【感想・ネタバレ】その話は今日はやめておきましょう【毎日文庫】のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一樹の本音と言うか裏の顔と言うか、そういうのを一切知らず疑わず、むしろ物を盗られているかもと思ってもあの子はいい子だからと思い過ごそうとしていて、ヒヤヒヤしながら読みました。人って怖いなぁと思いながらも、最終的に夫婦団結して問題は解決してホッとしました。

0
2023年10月11日

Posted by ブクログ

定年退職後の穏やかな生活を送っている夫婦。
ある日、ロードバイクで夫が骨折をしてしまった。
そこで偶然出会った一人の若者。
親切に接してくる若者にすっかり心を許す二人は徐々に頼りにするようになる。
ところが若者には暗い闇を抱えアウトローな面をひた隠ししていた。
そして、宝石が無くなったり、時計が無くなったり、お金の工面を相談されたり・・・・

昨今の老人詐欺事件を考えてしまうようなハラハラ感が堪らない!
同じ立場に立たされたら、どうするか?

0
2023年07月06日

Posted by ブクログ

定年後の老夫婦のあり方を、日常とともに描いた作品ってとこかな。

子供たちが巣立ち、夫婦2人になって互いに支え合って生活する様子が、なんだかリアルに感じられました。妻のゆりこ、夫の昌平、自転車好きの一樹、それぞれの視点に変わって話が進むのは、とても読みやすくて軽快。

オレオレ詐欺じゃないけど、一樹の嘘に巻き込まれなくて良かった。

そして最後、昌平が妻に惚れ直すシーンがとても良かった。もはや震えた。

老後は、こんな風に誰か(誰か?)と暮らしたいな。

0
2022年05月19日

Posted by ブクログ

面白かったです,みにつまされる気がしました。人間の弱さ、頼りなさ、若者と老人の格差、夫婦の関係の微妙さ、妻の逞しさ、おっとの情けなさなどなど。しかし自転車で10キロ走れる人達に、家政婦はいるかな、?ともおもいました。

0
2021年09月08日

Posted by ブクログ

もうすぐ50歳になる私の心に
とてもしっくりくるお話。

歳を重ねて自信がなくなり
若者を逞しくも怖くも感じ

まだまだ楽しめる。
楽しむよ。
頼ることも増えてくるけれども。

0
2021年06月06日

Posted by ブクログ

読みやすくてあっという間に読んだ。
老夫婦と出会った青年(一輝)がとあるきっかけで老夫婦の家事手伝いをする話。
一輝がどんどん悪い方向に染まってしまいハラハラしたが、最後は希望をもてる終わり方で安心した。
老夫婦の若者に対する思いや死についての考え方の描写が丁寧で、自分も将来はこんなふうに考える老人になるのかと考えさせられた。
読後感が良かった。
忘れた頃にもう一度読みたいかも。

0
2024年04月24日

Posted by ブクログ

老いていくこと、老いていると思われること。
配偶者が先に逝ってしまうこともあると気づく恐怖
自分の身にいつでも訪れる死や孤独に対する恐怖

言葉を知らず、己の感情すら説明できず、思っていることと違うことを吐き、関係性が築けない若者

それらが混じり合うとどうなるのか。

決して、理解しあって、励ましあうなんて、夢物語にはならない。

0
2023年08月05日

Posted by ブクログ

自分とそんなに変わらない年齢の夫、その妻とその家族を中心に物語が展開する。いずれ自分にもこんなことが、と思う場面があって少しイライラする。素性のよくわからない若者が入ってきてさらに心が乱される。なんなんだ、こいつは。という気持ちは主要人物の夫と同じだ。なんでそんなやつに妻は信頼感を持つのだ、それで事件が起きる、夫婦の微妙なやり取りはうちでもそうかな。息子とかはどう思うんだ。そうした気持ちの重なり方がこの小説の読み手へのメッセージなのか。最後にこの話の主人公は夫婦でなく若者なのか、と思わされる。
タイトルのセリフはいつ出てきたのか、わからなかったほど心乱されていたのか。絶対好きとは言いたくないが、やられた感がある。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 我々はいつから「老人」になるのだろう。定年後を妻と楽しくサイクリングなどして過ごすはずだった夫が足首を骨折し、手伝いの若い男を家に入れるようになった。

 若い一樹には老夫婦の姿はどう映ったのか。悪友が語る「あいつら何のために生きてるんだろうね」という言葉を否定できない。

 きっとこんな風に年寄りのことを憎んでいる若者は多いに違いない。だからオレオレ詐欺にも簡単に加担してしまうのだろうな。

 文庫だったので、解説も読んだ。村松友視(みが出ない)さん、男のあなたはもっと昌平について書くべきだね。荒野さんの書き方がうまいとか、音楽みたいだとか、そんなこと言ってる場合じゃないんだよ。これから、男性はどうやって生きていくべきか、それを女性が描いているんだから。それについて逃げずに考えて、「解説」してくれよ。

