【感想・ネタバレ】おかたいデザインのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

資料などの「見た目」がパッとしない、でも、どこがダメなのかなかなか言語化できない…。

そういった悩みを解決してくれる良書です。ダメなデザインを取り上げ、それを良くするための具体的な方法が分かりやすく指摘されています。

ノンデザイナー向けの本はいくつかありますが、最もわかりやすいものの一つになります。

・文字は少なく、色は使わずシンプルに
・情報の提示はメリハリをつけて
・相手が何を知りたいかを考えて

上記の原則を守って表現していくことが大事です。さっそく職場で使ってみたいと思います。

0
2023年12月18日

Posted by ブクログ

おかたいデザインに限らず、デザインの基礎が書かれているような気がする。
例を使って具体的に示してくれているので、どうしてそうなるのかもわかりやすい。
ときどき読み返したい!

0
2023年09月26日

Posted by ブクログ

"おかたい" 用途の文書を、できるだけ洗練された "デザイン" にするには…という内容。

Before / After 形式で例示されているのですが、Before がすごく「あるあるw」で、修正のイメージが付きやすく大変分かりやすいです。

修正内容としても、凝った手順が必要なものは無い感じで、現実的にかけられる時間で修正できそうなのも嬉しいポイントでした。

0
2023年05月23日

Posted by ブクログ

最近、Adobeなどの広告で自治体のパンフなどの内製化の流れを知ったが、こういった打ち出し方の本は初めて。

業種によっては華やかさよりも実直さが求められるけど、ダサいのはダメ、じゃあどうすればというニーズに応えてくれると思う。

デザインだけでなく、コピーにも触れているので、実用度は高いと思う。基本書を読んで、プラスアルファで参考にすることをおすすめ。

0
2023年11月28日

「IT・コンピュータ」ランキング