【感想・ネタバレ】歴史を知る読書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ロシア大統領の特徴は、なるほどと。
 そういう風に歴史を使う政治家が、この国にはいるのかと。私たちの国の総理が、観光地に招いて結局何も生み出さなかったことを、歴史として厳しく記憶しておく必要があろう。

0
2023年07月14日

Posted by ブクログ

歴史に関する書籍75冊の書評集。1冊あたり概ね2ページ〜4ページの短さで説明されていて読みやすそうに見えたが、意外と難しくて読むのに時間がかかった。私が聞いたことがない本・全然知らない知識・専門外の内容ばかりで難しかった。読むのが大変だったが、学びは多かったとは思う。

23ページ
ある一つの地域や時代に詳しいだけでは、物事を類比することはできない。自分が好きな領域だけに閉じこもっていては、その分だけ知識は増えるであろうが、歴史の大局的な見方はなかなか磨かれないのである。
→同意はするけどやはり知らない領域・苦手な領域を学ぶのは難しい。

71ページ『アルファフリー イスラームの君主論と諸王朝史)』
望ましい知識とは、「学問の専門家と相談し、当面する困難状態をそれによって克服することを可能にする程度に学問に親しむ」ことを意味する。政治家は学者になる必要がなく、必要なときに学者を活用すれば良いのだ。
→これも同意できる。現代でも同じことが言えるし、もっと言えば政治家と学者以外の組み合わせでも当てはまると思う。現実的で合理的な落とし所はここになることが多いだろう。

245ページ『ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略』
日本人は軍事という観念をあまりにも狭くとらえがちな国民である。古典的な陸海空の戦争空間ではなく、宇宙・サイバーを通した挑発や衝突は稀な現象ではない。
→(主語が大きすぎるような気はするが、)主旨には気づきがある。昨今の海外からのDoS攻撃やフォームスパム送信の増加は国際的な攻撃であり軍事の一部と考えるべきというのはわかると言えばわかる。

0
2023年06月25日

「学術・語学」ランキング