【感想・ネタバレ】頭部リンパ流しで髪が増えた! 薄毛、白髪、細毛…頭皮を耕せば髪が健康になる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

感情タグはまだありません

Posted by ブクログ

ネタバレ

[墨田区・荒川区予約中]

書店に平積みされていた本を登録していたら見つけた本。ちょうど「髪が増える術」という本を読んでいたところだったし、概要を読むとほぼ同じ感じだったので読んでみようかと。

世田谷区梅丘にある「美髪堂」の店主による本書。
コンセプトは、頭皮下にある老廃物がリンパを滞らせる原因なので、それをマッサージで解消しよう、というもの。マッサージや頭部のコリは近年その有用性も必要性も実感していたけれど、老廃物の固まりである頭皮の凸凹という発想まではなかった!
あとは減シャンとして頭皮の皮脂をとりすぎないのと、コーティング剤(カチオン界面活性剤)は頭皮のダメージを与え、髪のキューティクルをよみがえらせるという内容みたい。

両手で頭皮を下からなぞり上げてぼこつくところがないか確認。髪のトラブルがあるほうがふくらんでいる!?リンパの出口は耳の表は付け根上側(耳下腺リンパ節)、耳の裏は中央やや上の根元(耳介後リンパ節)。

・シャンプー中は皮脂をとりすぎるのでリンパ流しNG
・軽いうねりは数週間、薄毛は1年ほどで改善

・P76&P77: 減シャン湯シャンでのドライヤーの使い方
・P91: コーティング剤の種類一覧(第四級アンモニウム塩型/第四級カチオン、アミン塩型/第三級カチオン)

・P98:髪は立毛筋の働きで斜め25~50°に起立している。髪の毛は食事による有害な金属(水銀、ヒ素など)を排泄する役割も。

・P109:抜け毛の観察。異常を知らせる(ゼブラ柄の白髪になりかけの毛、うねっている毛、毛根までひょろっと細い毛)ではなく、健康毛に戻った(白髪の根元が黒髪になっている、根元がまっすぐになってきている、毛球がぷくっとしている)髪かをチェック。

・P110:東洋医学では血余。心と体が満たされてやっと髪に栄養がいく。タンパク質と腸内環境を整える食材を。朝は具沢山味噌汁とバナナなど。特に抜け毛と関係が深いのは睡眠。

・P122:シャンプー
NAP(シャンプー)、ダーマライズ(バージンフィニッシュシェイクシャンプー)、エルゴ(ヘアソープ)、パミロール(リーセットシャンプー)

・P123:頭皮と髪のケア
ダーマライズ(バージンフィニッシュローション)、ダーマライズ(バージンフィニッシュヘアパック)、エルゴ(ヘアローション)

0
2024年04月20日

「暮らし・健康・美容」ランキング