【感想・ネタバレ】1300万件のクチコミでわかった超優良企業―クチコミ数【日本最大級】の転職・就職サイトに集まったのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ちょっもしたランキングだが、Openworkによる、非開示な独自集計があり、紋切り型ではない切り口でのランキングとなっている。

これこれの上位にくる会社は、こういう社内システムがあるためだ、という考察がある。

自分が働くなら、だけでなく取引先は、投資対象として、で見ると面白い。

0
2024年06月05日

Posted by ブクログ

軽い気持ちで読み始めたのだけど、求職者目線もさることながら、経営者・投資家目線で眺めることができた。特に、「働きがい」「働きやすさ」が財務指標や株価に跳ね返るまでの遅効性の考え方は分かりやすかったです。

注目した項目は以下の2つ。

■20代の環境
・10年前はもっとも残業が多かった20代が、もっとも残業が少なく、もっとも有給休暇を取得している世代になっている
・一方、20代成長環境は悪化。ぬるま湯企業(働きやすいが、成長は得られない企業)が増えている

■女性が働きやすい企業
・他のランキングとほとんど顔ぶれが違っていたのが興味深い
・私の肌感で、女性活躍に関するメッセージが強い会社群がノミネートしていないのも面白い。時差があるのだろう

0
2023年02月11日

Posted by ブクログ

仕事でもよく利用するオープンワークが、口コミから分析した、様々な企業のランキングを紹介している。
良い会社は、どのランキングにも名前が出ている。割と日本企業も多かったのが意外だった。

0
2024年04月10日

Posted by ブクログ

openworkの内容や各ランキングをまとめてある本。

項目ごとに各観点での口コミを知れる点では面白かった。

0
2023年12月27日

Posted by ブクログ

Open work創業者による、同社のサービスに寄せられたクチコミを分析しまとめた本。

様々な切り口で評価の高いTOP20社が掲載、その共通点や理由を説明する、という構成。反対に評価の低い企業の共通点についても推察される(こちらは具体的社名はなし)。

Open workは現時点で国内では最大の企業クチコミサービスなので、そのデータは信用できる。本書もこの裏付けがベースにあるので、そこまで素っ頓狂なことは書かれていない印象を受けた。
ただし、書籍なので当然情報はアップデートされないし、企業の評価は(思っている以上に)その時々の業績に左右されるので、その点は注意が必要。また、その時点で評価が良い企業は肯定的なクチコミを引き寄せやすいというバイアスがかかるので、その点にも要注意だろう。

コンセプト、構成は良い本。
各ランキングがTOP20社のみしか掲載されていないので、その点に物足りなさがある。またランキングテーマも偏っていて、コンサル・ITが多くてメーカーが少なくなるような切り口がほとんどなので、その辺りは期待できない。

とはいえ、転職活動や投資対象の選定には有用。ポジショントークに類する本としては非常に良くできている。

0
2023年05月26日

Posted by ブクログ

転職活動で調べづらい「働きがい」について多面的に考察されており非常に参考になった。毎年データの傾向も変わると思うので、定期的に出版してほしい。

0
2023年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

具体的にどんな企業がいいのかわからなかったので、信頼できるデータからたくさんの企業名を知ることができ、とても良かった。選択肢が広がった。

0
2023年02月06日

Posted by ブクログ

・感想
オープンワーク登録していて、よくコメントを読むのですがそこから得られる示唆。相関性がまさにその通りの解説で面白い。

・Todo
★働きがいの改善は3年の遅効性を持って企業の成長性にプラス影響
★働きやすさの改善は2〜3年の遅効性を持って企業の収益性にプラス影響
★SDGs成長は1〜2年の働きがいに影響
★働きがい働きやすさは1〜2年の株式パフォーマンスに影響
・投資家は営業組織力に注目すべき。

0
2023年01月29日

「ビジネス・経済」ランキング