【感想・ネタバレ】AGELESS(エイジレス):「老いない」科学の最前線のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

老化のメカニズムも分かりやすかったし、それぞれの老化要因に対する科学のアプローチを知ることができた。
結論、道半ば、というか著者が提唱する生物老年学はまだ始まったばかりで課題は多いなと思った。人体は複雑系で、老化を部分的に遅らせたりすることができたとしても、体全部が健康でずっと過ごせるようなイメージは今は湧かなかった。とはいえ、課題が多いということはいくらでも進歩の余地はあり、そういう意味で楽しみに思った。
あとは、小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」で細胞の老化が生物進化的に最適解であると言っていたのに納得していたので、老化から被るさまざまな弊害を科学の力で治療、予防していくのは果たして人のため世のためになるのか…と考えてしまったのも正直なところある。この辺は価値観もありそう。

0
2023年01月04日

Posted by ブクログ

Twitterで存在を知り、購入。

老化は治療できる、ということに関する最近の知見も交えた、なかなかにボリュームのある一冊。以前に読んだ『ライフスパン』とも重なる部分ありつつ、より細かく最新の話も色々と書かれていた。

一般向けになっているが、そこそこ専門的な話も出てくることや訳者のあとがきまで370ページ程あることから、読む人を少々選ぶような気がした。最後に参考文献をページ数割いて載せているのは、好印象。

0
2023年01月14日

「学術・語学」ランキング