0
2022年12月11日

Posted by ブクログ

人が何に興味を持つか、それは自分自身でもなかなかにわからないものです。

例えば、『誕生日のプレゼント』を『取りに行こう』と突然夫から言われて、二人で赴いた『サイクルショップ』に『夫婦それぞれのクロスバイクが用意されていた』としたら、それまでそんなものにあなたが全く興味を持っていなかったとしたら、それは戸惑いの瞬間をそこに見る以外のなにものないでしょう。『こんな恐ろしげなものとんでもない』と思うのは当たり前のことです。しかし、『もう代金が支払い済み』と言われると諦めざるを得ません。そして、やむを得ず乗り始めたそんなクロスバイクが、『今では、サイクリングはふたりの日常に欠かせないものとなっている』、そんな未来が待っていたとしたら、誕生日の戸惑いはすっかり笑い話ともなってしまいます。そう、人は必ずしも興味がない、と思っていた事ごとの中にも自身にとってかけがえのない興味が隠れている、そんなことがあるのだと思います。

一方で明確に自身の好きなことを理解している場合はどうでしょうか?自分で自分が好きなことを理解している以上、その好きなことにのめりこめればそこには最高に幸せな時間を過ごせることになります。しかし、その好きな瞬間が、『爽快感と高揚は、一瞬後には消えうせ』てしまうものだとしたらどうでしょうか?

ここに自分が好きなことをこんな風に語る男性がいます。

『人を殴る瞬間が一樹は好きだった』。

そんな風に語る男性は、その瞬間の高揚をこんな風にも説明します。

『殴られる一瞬、相手の目に宿る不思議そうな表情、それからびっくりするほど歪む顔、拳が肉の奥の骨に到達したときの圧倒的な手応え』。

この作品は、そんな男性が消えうせた爽快感と高揚の後始末として『拳の痛みと罪悪感と、面倒な事後処理』が残ったことを感じる物語。そんな中にたまたま出会った老夫婦と繋がりを持っていく物語。そしてそれは、そんな老夫婦が『知らない人を家に入れる』ことになったその先に、『どうしてあんなことをしてしまったのだろう、あれが間違いだったのだ』と悔いる瞬間を見る物語です。

『自分の家の庭なのに盗み見るような気分になっている』と感じながら『レースのカーテンを透かして庭を』見るのは主人公の大楠ゆり子。『先週の日曜日、夫の昌平とふたりでクロスバイクで漕ぎ出したとき』、隣家に越してきた夫婦に無遠慮に見られ『挙句顔を見合わせてニヤニヤ笑』われたことを、ゆり子は『年寄りの冷や水だって思ってたのよ』と気にしています。そんな時『そろそろ行くか?』と夫の昌平に声をかけられ気分を切り替え出発した ゆり子。『昌平からの誕生日プレゼント』としてもらったクロスバイク。当初、『こんな恐ろしげなものとんでもない』と思ったものの、『今では、サイクリングはふたりの日常に欠かせないものとなってい』ました。『昌平は七十二歳で、ゆり子は六十九歳』という二人は、『娘と息子が順番に家を出て行って』『夫婦ふたりきりの暮らし』を十六年続けています。そんなある日、昌平の『前輪がパンクして』サイクルショップに立ち寄りました。修理を任せている間、昌平が興味のある『折りたたみ自転車』を見ていると、修理を終えた青年が『折りたたみは避けたほうがいいですよ』と話しかけてきました。『予想外の饒舌に』ぽかんとした二人。そして、自宅へと帰ったものの、『あっと昌平は声を上げ、買い忘れた乾電池を』買いに自転車で再度出ていってしまいました。しかし、時間が経っても戻ってこない昌平。そんな時、ゆり子の携帯が鳴り、『そちらは大楠昌平さんのご家族でしょうか』と夫でない男性が語りました。まさかの交通事故で骨折をしてしまった昌平。場面は変わり、『人を殴る瞬間が』好きだと思う一樹は、その『爽快感と高揚』の後始末をしに職場へ向かいます。サイクルショップのオーナーを殴りクビになった一樹。そんな一樹はある件で病院へと赴きました。そんなところに『松葉杖をついた老人とその妻らしい老女』の姿がありました。『見るからに危なっかしい』爺さんが転倒しかかったのを思わず支えた一樹。タクシーを呼んであげた一樹にお礼を言う老女は『あなた、自転車屋さんの…?』と目を見開きます。『ああ…』と思い出した一樹。そんな偶然の出会いから知り合った三人。やがて、一樹は昌平とゆり子の家の手伝いをするアルバイトを始めます。そして、その先に『どうしてあんなことをしてしまったのだろう、あれが間違いだったのだ、と』ゆり子が後悔をするまさかの物語が描かれていきます。

