【感想・ネタバレ】より少ない家大全のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

物を捨てる、ミニマルな家で暮らす。
これを部屋別に解説。アメリカ仕様なので圧倒的に物が多く、日本より効果的なのでしょう。
ガレージなどはアメリカ特有かもしれませんが、リビング、ダイニング、寝室、バスルームなどは日本の暮らしでも十分参考になります。

0
2024年03月22日

Posted by ブクログ

前作『より少ない生き方』の続編。
家のものを整理していく過程が、難易度の低い部屋から順に紹介されていて、参考になった。
アメリカと日本の、家の規模や家庭事情の違いにも色々と発見があり、面白かった。

0
2023年11月20日

Posted by ブクログ

前著「より少ない生き方」ほどのインパクトはないけれど、随所にはっとさせられる言葉があった。この本の目的は、どのようにものを減らすかではなく「どのように生きるか」を自分自身に問うこと。自宅のミニマル化を実行し、もっと思慮深く、意図的に人生を生きる余裕を手に入れること。

○目標は私たちを形作り、そして目標は私たちを変化させる。私たちがどんな行動をとるか、どれくらい努力するかは目標によって決まる。人生の目標が分かっていれば、それに沿って優先順位を決めることができる。そして、目標から目をそらさずにいる限り、後戻りしたり、道からそれたりする事は無い。

○ペーパーからピクセルへ移行する。
・後で検索しやすいようなファイル名をつける。
・最低でも1つの場所でバックアップを取る。2つなら尚良い。

○人生は意図的にしなければならない、家族と過ごす時間を作り、毎日を最大限に生きなければならない。いつか、息子が妻と子供を連れてキャンプ旅行に行くことを願っている。それも1回ではなく、何度もだ。そして一生残る美しい思い出を作ってもらいたい。道具は使ってこそ価値がある。ただ棚を占領しているだけでは意味がない。
人生は時間の流れとともに変わるかもしれないが、今この瞬間を心から楽しむチャンスはいつでもそこにある。

○「私の夢は、空港に行きやすい駅から徒歩圏内の賃貸に住むことだ。そうすれば、思い立った時に世界中のどの場所にも行ける」

○(友人の意思決定の基準)人生の終わりに、自分はどんなことで感謝されたいか、自分に何度も問う。
・ 1日の仕事が終わった時に、同僚からどんなことで感謝されたいか?
・ 1週間の終わりに、配偶者と子供からどんなことで感謝されたいか?
・ボランティアに参加して、1年後に、助けた人たちから、どんなことで感謝されたいか?

0
2023年05月06日

Posted by ブクログ

何がなくて大丈夫かではなく、絶対に必要なものを決めて残す。

家のサイズダウンは光熱費の節約にもなる。

ものは思っているほど必要ではない。

ものを買わせるために世の中はあの手この手で仕掛けてくるけど、本当に必要なものはひと握りなんだろう。

0
2023年01月13日

「学術・語学」ランキング