【感想・ネタバレ】なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

面白かったです。
帯には「学ぶ」とは自分の頭で考える力を養うこと
選択肢が多いほど自由になれる
と書いてあります。
内容は納得のいくものばかりでした。
中・高生向けの本ですが、大人もこのような考えや価値観を持っていたら、これから社会に出る若い人達がもっと生きやすくなるのではないかと思います。
なので、是非、大人も読んで欲しいです。
読みながら、何かに挑戦や学びがしたくなります。
私も休んでいた○○コ○の練習を再開しました。

0
2023年12月16日

Posted by ブクログ

なぜ人は学ぶのか、それは人生を面白く生きるため。
獲得した知識で自分の力で考え、常識を疑い、イノベーションを起こす。
守破離という言葉があるが、そもそも型を学ぶからこそ破ることができる。知らなければそもそも破ることはできない。
知識こそが自分を思い込みから解放する。
悶々とする自分に納得感を与えてくれた良著。

0
2023年07月17日

Posted by ブクログ

なぜ学ぶのか。自分なりに答えは出していたつもりだけど、それをちゃんと補完してくれたような気がして背中を押してもらえた気がする。
将来、子供がなぜ学ぶのか迷うようなことがあったら読ませてあげたいと思う。

0
2023年05月20日

Posted by ブクログ

花には香り、本には毒を
心を酔わせる毒のある本

変人たれ

社会はグラデーション


APU似てるな

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

老若男女読むべき。若者向けなのでアホな大人(=私)でも読みやすくわかりやすい。
持論だけでなく「知の巨人」のエッセンスが散りばめられている。

が、やはり持論が魅力的で「まとも」。大臣にでもなって日本をよくしてもらいたいけど、政治のがんじがらめの中では難しい(勿体無い)か。

ともかく75歳であれだけ大病した人がこれだけ瑞々しい考えをお持ちなのが改めてすごいし、今後も若者の進む道を照らしてほしい。

0
2023年08月01日

Posted by ブクログ

出口さんの他の書籍を読んでいる方であれば、他の本にも書かれている「本・人・旅」についても書かれている。
特に強調されていたのは、常識を疑うこと。周りのみんながやっているから、大人がそう言っていたからという理由で考えるのはやめようと感じた。
常識に囚われず、人間の分別をせず、空気を読まずに、自分の思うようにやってみようと強く思った。

0
2023年05月25日

Posted by ブクログ

たくさん読書してきた大人には、既知のリマインドになる内容。どちらかというと10-20代や、あるいは読書習慣のあまりなかった大人にオススメの1冊。

0
2023年05月13日

「ビジネス・経済」ランキング