なんとも意味深な書名がとても気になるこの作品。そんな物語は三人の登場人物に細かく視点を切り替えながら展開していきます。そう、三人が主人公とも言える形で物語が進むのがこの作品の大きな特徴です。では、そんな三人をまずはご紹介しましょう。

・大楠昌平: 72歳。製薬会社でMR(製薬の営業)をしていたが定年。元同僚から吹き込まれたことをきっかけにクロスバイクに興味を持ち妻・ゆり子に『誕生日プレゼント』として購入したことで夫婦でサイクリングの日々を送るが、交通事故で骨折。リハビリの日々を送る。『定年の記念に』オメガを購入。『日活ロマンポルノ』に『風情』を感じている。

・大楠ゆり子: 69歳。専業主婦として一男一女を育てるが、二人とも家を出ている。夫からクロスバイクをもらったことでサイクリングに興味を持つが夫の骨折で中断。『このままだと、歩けなくなるどころかその前に夫はボケてしまうかもしれない』と不安になる。偶然に知り合った一樹を『すごく親切な、いい子なのよ』と気に入り、自宅にアルバイトとして雇う。

・石川一樹: 26歳。『人を殴る瞬間が』好きという先にオーナーを殴りサイクルショップをクビになる。チラシ配りのバイトの中で大楠家のポストに投函したところで ゆり子に再会、大楠家の家政婦のような立場で『一回五千円』のアルバイトを始める。『高校の同級生』の辰夫と偶然に再会。『旧交を温めたい相手でもなかった』が、関わりを持つ中に大楠家をマイナス感情に見ていくきっかけを作り出されていく。

そんな三人、昌平と ゆり子夫婦のある意味平和な日常に、赤の他人であった一樹が深く関わりを持っていく中に物語は展開していきます。”うちも夫婦二人暮らしで、週1回掃除に来てくれる男の子がいます。やめられたら困る存在なんです”と語る井上荒野さん。この物語は、そんな井上さんのリアルな日常の中に、”ふと、もしも私が置き忘れた1万円札を彼が持って行ったとしても、私はそれを言わないんじゃないかと思いました。ではもっと悪いことをしたら…”と考える先に”この小説を書きたくなりました”と続ける井上さん。そんな井上さんのリアルな日常の延長のような小説を書いて、”男の子”との関係が悪くならないのだろうか?と余計な心配もしてしまいますが、この作品の土台が全くの創作ではなくて、井上さんの日常を元にしていると聞くと、一樹が大楠家との関わりの中での細々とした記述の数々が一気にリアルさを帯びてきます。

一回五千円で、主に骨折した昌平の車の運転をする想定で雇った一樹が、結局は『「知らない人を家に入れる」ことにな』ると展開していく物語は、どんどん緊張感を増していきます。それこそが、昌平と ゆり子の視点で展開していく物語の中に唐突に登場する一文の存在です。

『人を殴る瞬間が一樹は好きだった』。

そこに続く

『腰に溜めた力を拳にのせて、思いきり相手にぶつける。殴られる一瞬、相手の目に宿る不思議そうな表情、それからびっくりするほど歪む顔、拳が肉の奥の骨に到達したときの圧倒的な手応え』。

…と展開していくのはまさかの一樹視点の物語です。”悪いことをする青年の視点は必ず入れようと、最初から決めていました”とおっしゃる井上さん。ネタバレになってしまうためこれ以上入り込むのは避けたいと思いますが、昌平と ゆり子の側からは本来見えない一樹の裏の顔が読者にだけは見えてくるというのがこの作品の何よりものポイントです。登場人物全員に視点回しをしていく作品は幾らでもありますが、ある意味での”事件”を起こす側も含めて視点回しをしていく作品は珍しいと思います。大楠家で次から次へと起こる”異変”。そんな”異変”にそれぞれに戸惑う主人公たち。その一方で、”異変”の全容が見えてしまう私たち読者という中で展開する物語。このような大胆な構成の物語が面白くないはずがありません。そこにあるのは、手に汗握る読書、ページを捲る手が止まらなくなる読書、そして読み終えないととても寝られないという一気読み必至の読書がそこにありました。

