標を追求する中で、時間の価値や人生をどう考えるかについて学べたことだ。

0

Posted by ブクログ 2024年03月07日

psychology of moneyやその他似たような書籍を読んでいれば特別目新しい内容ではないけど、これからお金の勉強や投資を始めようと思ってる人は読むと良いです。

0
購入済み

投資ハックと人生哲学

2024年03月04日

データに基づく、投資のタイミングによるパフォーマンスの違い、時間を味方につけることの大切さ、人生やお金対する価値観など、投資ハックから人生哲学まで含む良書。

#タメになる

0

Posted by ブクログ 2024年02月27日

貯蓄や投資の方法が具体的に書かれていてページ数の割にスラスラ読めました。
自分自身わかっている事を再確認するところも多かったが、なかなか実践できていない…

0

Posted by ブクログ 2024年01月17日

全体的に簡潔で読みやすく、これから投資や資産形成を始める人におすすめ。
前半は貯金力アップ、後半は投資力アップについて書かれている。
後半は過去の投資本に書かれていることが多くあまり新しい発見はなかったけど、前半は面白かった。

・1章
1年間に貯金できる金額と1年間の予想投資収益を比較して、前者が...続きを読む大きい場合貯蓄、後者が大きい場合は投資に力を入れる。

・2章
人はいくらあってもお金が足りないと感じる
→自分が思っているほど貯金する必要はない
 できる範囲で貯金すれば良い

・3章
貯蓄を増やすには節約より収入アップの方が効率的
大きな富を築くには人的資本(稼ぐ力)を金融資本に転換してオーナーになること

・4章
充実感を得るお金の使い方
 体験を買う
 自分のためにたまに贅沢をする
 時間を買う
 前払いする
 人のために使う

・5章
昇給した場合、昇給額の50%を目安に貯蓄する

・6章
負債は必ずしも悪ではない
 住宅ローンや奨学金などはリターンの方がおおきくなることもある
住宅ローン以外の負債はストレスにより健康悪化する

・7章
持ち家か賃貸かではなく、いつ買うべきか
 10年以上その土地に暮らす予定
 公私共に安定した生活を送っている
 経済的余裕がある
ローンの返済はインフレにより負担が減る

・8章
頭金の貯め方
 3年以内で貯まる場合、現金
 3年以上かかる場合、債券

・9章
リタイア後は心身の健康や人間関係が重要
早期リタイアすると、働かないことにより孤独を感じる→再度働く人もいる

・10章
投資とは、自分の代わりにお金を生み出し続けてくれる金融資産をつくること
年齢と共に稼ぐ力は減っていく→金融資本に置き換える

・11章以降
インデックスファンドで分散投資をする
個別株は運の要素が大きいので買うべきでない
1日でも早く投資する。タイミングは計らない
投資は運(景気)に左右されやすい
不運の軽減方法
 債券など低リスク資産にも分散投資する
 低迷時は取り崩し率を減らす
 パートタイムの仕事の収入で補う
暴落時に余裕資金があれば投資する
資産を売るタイミング
 リバランスのため
 集中投資から抜け出すため
 経済的ニーズを満たすため
早く買い、ゆっくり売る
リバランスは年1回がおすすめ。手間が少なく税金の計算が楽
資産が4210ドル以上で上位半分の裕福さ
9317ドル以上で上位10%
クレディスイス 2018年版グローバルウェルスレポートより
時間は増やすことができない最も大切な資産

0

Posted by ブクログ 2024年01月03日

新進気鋭のデータサイエンティストである著者が提唱する、豊富なデータ分析に基づいた富の蓄積へのアプローチ。
時間という思考軸が重要。人的資本を金融資本に転換していくために、できるだけ早く、頻繁に投資すべき。
投資に対する売買・保有コストが劇的に低下している現在、頻繁に買い続けることで生ずるコストの影響...続きを読むはほぼ皆無と言って良く、新NISAの誕生も相まって現況にマッチした投資法。
個別株に投資すべきでない2つの理由は「敗者のゲーム」に通づるものがあり、個別株投資家である自分には耳の痛い指摘。自身のポートフォリオにおけるコアサテライト戦略の見直しが必要。

0

Posted by ブクログ 2024年01月03日

著者がブログ主だったこともあってか、平易にわかりやすい文体で表紙のイメージとかけ離れてサクサク読めた

0

Posted by ブクログ 2023年12月30日

数字による例が多く少し理解が難しい箇所もあったが、年末に改めて投資のマインドセットを整えるのには良い本だった

0

Posted by ブクログ 2023年12月27日

長いけど読んだ。後半ちょっと難しいところもあったけどなんとか完読。債権の意味についてもう少し教えてほしかったな( ᐛ )良書ではある。長いけど。

0

Posted by ブクログ 2023年12月10日

投資は今始めるのが一番良い、まとまって投資するか分散するか、といった投資初心者にとって大きな悩みに対して、数字をベースに回答してくれている本。
一読しても価値はある

