【感想・ネタバレ】カラダのすべてを肛門は知っているのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読めば肛門スペシャリスト。勉強にもなるし、楽しめる内容。しかし、構造や病気に関する話以上に後半の異物挿入やコンプレッサーによる空気注入での悪ふざけなど、痛々しい事故のインパクトが強い。出すだけの人生のはずだった肛門も楽じゃない。タフなハードボイルド臓器だ。

人種や性別に関係なく肛門は直径35ミリまで拡張する。それ以上広げることもできるが痛みを伴うか、痔になったり肛門括約筋の損傷につながる可能性がある。ちなみに便器は規格上、直径44ミリまでのうんちが流せるらしい。初耳だ。

医療、病気関連も。直腸が膣から飛び出してしまう直腸瘤、加齢により間の壁が弱くなることで起こる。健康な人の腸内細菌を病気の人の腸内に移植することで治療する便移植。すでに難病の潰瘍性大腸炎の治療に実用化されている。また日本ではアスリートの便を解析研究し、一般の人よりも腸内細菌に多様性があることを発見。

いわゆる盲腸、虫垂炎。今までは虫垂を切除することで治療してきたが今は虫垂が免疫機能に関わっていると言う発見がされ、治療法が見直されている。抗生物質の投与などによって治療することも多い。知らなかった。雑学としても勉強になる。肛門マスターだ。変な意味ではない。

0
2023年04月22日

Posted by ブクログ

「すばらしい人体」と朝井リョウさんのエッセイに刺激を受けたせいか、"肛門"のことをもっと知りたくなった。
うんちは出さずに、おなら(だけ)を出す。これってすごいことで、お腹にガスがたまるのを防いでいる。
おならは1日に1.5リットル作られ、10~15回放出される。

肛門の構造と機能も初めて勉強したが、おなら・下痢・便秘のサイエンスや、腸の健康の話題など一通りの知識が得られる。

以下のようなトピックスは気になるのではないでしょうか。
・肛門はどこまで広がるのか
・おならを我慢するとどうなる
・腸内フローラってどんなもの
・幸せホルモンはなんと腸で作られている
・食べても太らない人の秘密
・温水洗浄便座の使いすぎに注意

最後におしりに物を入れちゃう事件も取り上げられている。
異物挿入患者の診察もしていて危険きわまりないと警鐘を鳴らしています。

0
2023年02月19日

「学術・語学」ランキング