『事故以後、私を取り巻く景色はガラリと変わってしまった』。

夫の骨折をきっかけに『知らない人を家に入れる』ことになった大楠家。そんな大楠家に『一回五千円』で家政婦のごとく働き始めた一樹。そんな両者に視点を細かく切り替えながら展開するこの作品。そこには、『自分が一樹のことを、番犬のように ー 実質的なというよりは、心理的な番犬のように ー 思っていることに気がついた』という夫・昌平の心の内。『あの子がいい子だってことは、私たち、よく知ってるじゃないの』という妻・ゆり子の心の内に対して、『疑わないんじゃなくて、疑えないのかもしれないな、とふと思う』という一樹の心の内までもが同時に描かれていく。そんな三人の心の内を神様視点で知ることになる読者が一気読み必至となるこの作品。「その話は今日はやめておきましょう」という悶々としたイヤミス確定のような物語展開が、人はそれほど捨てたものでもないのかもしれないと感じさせる予想外の読後感にある意味驚くこの作品。

“誰にも過去があり、理屈があり、感情がある。小説に役目があるとしたら、それを描くことだと思います”と語る井上さんの心の機微の描き方にどこまでも引き込まれていくのを感じる素晴らしい作品だと思いました。

0
2022年11月02日

Posted by ブクログ

一気に読んだ。定年後の日常とそのなかにある色々な出来事。
登場人物それぞれがどう考えて何をしたのかが自然に読み取れて読みやすいし、面白い。
帯にあった「一気読み必至!」に惹かれて買ってみたけど、本当にその通りだった。
こういう文字運びがすきなんだよなぁ。

0
2022年10月22日

Posted by ブクログ

これ読んだのに積読になっててビックリ。感想を書いてなかったのか…
面白かったからよくおぼえている。荒野さんの得意な感じの設定(ちょっと裕福な老夫婦、子供達もおりこうな大人)の世界でするする読めた。
若い青年は本当にいい意味でも悪い今でもスパイスになっていて(荒野さんが描く若い男の子はいつもなんか魅力的)よかった。
それにしてもタイトル、すごいよな。

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

善人の老夫婦と、危険を孕んだ青年のやりとりにハラハラ。
人生って、どんな人に出会うかで
良くも悪くも変わってしまう。
人の優しさに触れて、軌道修正してくれますように。

0
2022年05月30日

Posted by ブクログ

嫌な話だ。だから、タイトル「その話は今日はやめておきましょう」なのだろう。今日はではなく、多分、明日も話さないだろう。いい子だと思っていた。困っている者がいたらごく自然に助ける子だと思っていた。ぽんと1万円を渡してしまった。騙されているかもしれないと思ったが、疑うのがいやで、確信も持てなかったので、違うと自分に言い聞かせていた。疑わないですむ理由ばかり考えていた。わかる。自分をごまかす、自分の都合のいいように考えて、認めたくない。わかる。わかるから、今日はその話をしたくない、また今度。

0
2021年12月11日

Posted by ブクログ

★3.5

終盤まで何とも言えない不安、不快?
内臓が掴まれているような、途中で放り出したくなる感じ。
最後にやっと安堵で深く息を吸うことできました。
やれやれ

0
2023年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

老夫婦とその夫婦に関わることになった青年が交互に語り手となって進んでいく

ゆり子は周りにどう思われてるか気にするタイプ。
昌平は1番この中でなら好きだった
頑固そうに思いながらも妻のことをしっかり考え、こうしたら喜ぶだろうなということを常に思ってくれてる。

一樹は最初人を殴ることに快感を得るタイプのことが窺えるので、老夫婦どうなってしまうんだろうと思うが結局は根は悪くなりきれてない人で
最後もゆり子のしっかりした物言いに素直に応じる。

自分が歳をとったとき
助けてくれる若い人というのはすごく魅力的で心の支えになるんだろうなと。それが全く知らない他人だとしても。
そう思うと怖いなと思った

0
2023年05月16日

Posted by ブクログ

すごく読みやすいお話でした。
お金の話に発展して、どうするのかなと思っていたけど、最後がすっきりまとまっていて。気持ちよく追われました。

0
2023年04月20日

Posted by ブクログ

いろんな賞をとっている著者の
これは第35回織田作之助受賞作とのこと
老夫婦の家に家事手伝いとして若い男が通うのだが
大丈夫かな大丈夫かなと思いながら読み進んでいた
事が起こり、あ、やっぱりかな展開(そこまでは
あらすじからわかっていたけれど)
まぁでもやっぱりなんか起こるよなぁ
しかも良からなぬことがという展開で・・・
結末は、あれはあれでよかったのかもと思いました

0
2022年11月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった。
最後どうなるかドキドキしながら読み進めたが、案外あっさりした結末だった。
悪になりきれない青年と人がいい老夫婦の話。

0
2022年08月04日

「小説」ランキング