0

Posted by ブクログ 2023年11月13日

JUST KEEP何とかと続ければどんなことにも応用が効く言葉で、とても印象的です。
何を買うかについては個別株は避けてということでそこに異論はないのですが、全世界、全米とかも色々ある中でもう少し掘り下げて欲しかった気もしました。タイミングを測る効果は薄いと言いつつも、暴落はチャンスという記載もあり...続きを読む、少し迷ってしまうところです。最後に要点が纏められているので、振り返りし易くてありがたいと思いました。
サイコロジーオブマネーの方が読んでて惹き込まれたので、星4にしました。

0

Posted by ブクログ 2023年10月11日

・JUST KEEP BUYING
2倍ルール
→何かを買ったときに、買ったものと同額の金額投資に回す。

出口戦略としては、一括で売るのではなく、ゆっくりと売っていく。

とはいえなんだかんだで大事なのは時間や仲間(お金以外の部分)
お金は困らない程度に貯めたり運用して、大切な時間を大切な仲間と過...続きを読むごす方が何倍も大事。

0

Posted by ブクログ 2023年10月06日

 投資を初めて約3年が経ち、改めて投資について勉強をし直したいと思って手にした本。

 長期的投資について、買い続ければ確実に利益が出ると専門家が口を揃えて言っていても、これは将来に渡ることで、不透明なものであるため心配があった。
 しかし、この本は、過去から現在に至る投資の事実をもとに、一般論と私...続きを読む見を交えた上、漠然とした推測ではなく納得する内容で語られており、説得力のある説明であった。

 今現在、自分が取り組んでいる投資に不安を感じたら読んでもらいたい一冊である。

0

Posted by ブクログ 2023年09月30日

人生を長期的に見てお金を増やす戦略を学べる。お金についての安心感を得たい人や簡単に学びたい人にはおすすめ。

資産状況(持ってる時、持ってない時)に応じた使い方や貯め方、投資の戦略を知ることで、爆発的に利益を得なくても安定して利益を出す方法が分かる。

専門用語以外の語彙は分かりやすく、難しい概念も...続きを読むないため読みやすい。

0

Posted by ブクログ 2023年09月29日

お金だけでなく時間という資産の大切さについても言及している、バランス感のある一冊だった。

また、節約や貯蓄、投資が大切なのは前提として、いまの生活を必要以上に圧迫しないなど、現実味のあるアドバイスも説得力があった

0

Posted by ブクログ 2023年10月20日

無駄遣いが進むと投資の本が読みたくなります。

この本はどう投資するのか、リスクに対するのか、データをもとにわかりやすく説明されてます。

が、投資界隈では当たり前の話が多いかったかも。

具体的な話が多いので、
DIE WITH ZERO やサイコロジーオブマネーみたく、お金と人生に踏み込んだ価値...続きを読む観までは及ばず、今欲しいインパクトに欠けました

1

Posted by ブクログ 2024年01月17日

「金持ち父さん貧乏父さん以来の衝撃」という帯に惹かれて購入。金持ち父さんファンとして期待してました。

内容は
・どう貯金するか
・どう投資するか
に基づいて書かれている。

新規的な話はそこまで多くないが、一冊あればそれで良いほどかなりまとまっているように感じた。

ところどころで面白い話もあり、...続きを読むデータに基づいているので信憑性もあるように感じる。どの程度貯金があれば投資すべきか、貯金がなければ投資すべきでないのようにその基準について分かりやすく書いてある。

まずは、自分が始めてみることが1番かな。

0

Posted by ブクログ 2024年01月16日

本書では本編に入る前に、読者が一体今どの資産レベルにあるのかを認識する必要があると述べられています。投資編で述べられているように投資時期は早い事に越したことはありません。しかし、そういった世の中でピックアップされやすい言論に惑わされず、自分自身の資産や家庭環境、目標などに目を向けて、自分なりの資産形...続きを読む成をしていく必要があると感じました。

0

Posted by ブクログ 2024年01月07日

時間はお金より大切。まずは収入を増やして貯金。そして投資へ。インデックス投資が最強。分散投資が世間では推奨されているが、データを見る限り、早い時期に一括投資したほうがパフォーマンスは良い!そんな感じのことが書いてありました。

0

Posted by ブクログ 2023年11月06日

データを活用してインデックス一括投資を推奨する内容がメインだが都合のよい過去データを都合よく切り取っている感じは否めない。もちろんインデックス投資が万人受けする無難な投資方法であることに異論はないが、もう少し違った視点でデータ分析をしてほしかった。暴落時からのリカバリで年利を計算するアイデアは参考に...続きを読むなったので、買い向かうときの参考にしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年10月21日

投資に興味がある方は、大変わかりやすくて興味深く読める一冊だと思う。私は株や投資に興味がないので、最後の「時間」を大切にが一番腹に落ちた(笑)
優しく軽く読めるので、どうぞm(__)m

0

「ビジネス・経済」ランキング