【感想・ネタバレ】コミュニティヘルスのある社会へ 「つながり」が生み出す「いのち」の輪のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

入院から在宅療養への医療政策の転換、治療技術の進歩、少子化、過疎化といったなか、高齢化と病気を抱えながら生活する人の数もどんどん増えていく。ともすれば崩壊しかねない社会状況のなか、見事に乗り切っている、あるいは果敢に挑戦しているベストプラクティスが本書では紹介されている。総じて皆、思いがポジティブ。物事は「しかない」とみるか「もある」とみるかで大きく変わるけど、後者視点でいくことがやはり大事。もう少し期待したかったのは、紹介に終っていて「論」になりきっていない点か。もう少し、ベストプラクティスからみえてくることを論じてもらいたかった。そうすることで標準化や可視化ができ、全国津々浦々での実践につながると思うから。
ふと思ったことでは、わりとこういう地域コミュニティの話って女性が中心にいることが多い気がするんだけど、本書の例はあまりそんな感じがなかったかな。医療機関とかとタッグを組んでいる例が多いようで、そうなるとまだまだ(というべきか)男性が牽引役ということだろうか。

0
2015年04月05日

「雑学・エンタメ」ランキング